Cooler Master 『GM34-CW』 画像など ~34インチ/UWQHD/144Hzのウルトラワイドゲーミングモニター~

Cooler_Master_GM34-CW_06.jpg


海外で発売されているCooler Masterの34インチ液晶モニター「GM34-CW」。
あのCooler Masterがゲーミングモニターに参入、第一号となるこれはVAパネル採用&解像度:3440x1440でリフレッシュレート144Hzのウルトラワイドモデル。一部の地域で既に取り扱いを開始しているようですが、ちょっと見てみます。

GM34-CW | Cooler Master
https://www.coolermaster.com/catalog/setup/monitors/gm34-cw/





Cooler_Master_GM34-CW_07.jpg



Cooler_Master_GM34-CW_08.jpg



Cooler_Master_GM34-CW_09.jpg



Cooler_Master_GM34-CW_10.jpg



Cooler_Master_GM34-CW_11.jpg



Cooler_Master_GM34-CW_12.jpg



Cooler_Master_GM34-CW_13.jpg



Cooler_Master_GM34-CW_14.jpg



Cooler_Master_GM34-CW_15.jpg



Cooler_Master_GM34-CW_16.jpg



Cooler_Master_GM34-CW_17.jpg
(via facebook/facebook)

画面サイズ:34インチ、パネル:VA、解像度:3440x1440、応答速度:1ms(MPRT)、コントラスト比:3000:1、輝度:400 cd/m2、視野角:178/178、入力端子:HDMI x2/DisplayPort x2、インターフェイス:ヘッドホン端子、スタンド:チルト/スイーベル/昇降、VESAマウント:対応(75x75mm)、サイズ:非公開、重量:7.02kg、という仕様。

1500Rの曲面スクリーン、DCI-P3カバー率95%を実現する量子ドット技術採用、リフレッシュレート144Hz駆動、ディスプレイ同期技術・FreeSync対応、VESA Display HDR400認証、各コンテンツに適したプリセットを選択できるMode Switch、アンチフリッカー・ローブルーライトモード、PIP/PBP機能、背面にパープルのLED搭載、などが特徴。

価格に関しては既に情報が出ている東南アジア圏だと日本円換算で約56,000円。スペックや価格が同等の34インチモデルはAOCやXiaomiが出していますが、どちらも一部の地域でしか取り扱っていない状況。もしこれがグローバルに出回るようなら割安な選択肢として注目されるのではないかと。MSIの「Optix MAG341CQ」(AA)を比較対象にするとリフレッシュレートをはじめあらゆる部分が上回っていますし、上記の価格で買えるのであれば魅力的ですね。