【PCケース】Thermaltake 『Level 10 GT』 レビューチェック

TT-Level10GT_01.jpg
(via vortez)

2月に発売されたThermaltake(サーマルティク)のPCケース「Level 10 GT」。
見た目も価格も超ハイエンドなケース「Level 10」を小型化・簡略化・低価格化したモデル。
それでも結構なお値段のするゲーマー向けの製品ですが、ちょっとチェックしてみます。

Thermaltake Global > Product > PCケース > フルタワー > Level10GT > VN10001W2N
http://www.thermaltake.co.jp/product_overview.aspx?PARENT_CID=C_00001451

【PCケース】Thermaltake 『Level 10 GT』 画像や動画など
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-1136.html




bana001.jpg



TT-Level10GT_02.jpg
(via TechSpot)


TT-Level10GT_03.jpg



TT-Level10GT_04.jpg



TT-Level10GT_05.jpg



TT-Level10GT_06.jpg



TT-Level10GT_07.jpg



TT-Level10GT_08.jpg



TT-Level10GT_10.jpg
(via HardwareZone)





bana004.jpg


4Gamer.net ― Thermaltake,“普及版Level 10”となる「Level 10 GT」を2月18日に発売
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110207025/

[新製品]Thermaltake Level 10 GT (2011年2月19日号)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/ni_cl10gt.html

ASCII.jp:あの「Level 10」の廉価版が18日発売! サンプル展示も開始
http://ascii.jp/elem/000/000/589/589574/

アキバ総研-Thermaltake「Level 10 GT」登場! Level 10の廉価モデル、3万円台
http://akiba.kakaku.com/pc/1102/16/233000.php

TOKIWA Commander: 買ってみた Level 10 GT - Thermaltake PC Enclosure
http://commandertokiwa.blogspot.com/2011/02/thermaltake-level-10-gt-pc-enclosure.html

TANY の PC 覚え書 ■このケースで組んでみた。Thermaltake の Level 10 GT(VN10001W2N)
http://tanypc.blog64.fc2.com/blog-entry-69.html

Thermaltake LeveL10 GT (VN10001W2N)のレビューと評価: 光物を投入できる~~~Level10GT
http://club.coneco.net/user/13331/review/58376/

Thermaltake LeveL10 GT (VN10001W2N)のレビューと評価: これは・・・・でかい!
http://club.coneco.net/user/33397/review/56893/




・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サイズ:幅282×奥行き590×高さ584mm、重量:12.7kg
ドライブベイ:5インチ×4、3.5インチ×1、3.5インチシャドウ×5(2.5インチ対応)
I/O ポート:USB 3.0×2、USB 2.0×4、eSATA×1、AUDIO IN/OUT
対応マザーボード:ExtendedATX,ATX,micro ATX。拡張スロット:8
搭載ファン:200mm×3(前面/上面/側面)、140mm×1(リア)/底部にも120mmファンを搭載可能

シャドウベイはリムーバブルタイプの「EasySwap HDDベイ」、フロントを開けずに着脱が可能。
ビデオカードの取り付けは360mmまで対応し、ケース上部にはUSB 3.0ポートを搭載。
防塵フィルターが4か所にあり、エアフロー・メンテナンス性も強化。サイドパネルとHDDには
キーロックが備わっています。搭載されているファンは「Triple Colorshiftファン」というもので
カラーはブルー・レッド・グリーン・MixFlashモードが選択可能。消灯もできるようになっています。

レビューしている人は数名いましたが、完成度はかなり高く満足のいく出来と好評の様子。
冷却性は十分でファンはHigh/Lowで風量調節できるみたいですが、Lowの方は結構静かとのこと。
筐体が主にプラスチックになった分、「LeveL 10」に比べて質感が見劣る感じのようですが
メンテナンス性など改善点も見られるようです。





bana005.jpg



213 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 15:58:04 ID:ijBabGba
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110109001/

これ欲しいかも・・・・




216 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 17:38:30 ID:Hx78SuR1
level10 miniやっときたのか
俺これ買うつもり。




217 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 17:42:05 ID:VcI2UG3R
こじんまりまとまっちゃたな
欲しい




782 :Socket774[sage]:2011/02/19(土) 03:15:17 ID:sJ1wonYl
Level 10 GTはHDDに風当たるの?なんか夏場とか死にそう。



787 :Socket774[sage]:2011/02/19(土) 08:36:28 ID:mrVrRSJ2
>>782
HDD刺す場所(ぼこぼこになってるところ)の前にでっかいファンが付いてる。




805 :Socket774[sage]:2011/02/19(土) 19:38:43 ID:fUPxsDns
九州だが今日アプライド行ったらLV10GTおいてあった
うーん、今のケースに不満はないがカッチョイイな
フィルターとかもちゃんとついてるし
ほしくなったぜ・・・値段ついてなかったけどw




809 :Socket774[sage]:2011/02/19(土) 21:21:23.81 ID:BFTArpSc
Level 10 GTで組み終わったのでレポ
P180からのリプレースなので、ちと時代についていけないのは勘弁ね

購入価格\32750
なぜかオマケで、CPUクーラーのBigTyp14Proが付いてきた
・梱包:箱を開けるとさらに箱って感じで、ケースの箱をさらに箱で梱包されてた
・付属品:鍵・日本語訳マニュアル・ネジ一式・ケーブルタイ・マザーボードのアラーム用ブザー・8pinCPU用電源変換ケーブル・ヘッドフォンブラケット
・売りのEasySwap HDDは、SATA用の5連装電源ケーブルが、最初っから設置されていて、後は信号用のSATAケーブルを
ケースに差しておけば、ラッチ式のリムーバブル構造のため、HDDの交換が便利(ホットスワップ対応)
但し、IDEの場合は、上記のようには出来ない(マウントは出来る)
・5インチベイはドライバーレス。ラッチをスライドさせてマウント。1ケある3.5インチベイはネジ式
・裏配線:穴の数、スペース的にも十分
・ケース上部のUSB 3.0用のポートの配線は、一度ケースから出してI/Oポートに接続
・FANのLEDは消灯可能。2段階(HighとLow)FANコントールスイッチがケース上部に付いている。Highにしても静か
サイドの20cmFANには、エアコンのルーバーみたいなので、ファンレスチプセトにエアフローを向けれるので嬉しい
・埃用のフィルターは、各所全てにあって簡単に外せる
・ケース本体を持ちやすい様に、上部に取っ手があるのが地味に嬉しい
・パネルの強度は、デザイン上平坦な箇所が殆ど無いので、強度は十分。ペコペコしてない。
右パネルが唯一平坦であり+ケース本体にスライドさせて閉めるが、変形無し。(P180は気温が低いと変形していた)
ちなみに右パネルの爪は金属。P180では折れまくったが、本ケースでは折れないはず
左パネルは、外せる。20cmサイドファンのため重い
・足は4ケ。出したり引っ込めたり出来る
・工作精度はよさげ。各所ガタつき無し。マザー・電源・VGAはすんなりインストール出来た。
・総じてメンテナンス性はイイ。掃除・内部容量が大きいので作業しやすい。

今後の心配
・左サイドの20cmファンのルーバーが今後勝手に緩んで下を向かないか強度が心配
・左パネルのヒンジ強度
・背面にメッシュが多いので、エアフローや埃が心配
・全体的にメッシュ部が多いので静音向けではなさそう




832 :Socket774[sage]:2011/02/20(日) 16:20:14.91 ID:v5cUfKpQ
>>809
レポ乙~
やっぱ大口径ファン採用とは言え、
P18xからの組み替えだと煩くなるよなぁ・・・




881 :Socket774:2011/02/21(月) 16:56:19.78 ID:5/HxRRyW
>>809
左パネルのヒンジが画像見る限り3点留めみたいだけど、確かに強度に不安が
これは実物見てみないと購入に踏み切れんわ




910 :Socket774:2011/02/22(火) 14:02:56.42 ID:8XV78/k4
level10GT見てきた
大きさはミドルタワークラスでプラ多用で若干安っぽい
ポチったあとなので過度の期待を押さえるため厳しめの評価
今使っている902寄りは静かそうなのとギミック周りは楽しみだ




955 :Socket774[sage]:2011/02/24(木) 00:06:35.17 ID:bJo9gT1p
Level10GT実物を俺も今日見てきたが・・・
全体的に安っぽいなってのはたしかに思った。
逆にいいと思ったのはサイドパネルの開きやすさとフィルタの取り外し安さかな?
@はサイドパネルに送風角度調整できるレバーがついてた(実際効果あるかはわからんが・・

正直写真で見るよりはがっかりって感じだったかな




957 :Socket774[sage]:2011/02/24(木) 00:28:40.15 ID:E8r5/Bat
たしかにちゃっちい感じはする
ただ実用面に関しては配慮されてる感じだったな>GT

所詮廉価版か・・・というには少し高いんだけどねw
メンテナンス性は高そう




246 :Socket774[sage]:2011/03/03(木) 09:14:56.81 ID:bUMLOvQv
Level10GT買った方に質問
HDDの冷え具合はどんな感じ?
全てSwapなの?




254 :Socket774[sage]:2011/03/03(木) 19:13:28.25 ID:LdBTHDPY
>>246
とりあえず横に取り出せる部分はみんなスワップ対応のはずだよ?
冷えるかは・・・まだ寒い時期なんでなんとも・・・
一応ファンの風直接あたってるんで大丈夫だと思うけど・・・




412 :Socket774[sage]:2011/03/07(月) 08:05:25.00 ID:tkavRcZb
LEVEL10はネタケースだが、GTは違う。ケースサイズが許容出来れば非常に良いケースだと思う。



435 :Socket774[sage]:2011/03/07(月) 21:50:49.52 ID:PDJbbKYc
level10GTはリームバブルケース付属と考えると、そんなに高いものでもない



469 :soket1366[sage]:2011/03/08(火) 11:51:25.90 ID:9Y1hDNYb
Level10 GTのHddリムーバブルがネジで固定って所が残念だな~ワンタッチで固定出来たら良いのに



351 :Socket774:2011/06/09(木) 23:32:41.72 ID:f4Ike3I6
Thermaltake Level 10 GTを買おうと思いますが
ファンを回すと結構うるさいですか?




352 :Socket774[sage]:2011/06/10(金) 00:22:05.37 ID:7or9JkFF
>>351
むしろ回しても静かな方だと思うよ。
ソースは俺

ファンがLOWでもHIGTでも若干負圧なので、正圧が好みなら自分で調整しる




856 :Socket774[sage]:2011/06/23(木) 12:35:45.53 ID:12SZy4vK
やばい。大幅な予算オーバーなんだが、
LEVEL10GTかっこよすぎ・・・。
30kの価値ありますか?




859 :Socket774[sage]:2011/06/23(木) 13:29:30.47 ID:xa40ifwu
細かいとこに気が使ってあって便利
ただHDDベイはこんなにいらん




860 :Socket774[sage]:2011/06/23(木) 14:27:26.52 ID:2MPpxfdT
>>856
あるよ。
買ってみたらわかるよ。




893 :Socket774[sage]:2011/06/24(金) 22:55:30.34 ID:cPQmIg4B
GTださい
まじで



894 :Socket774[sage]:2011/06/24(金) 23:00:34.70 ID:RJS3euF9
ダサいダサいと思っていたけど店舗で実際に触っていじり倒してたら
かっちょ良く見えてきた不思議




946 :Socket774[sage]:2011/06/26(日) 02:26:53.17 ID:FeV1YRN1
SandyでC2Dから引退を考えています。
構成は、2600K/Maximus IV Extreme-Z/16G/RADEON 6970×2です。
予算は3万円で以下の3機種で検討してます。

冷却のHAF X、デザインのLEVEL10 GT、背面スペースの広いRAVEN3です。




947 :Socket774[sage]:2011/06/26(日) 03:22:58.35 ID:MVQFenfd
>>946
RV03でいいんじゃね?電源選び間違えなきゃね。
LEVEL10 GTは購入したけど値段の割りにかなり安っぽく見える
HAF-Xは友人に頼まれて組んだけど、20cmFanが結構うるさい




950 :Socket774[sage]:2011/06/26(日) 07:35:22.52 ID:BhX/Pd4+
Level10GTは背面は狭いけどよく冷えるし五月蝿くなくて良いと思うけどな。
HAF Xと違って底面に12cmファン追加出来るし側面ファンも
GPUだけじゃなくてCPUに当てられる。
クーラー背が高いのを積む余裕はRVよりある。
ホットスワップベイはSATA3で動いたしUSB3もピンヘッダだ。
安っぽいて言われるのは5インチベイのカバーの出来とアクリルと電飾が原因かと。
HAFやRVとは趣味の範疇でどっちが安っぽいって事ないと思うけどな。
高級感求めるなら上の三つよりFT02やTJ011、LianLi PCZ70とかの方が良いと思う。

HAFなどに明らかに負けているのはベイの数とGPUの冷却だろう。
個人的には気に入っているよ。




953 :Socket774:2011/06/26(日) 09:54:31.49 ID:dc29J6Xb
GTはものはいいよ
部屋と机さえ広ければ
とびだしてる部分がおかきのケースと一緒の材質なので
さわるとプラスチックらしい音がするのが
やすっぽい印象の原因かと




121 :Socket774[sage]:2011/06/29(水) 18:08:34.02 ID:d/9UAntx
Level 10 GTってどう?



127 :Socket774[sage]:2011/06/29(水) 21:39:37.09 ID:BdqHpix8
>>121
ショップで触ってきた感想。
ギミックが奇抜でケースというより要塞。
どうやって開けるのか一瞬分からない。

とにかくでかくて、中が広い。
密閉型冷却で搭載FANも多いので冷えるとは思う。

難点はプラスチック全開の作りで安っぽい。
3万握り締めてGTを買いに行ったが、一気に冷めた。




129 :Socket774[sage]:2011/06/30(木) 00:51:58.70 ID:a5yZT8Sc
level10GTは一見凄まじく奇抜だが、
よくよく見るとベイに仕切りがあるだけで、
cpuとグラボ周りはいたって普通のケースなんだよな。
本家に比べるとそのへんが逆につまらないかも。
サイズの余裕あるのはいいし、3万なら十分価値あると思うが。






・・・・・・・・・・・・・・・
見た目が安っぽいというコメントが多く見られるものの、ケースの性能は良さそうな評価。
「Level 10」ほどのインパクトはありませんが、それでもギミックは満載で各所が奇抜な作りに
なっているとのこと。廉価版といってもPCケースの中では高額の部類に入るものですけど
価格に見合った出来にはなっているようです。発売当初に比べて適度に値下がっていますが
この「Level 10 GT」は現在27,000円台の価格で販売されています。




ATXフルタワーケース Level 10 GT (VN10001W2N)
Thermaltake
売り上げランキング: 17311