【サウンドカード】クリエイティブ 『Sound Blaster Z』 レビューチェック

(via overclock.net)
2012年10月に発売されたクリエイティブのサウンドカード「Sound Blaster Z (SB-Z)」。
24bit/192kHz出力対応、クアッドコアのオーディオプロセッサなどが特徴のSound Blaster Zシリーズ。
これはその中でベーシックモデルという位置付けのカード単体製品。ちょっとチェックしてみます。
Sound Blaster Z Sound Card
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=21402


(via techPowerUp)










クリエイティブ、24bit/192kHz出力対応「Sound Blaster Z」 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565636.html
4Gamer.net ― Creative,「Sound Blaster Z」を国内発表。
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20121011104/
192/24対応のPC用サウンドカード「PCIe Sound Blaster Zシリーズ」 - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-av/201210/12/31745.html
クアッドコアプロセッサー搭載サウンドカード「Sound Blaster Z」を使ってみた - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20121107-sound-blaster-z/
イグゼ My Dear Life:Soundblaster Z
http://ideha2001.n-da.jp/e420670.html
Sound Blaster Z 買ってみた\(^o^)/:いちごロレアルのパンミ日記♪
http://ichigo-roreal-5515.blog.so-net.ne.jp/2012-10-29
Creative Sound Blaster SB-Z増設!|NMB48好きのkopaのブログ!!
http://kopan731.blog62.fc2.com/blog-entry-989.html
【自作パソコン】FF14を快適にプレイするために☆の巻 その6|bottsuのブログ
http://ameblo.jp/bottsu/entry-11437220000.html
黒猫の横切りしぐさ : サウンドブラスター初体験してみた
http://blog.livedoor.jp/kuroneko_ism/archives/50881733.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
真っ赤なEMIシールドを装備したPCI Express接続のサウンドカード。サラウンド機能:5.1ch、S/N比:116dB
出力サンプリングレート:24bit/192kHz、入力サンプリングレート:24bit/96kHz、周波数特性:10Hz~90kHz
出力端子:光デジタル/5.1chアナログライン/ヘッドホン、入力端子:光デジタル/アナログライン&マイク共用
サイズ:約125x111mm、重量:約208g、という仕様。他にも特徴が色々とあるので、詳細は製品HPを参考に。
レビューしている人は数名いましたが、オンボードとの差は歴然、爆発・足音など音の方向が聞き取りやすく
ゲームの用途では非常に良い、音楽視聴は特化したモデルに比べてやや劣るかも、という感じの評価。

(via 2ch)
978 : Socket774[sage] : 2012/10/12(金) 14:04:33.39 ID:MaJcoMIs
Creative,「Sound Blaster Z」を国内発表。
Sound Core3Dと外部DAC&ADCを搭載した新世代サウンドカード
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20121011104/
989 : Socket774[sage] : 2012/10/12(金) 15:29:15.33 ID:xJWftCul
Recon 3Dとは何だったのか
992 : Socket774[sage] : 2012/10/12(金) 16:32:41.67 ID:AEo/5dWN
>>989
今回のスペックを見る限り、失敗作と言わざるを得ない
個人的にDTS対応はありがたい
995 : Socket774[sage] : 2012/10/12(金) 17:03:35.21 ID:au/Caj5i
600オームまでイケるってのはけっこう立派だな
9 : Socket774[sage] : 2012/10/12(金) 21:50:25.53 ID:nZGaCN9i
ようやく欲しくなるカードが出てくるようだな
26 : Socket774[sage] : 2012/10/13(土) 14:25:26.67 ID:jGB/MVqx
ZとTitanium HDって音質はどっちが上になるんだ?
29 : Socket774[sage] : 2012/10/13(土) 14:44:28.06 ID:CqfAY5zX
>>26
後者
201 : Socket774[sage] : 2012/10/25(木) 23:14:43.38 ID:6Dsv9oEH
titaniumよりか若干性能は劣るけどZも悪くない選択だと思う
10kであれだけ色々できるのが素晴らしい
229 : Socket774[sage] : 2012/10/26(金) 13:09:54.84 ID:Jjf3Fxjr
Z届いたどー、人柱様だー(;・ω・)ゞ
231 : Socket774[sage] : 2012/10/26(金) 13:12:56.89 ID:Jjf3Fxjr
コントロールパネルがめちゃ使いやすい、各種設定いじっててもエラー落ちしないw!
背面の3.5mmミニステレオ刺すとこは昔のみたいにマイクはピンク スピーカーは
緑みたいな色リングあるほうが直感的で良かったかも
なんの問題も出ず、拍子抜け 当たり前か、Win7 64bit 以上っ
232 : Socket774[sage] : 2012/10/26(金) 13:40:18.74 ID:Jjf3Fxjr
追加っ
PCIの古いクリのから乗換えだと、確実に音は良い。
ヘッドフォンさしっぱで、コントロールパネルからスピーカーとヘッドホンの
音だし先換えれる機能がめちゃ使いやすい←他社のでは普通?
233 : Socket774[sage] : 2012/10/26(金) 13:44:17.35 ID:KClbQQ4L
>>232
Recon3DだとFX(?、ボイスチェンジャー機能)を使うと5分くらいで
ドライバーが認識されなくなって爆音が生じる症状があったけど
今回はどうでしょうか?
239 : Socket774[sage] : 2012/10/26(金) 14:36:50.51 ID:Jjf3Fxjr
>>233
FPSやってないからわからないけど、普通のネトゲではFX使っても特にバグる感じはなかったです。
あいかわらず、半数は聞き取りづらすぎて使えないボイスチェンジャーばっかですが。。
253 : Socket774[sage] : 2012/10/26(金) 19:46:22.83 ID:wPb+lxwo
z届いて装着してみた。
前使ってたエクストリームゲーマーが壊れてからずっとオンボだったから
音楽もゲームもかなりマシになった気がする。
俺はレビューできるほど音に敏感じゃないからなぁ。まぁまぁのサウンドカードだと思うけど。
255 : Socket774[sage] : 2012/10/26(金) 20:20:20.26 ID:KClbQQ4L
吉祥寺に散歩行ったらZ売ってたから買ってきた!
…やばい。Recon3Dよりも低音がしっかりしている。
オンボ→離婚の時でも感動したけど、離婚→Zの時も同様に感動した!
何らかの異常が出たら書き込むけど、今のところ問題ない!
287 : Socket774[sage] : 2012/10/28(日) 01:18:58.76 ID:J+0+nwvw
ウチのX-Fi Digital Audio、ASUS H67-M PROに挿してWin7入れて現役だったんだが、
Windows8 64bit版をクリーンインスコして、Win7用ドライバを入れた途端に
DRIVER_IRQL_NOT_LESS~のブルーバック頻発でOS巻き込んで強制再起動の嵐。残念。
仕方なくZ買って入れたよ。1万円のヘッドセットだけどZの方が音いいのが分かる。
510 : Socket774[sage] : 2012/11/07(水) 08:29:39.83 ID:G15x7fgl
数年振りにCreative買ったけど、ドライバ周りの挙動が相変わらず糞だな。
Sound Blaster Zなんだが、ドライバインスト直後は使えてる。
が、再起動でデバイス認識失敗。何故かrecon3dと誤認してるっぽい。
最悪クリーンインストかなぁ。もう死ねこの会社。
513 : Socket774[sage] : 2012/11/07(水) 10:25:25.87 ID:/wQfu2KY
>>510
お前どうせwindows8だろ?
愚痴書くなら自分のスペックも書けや
519 : 510[sage] : 2012/11/07(水) 14:37:56.46 ID:G15x7fgl
なんか変な流れになったな、すまん。
環境はWin7/64bit、Audigy2Valueからの換装。
ドライバ全消し→カード取り付け→ドライバインストでその時だけは使える。
再起動するとデバマネの表示がRecon3dに変わり、SBZコンパネが
対応デバイスなしエラーを吐く。古い栗ドライバが完全に消せてないのかも知れん。
もうちょっと悪戦苦闘してみる。
527 : Socket774[sage] : 2012/11/07(水) 17:13:15.17 ID:/wQfu2KY
>>519
Creativeのドライバーはアンインストールしただけじゃ消せないよ
Driver Sweeperっていう無料ソフトを使うと完全に削除される
これはCreativeのサウンドカートを使う上では知っていて常識・・・かも!
580 : Socket774[sage] : 2012/11/09(金) 05:48:18.72 ID:YjyXuiP/
Zシリーズはマイクブーストありますか?
581 : Socket774[sage] : 2012/11/09(金) 06:31:24.97 ID:uTeY6FfX
>>580
それは標準装備
583 : Socket774[sage] : 2012/11/09(金) 08:52:03.70 ID:laDCpHkI
マイクブースとに頼らない構成で組みなよ
ちゃんとしたマイクとアンプ使おうぜ(いい音だよ)
584 : Socket774[sage] : 2012/11/09(金) 10:29:18.22 ID:AsTvoeAW
>>580
マイクブーストはあるし、自動で調節してくれる。
けど、きちんとしたマイクとアンプがある方が確かに良いね。
そうでないと録音や通話の時にノイズが乗って聞き手は不愉快になる
659 : Socket774[sage] : 2012/11/12(月) 21:58:41.35 ID:p2iAjoFk
x-fi extreme gamerからsb-zに変えたけど安定してるし全く不満ないわ。
むしろFPSでの定位がしっかりしてて満足してる。
titaniumHDから乗り換える価値があるかは知らん
660 : Socket774[sage] : 2012/11/12(月) 23:00:33.14 ID:PQn3ep+S
titaniumHD→Zはちょっと勿体無い気がする俺はZxRまで待つ
662 : Socket774[sage] : 2012/11/12(月) 23:46:57.10 ID:L3Hp9caS
とゆーか、TitaniumHDだけ異端
方向性が違ってて比較にならんと思う
685 : Socket774[sage] : 2012/11/14(水) 19:48:31.45 ID:KD+NE/Wv
XtremeGamerからSound Blaster Zに乗り換えたけど
音質の向上もさることながらサラウンドの音の定位感がすごいわ
776 : Socket774[sage] : 2012/11/23(金) 15:02:41.52 ID:WuYzC5Sn
Zx/ZxR についてくる Audio Control Module って手元でヘッドホンとスピーカーの
切り替えできんのかな。ヘッドホンの端子抜き差しで切り替えろだったらイヤン
777 : Socket774[sage] : 2012/11/23(金) 15:10:14.79 ID:mB6e4/OV
>>776
Z使ってるけどパソコン上のPRO STUDIOで切り替える。
そして切り替え時は不具合だらけで安定していない
795 : Socket774[sage] : 2012/11/25(日) 00:35:25.68 ID:dIJYnc3H
Z買いましたWindows8でも問題なし
798 : Socket774[sage] : 2012/11/25(日) 02:08:05.10 ID:GjFbDJn7
Z買った~
P7P55Dのオンボからの乗り換え。明らかに音域が拡がって良い感じ
特にゲーム内のBGMが顕著で、まるでサントラ鳴らしてるみたい
あと、Skypeでのボイチャ時~今までと違って、声が聴こえにくいと
言われる事も無くなって凄い満足(´ω`)
817 : Socket774[sage] : 2012/11/26(月) 20:01:31.93 ID:tb+2rxWL
XG外して挿し直したら認識しなくなった・・・
寿命だかなんだか分からんが新しくZが出てるらしいから
買い換えようかと思ってるんだがFPS用途的にXGと同等以上に使える?
cmss3D並みのサラウンドがあればいいんだが
あとヘッドホン2chしか使わんので5.1chとかはどうでもいい
818 : Socket774[sage] : 2012/11/26(月) 20:48:19.58 ID:utwoOvKV
>>817
俺XGからZに乗り換えたけどいいよ
XGは音質の低下が酷くてサラウンド使ってなかったが、Zは常にONしてるわ
でもヘッドホンだとBass低めにした方がいいみたい
819 : Socket774[sage] : 2012/11/26(月) 23:50:34.19 ID:/v/aPmmM
Zのプロスタジオにスカウトモードっていうのが付いてたよ
ゲームで足音とかの効果音を聞き取りやすくするみたいだよ
これはFPSで役に立つのかな?
822 : Socket774[sage] : 2012/11/27(火) 00:10:40.99 ID:uUgvMyK7
>>819
離婚にもあったけどそっちは地雷だった
829 : Socket774[sage] : 2012/11/27(火) 12:37:10.15 ID:eY30bwEL
あとCMSS-3DなんだがZは付いてるの?
830 : Socket774[sage] : 2012/11/27(火) 12:43:08.83 ID:6tv1QZ7k
>>829
それはX-Fiまで
831 : Socket774[sage] : 2012/11/27(火) 13:19:17.35 ID:S/03MyVl
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20120108002/
離婚のTHX TruStudio Pro Surroundは優秀らしいから
ZのSBX Pro StudioもCMSS-3Dの代わりになるんじゃないの
836 : Socket774[sage] : 2012/11/28(水) 01:54:15.46 ID:ByRO54Xa
FPS目的でXGからZに乗り換えた者だけど、>>831の言うとおり
バーチャルサラウンドはX-fiと同等以上。スライダーでサラウンドのレベル調整ができて
自分に合う設定を見つければ真後ろの足音もちゃんと把握できるようになる
地味にイコライザの調整幅がXGより広がってるから、4K付近の足音の周波数を
XGより強調できるのも良い点
スカウトモードは期待しない方がいい
足音は確かに大きくなるけど、銃声や炎のメラメラ音とかも大きくなって
耳が痛いくらいで、長時間はしんどい。それに、スカウトモード時は
サラウンド系のエフェクトが全部無効になるから定位感が損なわれてしまう
まあ家ゲー用のオモチャ機能かな
個人的に面白かったのはボイスチェンジャー機能で、これだけで売り物にしても
いいんじゃないかってくらい高機能だと思う。ゲーマー的にZシリーズはガチだと思うよ
以上参考になれば
844 : Socket774[sage] : 2012/11/29(木) 00:00:12.84 ID:43TXIWLp
>>836
よかったらサラウンドの設定どんな感じで使ってるか教えてくれないか?
847 : 836[sage] : 2012/11/29(木) 08:43:40.92 ID:X8MVJac4
>>844
sorroundは60-70の間で調整してる、今はだいたい65くらい
60未満とか70以上だと自分には合わない感じ
他のcrystalizer,bassなどの項目は今は全部オフ
crystalizerはごく弱め(5-10)にかけてた時期もあったけど
長時間だと耳が疲れるので今は切ってる
後は足音聞きやすいようにイコライザだけ弄ってるよ
参考情報として、ヘッドセットはPC360をアナログ接続
やってるゲームはほぼCoDシリーズだけど
最新のBO2は足音全く聞こえないし定位も悪い
MW3まではよく聞こえてたんだけどね
SB-Zが宝の持ち腐れ状態ワロエナイ
860 : Socket774[sage] : 2012/11/29(木) 22:15:32.73 ID:cPprWF8E
イコライザーいじると全く別の音になるのね。
すげーなこれ、Z買ってまじよかった。
30 : Socket774[sage] : 2012/12/17(月) 17:39:20.06 ID:yruDy3fL
Sound Blaster Zってオペアンプ交換できますか?
31 : Socket774[sage] : 2012/12/17(月) 17:48:56.28 ID:8hgi9rtO
出来ない。ZxRはできる。
163 : Socket774[sage] : 2012/12/27(木) 21:43:25.75 ID:w/sS7tCv
サウンドカードに関してめっちゃ初心者なんですが、
FPSゲーやるには X-Fi XtremeGamer が今でも優秀なんでしょうか?
8千円前後で探してるんですが、どれが結局いいのかわからなくなってきました・・・
Recon3Dってそんなにダメだったんです?
171 : Socket774[sage] : 2012/12/28(金) 00:54:30.36 ID:KDMSaXvH
>>163
両方持ってるけど、今買うならZシリーズがいいと思う。
アプリとか洗練されてるし、サラウンドも追加なしでできるから。
X-Fiは追加のアプリを購入しないと、Dolby LiveやDTS出力はできないし。
あと、今後のサポートのことも考えても、やっぱりZシリーズ。
つなぐアンプとかヘッドホンの種類にもよるけどね。
467 : Socket774[sage] : 2013/01/13(日) 23:20:13.01 ID:p4ReOuGU
ZxR待ち切れずにZ買った
妥協したつもりだったが、1万強程度のヘッドホンつなぐだけなら十分だった
オンボとは天と地の差
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
購入者らしき人のコメントはいくつかありましたが、ここでもゲームプレイの用途が特に評判良く
ガチなゲーマーにも推奨できる出来になっている模様。このシリーズの登場により値下がりした
同社の「Sound Blaster Recon3D SB-R3D」(AA)よりは、こちらを選んだ方が確実に良いとのこと。
ただ環境によってはドライバの不具合があったり、ゲーム向け機能の一つであるスカウトモードは
イマイチだったりと、難点となりそうなところは少々あるようです。
シリーズ最上位モデルとなる「Sound Blaster ZxR」(AA)が、少し遅れる形で発売されたので
注目はそちらに移っていますが、価格差はそれなりにありますし、用途はゲームがメインで
オンボードもしくは安いカードからグレードアップを考えている人には、今のところ最適と言える
モデルかもしれませんね。「Sound Blaster Z」は現在10,000円台の価格で販売されています。
Creative PCIe Sound Blaster Z
posted with あまなつ on 2013.02.19
クリエイティブ・メディア(2012-10-27)
売り上げランキング: 1930
売り上げランキング: 1930