ロジクール 『G403 HERO』 レビューチェック ~安くなったHERO 16Kセンサー搭載のゲーミングマウス~

Logicool_G403_HERO_01.jpg


2019年6月に発売されたロジクールのマウス「G403 HERO (G403h)」。
G403 Prodigy」のリニューアル版となるゲーミングマウスで、最上位モデルでも使われているHERO 16Kセンサー搭載が主な変更点。大きな値下がりが最近あって随分と手が出しやすいものになっていますが、ちょっとチェックしてみます。

ロジクールG403 HEROゲーミング マウス
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-mice/g403-hero-gaming-mouse.html



画像


Logicool_G403_HERO_02.jpg



Logicool_G403_HERO_03.jpg



Logicool_G403_HERO_04.jpg



Logicool_G403_HERO_05.jpg



Logicool_G403_HERO_06.jpg



Logicool_G403_HERO_07.jpg



Logicool_G403_HERO_08.jpg



Logicool_G403_HERO_09.jpg



Logicool_G403_HERO_10.jpg
(via yxrb.net)

各所の反応


[#1]
Logicool Gが新型ゲーマー向けマウス「G903h」「G703h」「G403h」を6月27日発売
https://www.4gamer.net/games/023/G002336/20190618028/



[#2]
今G403
HEROのG403hに変更すると体感できるほど変わる?
特に今の所不便は無い(マウスのせいにした事は無い)けど変るなら検討してみたい



[#3]
>>#2
G703からG703hに変える場合は結構軽くなってるから差は体感できるけど
G403からG403hはまじでセンサー変えただけだと思うから分からんと思う
こっちは持ってないから予想だけどね



[#4]
G403二ヶ月ほど使ったけどやっぱケツ形があわねーなぁ



[#5]
俺はG403の高さと傾斜が丁度いいわ
サイドの形状はまったく気に気に入らないけど



[#6]
G403の磁石抜くと85g
こんぐらいが丁度いい



[#7]
g703ってg403よりけっこうでかい?



[#8]
>>#7
形は全く一緒
重いから操作感は割と違うと思うけど



[#9]
G403/703は持ち上げないならいいマウス



[#10]
G403はクリック感と軽さは良いけど裾広がりがイマイチ



[#11]
g403使ってるんだが手のひらに当たる部分が少し高くて微妙に合わない



[#12]
ロジのほぼ同型マウスでもG703hで95g、G403hで87gなら
ケーブル無い方がいいんじゃないかなと思いました。
まあ十年くらいこれで行く!って人なら
バッテリの消耗とか考慮しなくてもいい有線の方がいいのかな



[#13]
G500sがチャタってドラッグし辛くなったのでG403hをポチった。
長く使えると良いんだが。



[#14]
G403h届いた。
最近の流行りなんだろうけどキラキラすごいね。
ホイールとロゴで色分けできるのは驚いた。
GHUBでアプリ毎に色変えられたりするけど
フォーカス外れると一瞬デフォルト色にチラッって変わる。
コードはG500sより柔らかくて滑りやすいので良かった。
G500sのセンサーも結構良いと思ってたけど知らない間に色々と進化してるんだな。



[#15]
そういやG403h、発売されてから半年ちょっとしか経ってないのに
国内ロジのラインナップから消えてるのね



[#16]
ロジのは国内だけディスコンになるパターンわりと多いような
G403hは国内のロジサイトから既に消えてるね
海外だと新旧どっちも残ってるけど



[#17]
G403hをヨドバシで去年7月に8680円買ったけど5390円に値下がってる。
HEROセンサーは良いものだけど、センサーとパッドの距離がシビアなんだよな。
サイドボタンがペコペコなのが難点だけど、スイッチのクリック感は良い。





センサー:光学式、解像度:100-16000DPI、トラッキング速度:400IPS、最大加速度:40G、ポーリングレート:最大1000Hz、ボタン数:6、ケーブル長:2.1m、サイズ:幅68x奥行き124x高さ43mm、重量:87.3g、という仕様。トップグレードのHERO 16Kセンサー採用、メインクリックに金属バネを導入したメカニカルボタンテンショニングシステム、コントロール性能に優れたラバーサイドグリップ、LIGHTSYNCテクノロジー対応のRGB LED搭載、10gの錘で調整するウエイトシステム、統合ソフトウェア・Logicool G HUB対応、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。センサーは刷新されたが新旧で違いはおそらく体感できない、ワイヤレスモデルの「G703 LIGHTSPEED」(AA)みたいに大幅な軽量化もされていないのでハード面でも大差ない、G403の形状は後部が高めで手に合う合わないの相性が結構出る、メインクリックの感触は良いがサイドボタンの感触はあまり良くない、相当前のゲーミングマウスから乗り換えだと進化は大きく感じられる、といった内容。

この「G403 HERO」は現在5,000円弱の価格で販売中。つい先日まで8,000円台だった事を考えると大幅な値下がりで、日本公式サイトの製品一覧から既に外れている=廃盤扱いが要因になっていそう。旧型のG402がまだ残っているのにこちらが消えているのは何か腑に落ちませんが、そもそもG703が出た時に消えていても不思議ではない立ち位置でしたから、ある意味必然的な流れでしょうか。製品自体は何も悪くないというかトップグレードのスペックなのにこの価格はむしろ異常、以前から賛否両論の形状が手に合うならお買い得でしょうね。




ロジクール
売り上げランキング:10