SteelSeries 『Apex Pro』 レビューチェック ~”OmniPoint”採用のゲーミングメカニカルキーボード~

2019年10月に発売されたSteelSeriesのキーボード「Apex Pro」。
超高速レスポンスの実現&アクチュエーションポイントが調整可能な”OmniPoint”スイッチ採用のゲーミングメカニカルキーボード。このモデルはフルサイズで後からテンキーレス(Apex Pro TKL)も出ましたが、合わせてチェックしてみます。
Apex Pro | SteelSeries
https://jp.steelseries.com/gaming-keyboards/apex-pro
画像














(via gamersky/pconline)
メディア・レビューサイト
SteelSeries,アクチュエーションポイントを変更可能なキーボード「Apex Pro」を10月4日国内発売 - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/037/G003732/20190920010/
SteelSeries,ゲーマー向けキーボード「Apex Pro TKL」を12月18日発売 - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/037/G003732/20191204017/
カスタマイズ性の高さが魅力のキーボード「Apex Pro」が発売、SteelSeries製 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1210594.html
「SteelSeries Apex Pro」レビュー。アクチュエーションポイント調整可能なゲーミングキーボード | DPQP
https://dpqp.jp/review/steelseries-apex-pro
磁力スイッチゲーミングキーボード Steelseries Apex Pro 購入レビュー☆ – Epica's blade and soul diary
https://gamingepica.sakura.ne.jp/blog/?p=6268
【Apex Pro TKL レビュー】間違いなく過去最高の機能性! - さっさん部ログ
http://www.sassanblog.com/entry/2019/12/24/025313
SteelSeries Apex Pro TKLレビュー!使い勝手抜群のゲーミングキーボード! | 漆黒のPCゲーマー
https://shikkokugamer.com/gamingkeyboard/steelseries-apexprotkl/
キースイッチ:OmniPoint/QX2 Red、押下圧:45g、キーレイアウト:104キー英語/108キー日本語、サイズ:幅436.7x奥行き139.2x高さ40.3mm、重量:971g、という仕様。アクチュエーションポイントを0.4~3.6mmで調整可能&0.7msの高速レスポンス&耐久性1億回のOmniPointスイッチ採用、カスタマイズ可能なRGBキーバックライト搭載、様々な表示ができる有機ELスマートディスプレイ、メタルローラーのマルチメディアコントロール、USBパススルーポート、航空機グレードのアルミ合金フレーム、3方向にケーブルを通せるケーブルマネジメント構造、マグネット着脱式のパームレスト、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「OmniPointスイッチは赤軸系のリニアタイプ、使われているのはメインエリアだけで他の部分は普通の赤軸」「アクチュエーションポイントは0.3mm刻みで調整可能、他社の銀軸は1.0mm~なので圧倒的に短い」「ただしリセットポイントも同じ位置になるのでキーを結構押し込む人には向かない」「有機ELスマートディスプレイは表示するものをカスタマイズできる」「筐体はフレームの品質が高くて安っぽさは微塵にもない」「キーの最速・最短を追及するなら現状だとこれが最上位」「あとは価格をどう見るか」といった内容。
各所の反応
[#1]
Apex proはかなり気になってるわ
作動点:0.4mmはしゅごい
作動点気軽に調節できるのもしゅごい
Apex proはかなり気になってるわ
作動点:0.4mmはしゅごい
作動点気軽に調節できるのもしゅごい
[#2]
steelseriesはapex proをもっと安く出せば覇権取れてたレベル
ツクモで触れたけど銀軸重く感じるくらい
steelseriesはapex proをもっと安く出せば覇権取れてたレベル
ツクモで触れたけど銀軸重く感じるくらい
[#3]
apexpro高過ぎて買う気になれん
便利と言えばすげぇ便利なんだけどね
apexpro高過ぎて買う気になれん
便利と言えばすげぇ便利なんだけどね
[#4]
apexpro何故全部同じスイッチで統一しなかったし
apexpro何故全部同じスイッチで統一しなかったし
[#5]
apex proはハード面は良いけどソフト面のバグ多すぎ
3万すんだからソフトウェアまで品質高めて欲しいわ
apex proはハード面は良いけどソフト面のバグ多すぎ
3万すんだからソフトウェアまで品質高めて欲しいわ
[#6]
apex proはバグ多いのと対応キーと非対応キーの押下感の違いが気持ち悪くてダメだったな
apex proはバグ多いのと対応キーと非対応キーの押下感の違いが気持ち悪くてダメだったな
[#7]
apex proはしっかりは離さなきゃいけないから
普通の銀軸のがいいかも
apex proはしっかりは離さなきゃいけないから
普通の銀軸のがいいかも
[#8]
ApexシリーズはGateronスイッチのいいやつ使っててかなり滑らかで打鍵感良い
唯一悪かったスペースも最近のは改善されたし
ApexシリーズはGateronスイッチのいいやつ使っててかなり滑らかで打鍵感良い
唯一悪かったスペースも最近のは改善されたし
[#9]
>>#8
omnipointもgateronなん?
>>#8
omnipointもgateronなん?
[#10]
>>#9
Gateronだよ~
7とPro打鍵感そっくりじゃない?
>>#9
Gateronだよ~
7とPro打鍵感そっくりじゃない?
[#11]
Apex pro買ったよ
銀軸を昇華させた感じで使いやすい
OLEDはスチールシリーズお馴染みのやつだな、もっと高精細なら面白いんだが
Apex pro買ったよ
銀軸を昇華させた感じで使いやすい
OLEDはスチールシリーズお馴染みのやつだな、もっと高精細なら面白いんだが
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。OmniPointスイッチは他社の銀軸よりも軽い感触で使いやすい、アクチュエーションポイントの短さは驚異的だがスイッチ自体の仕様は万人向けと言えない、1つのキーボードに2つのキースイッチは感触がそれぞれ違うので気になる、ハードの出来は良いがソフトウェアはまだバグがある、価格はどうしてもネックになる、といった内容。
この「Apex Pro」は現在28,000円台の価格で販売中。Razerやロジクールの最上位モデルも同価格帯に位置するので飛び抜けて高いわけではないのですが、価格相応の価値を見出せるかは結局のところOmniPointをどう捉えるかになりそう。メカニカルのキースイッチで数値を調整できるものはこれが初出ですから確かに魅力的、でもそれをメインエリアにしか使っていないのは統一性がなくてやっぱり引っかかりますかね。