AKG 『K371-Y3』 レビューチェック ~楕円形イヤーカップ採用のスタジオモニターヘッドホン~

2019年10月に発売されたAKGのヘッドホン「K371-Y3」。
同社のプロフェッショナル向けでは初の楕円形イヤーカップを採用した密閉型のスタジオモニターヘッドホン。日本では保証期間が長い”-Y3”の付いたモデルが実質正規品となるようですが、ちょっとチェックしてみます。
K371-Y3 - ヒビノプロオーディオセールス Div.
https://proaudiosales.hibino.co.jp/akg/4487.html
画像









(via zol.com)
メディア・レビューサイト
AKG、楕円形イヤーカップ採用のスタジオヘッドホン「K371-Y3」 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/201909/20/48513.html
世界中のプロが愛する音を持ち歩く。AKGの新モニターヘッドホン「K371-Y3/K361-Y3」レビュー - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/201909/21/3588.html
【実機レビュー】AKG K361・K371|サウンドハウス
https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=963
コストパフォーマンスに優れたK361-Y3、K371-Y3を試してみた | | 藤本健の "DTMステーション"
https://www.dtmstation.com/archives/26864.html
AKG『K371-Y3』ヘッドフォンを買いました! : いつまでもロックであれ
http://composer-taka.blog.jp/archives/21026051.html
9年8ヶ月ぶりにヘッドホンを購入! | 「映像力」で宮城・仙台を元気に!
https://ameblo.jp/shishiprotv/entry-12549241516.html
ヘッドホン沼から脱出した話 - Yoshiyuki Koyanagi’s Blog
https://blog.mouten.info/ヘッドホン沼から脱出した話-c3b5fb387ead
構造:アラウンドイヤー/密閉型、ドライバー:50mm径、再生周波数帯域:5Hz - 40kHz、感度:99dB SPL/mW、インピーダンス:32Ω、入力コネクタ:Mini-XLR、ケーブル長:1.2m/3m、重量:256g、という仕様。付属品は1.2mストレートケーブル・3mヘッドホンケーブル(EK300)・3mカールコードケーブル・標準プラグアダプタ・ キャリングポーチ。
チタンコーティングの振動板を採用したダイナミックドライバー、高い音響品質そのままに小型化を実現した楕円形イヤーカップ、低反発素材のイヤーパッド、コンパクトに持ち運べる折りたたみ機構、バンドを11段階で調整できるスライド式アジャスター、金属パーツやクッション素材を用いたヘッドバンド、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「同社のK271MK2から乗り換えだと音質的に違和感がなく、解像度やレンジの広さは増して聴きやすい」「装着感はK271MK2と比べてかなり良い、長時間使用でもメガネ併用でも疲れないし痛くならない」「デザインはコンパクトかつスマート」「総合的に他を圧倒するポテンシャルを秘めている」といった内容。
各所の反応
[#1]
K371今日届いたけど
変なクセもないしイヤパッドの厚みでドライバーとの距離が稼げてるから
音場も広く感じる
K371今日届いたけど
変なクセもないしイヤパッドの厚みでドライバーとの距離が稼げてるから
音場も広く感じる
[#2]
AKGの密閉型が欲しくてK553MKIIを買おうと思っていたらK371が出ちまった
迷うわ...
AKGの密閉型が欲しくてK553MKIIを買おうと思っていたらK371が出ちまった
迷うわ...
[#3]
K371には1.2mのminiXLRストレートケーブル付いてくるのか
それだけ別売りして欲しいぞ
K371には1.2mのminiXLRストレートケーブル付いてくるのか
それだけ別売りして欲しいぞ
[#4]
K371試聴したけど音が固くクッキリ輪郭線を描くタイプ
モニターにはいいのかも、リスニングにはきつい
K371試聴したけど音が固くクッキリ輪郭線を描くタイプ
モニターにはいいのかも、リスニングにはきつい
[#5]
K371は理想的なハーマン・ターゲットカーブに近いって事で
海外で絶賛されてるらしいね
まぁ結局は好みだと思うが
K371は理想的なハーマン・ターゲットカーブに近いって事で
海外で絶賛されてるらしいね
まぁ結局は好みだと思うが
[#6]
おれはK371買った
側圧しっかりの割にイヤーパッド柔らかくて付け心地いい
今まで使ってたのがSRH840だったから軽く感じるし
40kHzまで出るのが影響してるのかボーカル録りの時の細かいピッチ・響き感も聴きやすくて
買って正解だったなと思った
おれはK371買った
側圧しっかりの割にイヤーパッド柔らかくて付け心地いい
今まで使ってたのがSRH840だったから軽く感じるし
40kHzまで出るのが影響してるのかボーカル録りの時の細かいピッチ・響き感も聴きやすくて
買って正解だったなと思った
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音は変なクセもなくボーカルや音の輪郭がはっきりしている、密閉型の割に音場は広く感じる、用途どおりモニター用としてはいいがリスニング用としては向かない、イヤーパッドは厚く柔らかいので即圧はしっかりしていても装着感が良い、付属ケーブルは別売りしてほしいほど充実している、
リスニングには向かないようなのであくまでも音楽や映像を作る人の作業用という印象ですが、評価的に謳い文句どおり精度の高いモニタリングは期待できそうな感もあり。これで”沼”から脱出したという人もいましたしたから価格の割に出来は相当なものなのかもしれません。「K371-Y3」は現在18,000円台の価格で販売されています。