7インチタブレット『原道 N70双撃HD』と『Nexus 7』との比較

N70HD_Nexus7_01.jpg
(via zol.com)

7月ごろに発売された原道の7インチAndroid 4.0タブレット「N70(N70双撃)」。
中華パッドのなかでは高い評価を得ているIPSパネル採用のモデルですが、これのアップグレード版となる
N70双撃HD」が日本でも既に出回っている模様。7インチタブレットで1強状態になっている「Nexus 7」と
比較したレポートが今回もあったので、ちょっと見てみます。

7インチタブレット『原道 N70』と『Nexus 7』との比較
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-2496.html





N70HD_Nexus7_02.jpg


「N70双撃HD」(以下:N70HD)と「Nexus 7」、両機の主なスペックは上記のとおり。N70→N70HDで変わった点は
解像度が1026x600→1280x800に、バッテリーが3700→4000mAhに、OSがAndroid 4.0→Android 4.1に向上。
またサイズは厚さが10.9mm→9.9mmに、重量は314g→304gに変更。ちなみにNexus 7は現在Android 4.2に
更新されていますが、今回の比較はAndroid 4.1時のものです。






N70HD_Nexus7_03.jpg



N70HD_Nexus7_04.jpg


ここでは上の画像がNexus 7、下の画像がN70HDという形で見ていきます。正面からの状態では
双方でカメラの位置が違いますし、Nexus 7は端がシルバーになっているのでわかりやすいですね。






N70HD_Nexus7_05.jpg



N70HD_Nexus7_06.jpg



N70HD_Nexus7_07.jpg



N70HD_Nexus7_08.jpg



N70HD_Nexus7_09.jpg


スペック上ではN70HDの方が全面的にコンパクトなはずですが、実際に見比べてみると(縦向きの状態で)
縦は確かにN70HDの方が小さい、でも横は微妙に幅がある。厚さは1mmの差もないので計測してみないと
ちょっとわからない。とりあえずスペックのサイズは当てにならないという事で・・・・。






N70HD_Nexus7_12.jpg



N70HD_Nexus7_13.jpg


インターフェイスはMicroUSBのみのNexus 7に対して、N70HDはMicroUSB(OTG)・MiniHDMI・SDスロットに
充電用のDC端子があり。N70HDでUSB充電する場合は、USB→DC電源供給ケーブルが別途必要です。






N70HD_Nexus7_10.jpg



N70HD_Nexus7_11.jpg


重量を実際に量ってみると、Nexus 7が336g、N70HDが313gという結果。ここもスペックの重量(304g)は
ちょっと当てにならない・・・・でもN70HDの方が23gほど軽いという事に。






N70HD_Nexus7_14.jpg



N70HD_Nexus7_15.jpg


次にベンチマークの比較。Androidの代表的なベンチマークアプリ・AnTuTuでは、Nexus 7が10281
N70HDは7744、とスコアに結構な差があり。






N70HD_Nexus7_16.jpg



N70HD_Nexus7_17.jpg


CPU・メモリ・I/O・2Dグラフィックス・3Dグラフィックスの5項目で計測するベンチマークアプリ
Quadrant Standard Editionでは、Nexus 7が3673、N70HDは4091、という結果に。






N70HD_Nexus7_18.jpg



N70HD_Nexus7_19.jpg


グラフィックス性能のベンチマークアプリ・NenaMark2では、Nexus 7が55.7fps、N70HDは52.1fps。






N70HD_Nexus7_20.jpg



N70HD_Nexus7_21.jpg


特定のアクセスポイントの電波感度を計測するアプリWifi Analyzerでは、Nexus 7が-50.5、N70HDが-53。
これはNexus 7の感度が若干良いという結果。計測アプリでの比較は以上。以前見かけたN70とNexus 7の
ベンチマーク比較はどうも不自然に感じるところがありましたけど、今回は妥当かなと思える数字です。






N70HD_Nexus7_22.jpg


他の部分でN70HDが優れている点は、液晶のコントラストの高さ、動画再生の性能・フォーマットの多さなど。
従来のN70に比べれば、解像度をはじめとして数ヶ所はNexus 7に近い性能になった。とはいえ総合的には
Nexus 7の方が言うまでもなく上でしょうし、N70HDの方を選ぶ理由があるとすれば、やはりSDカードスロットと
価格の2点くらいでしょうか。その価格もアップグレード版になった事で差が縮小、一番安く売っているところで
現在12,000円前後。19,800円のNexus 7と比較してまだ十分に安いと思うか、この程度の差ならNexus 7を
と思うか、難しいラインですね。N70HDは販売業者次第で今後値下がる可能性もあるにはありますが。

<関連記事>
【タブレット】原道 『N70双撃HD』 レビューチェック

http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-2797.html