Razer 『Razer BlackWidow X Tenkeyless』 画像など ~BlackWidow X系の新型となるTKLメカニカルキーボード~

Razer_BlackWidow_X_Tenkeyless_07.jpg


海外で発売されているRazerのキーボード「Razer BlackWidow X Tenkeyless」。
日本公式サイトのラインナップからは既に外れているBlackWidow X系の新たなゲーミングメカニカルキーボード。従来のテンキーレスモデルをマイナーチェンジしたとかではなく内容的に新型となるものですが、ちょっと見てみます。

Razer - For Gamers. By Gamers. - Razer Japan
https://www2.razer.com/jp-jp/





Razer_BlackWidow_X_Tenkeyless_08.jpg



Razer_BlackWidow_X_Tenkeyless_09.jpg



Razer_BlackWidow_X_Tenkeyless_10.jpg



Razer_BlackWidow_X_Tenkeyless_11.jpg



Razer_BlackWidow_X_Tenkeyless_12.jpg



Razer_BlackWidow_X_Tenkeyless_13.jpg



Razer_BlackWidow_X_Tenkeyless_14.jpg



Razer_BlackWidow_X_Tenkeyless_15.jpg



Razer_BlackWidow_X_Tenkeyless_16.jpg



Razer_BlackWidow_X_Tenkeyless_17.jpg



Razer_BlackWidow_X_Tenkeyless_18.jpg
(via wstx/5X)

キーレイアウト:87キー英語配列、キースイッチ:Razer Mechanical Switches(Green)、キー耐久性:8000万回、ケーブル長:2m、サイズ:幅362x奥行き155x高さ41㎜、重量:850g、という仕様。現バージョンの自社メカニカルスイッチ採用、グリーンのキーバックライト搭載、ABS/二色成形のキーキャップ採用、アルミニウム製トップカバーを採用したフローティングデザイン、Nキーロールオーバー対応&アンチゴースト機能、統合ソフトウェア・Razer Synapse、などが特徴。現時点で製品情報が出ている中国オフィシャルストアでの価格は449人民元(約7,000円)。

BlackWidow X系のテンキーレスモデルは2016年に出ていますが、それとはフレームの作りが違っていてキースイッチやキーキャップは最新仕様でまったくの別物。好みが分かれそうなフローティングデザインを除けば気になる点も特にないですし、キーキャップがABS製でもPBTっぽい質感の二色成形なのは好印象。Razerの製品で言う”Essential”にあたる廉価モデルでも抜かりない作りに見えるでしょうか。製品自体はいいとして問題は展開地域、中国先行販売なのか中国限定販売なのかは現時点で不明。前者の方だとしても日本へは渡ってこないかもしれません。