Razer 『Razer Raion』 レビューチェック ~メカニカルスイッチ使用の格闘ゲーム向けゲームパッド~

Razer_Raion_01.jpg


2019年11月に発売されたRazerのゲームパッド「Razer Raion」。
格闘ゲーム向けのレイアウトになっているPC/PlayStation 4用のゲームパッドで、6つのフェイスボタンには独自のメカニカルスイッチを使用、十字キーはメカタクタイル/8方向の仕様になっているモデル。ちょっとチェックしてみます。

PS4 Gaming Controller - Razer Raion
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-controllers/razer-raion



画像


Razer_Raion_02.jpg



Razer_Raion_03.jpg



Razer_Raion_04.jpg



Razer_Raion_05.jpg



Razer_Raion_06.jpg



Razer_Raion_07.jpg



Razer_Raion_08.jpg



Razer_Raion_09.jpg



Razer_Raion_10.jpg
(via weibo)

各所の反応


[#1]
Razer,格闘ゲーム向けの「6ボタン」ゲームパッド「Raion Fightpad」を11月29日に発売
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20191126043/



[#2]
6ボタンパッド始まってきたな



[#3]
razerから6ボタンパッド出るけど、どうなんかな?
誰か買ってくれ!



[#4]
Raion届いた
PC版KOF14で数時間トレモ後のインプレ

Raionの十字キー重いけどストローク皆無なのが利点。
弾見てからの飛びで垂直に化けたり飛び遅れが改善された
急いで波動、昇竜、半回転入力すると下抜けることある
ガッツリ強めに回すと抜けないので力加減に慣れれば大丈夫そう
キーディス確認しても斜め、左右抜けは見当たらず
ダッシュ入力のフレーム数も他パッドと変わりない

正面6ボタンは引っかかりない軽い感触で同時押しも不安ない。ッターンすると気持ちいい重要
LRクリック感あるけどコンボ時のタイミング合わせたMAX発動ロマキャン用途で問題なし
ガワはサラサラ質感でグリップは気持ち滑り止め加工されてる
手触り良いDS4やOneコンと比べてはいけない

まとめ
ボタン配置サイズ感触ともに快適。十字キー入力には慣れが必要
結構力いれて操作するのを想定したものかと思う(なお耐久性未知数)



[#5]
以下、もう少し知りたい人向け箇条書き
・正面6ボタンはイエロースイッチらしくスコスコした感触。
 ストローク深さは普通。誤って同時押しすることはまずない

・十字キーのタクタイルスイッチはクリック感がありカチカチ鳴る。
 ストロークほぼない。フローティング構造で中央を軸に傾けて回すことは可。やや重い

・上部L1L2R1R2、OPTIONS、SHARE、HOME、タッチパッドもカチカチ鳴る

・マイクと音量ボタン同時押しで誤操作防止ロック切り替え(OPTIONS, SHARE, HOME無効)

・ドラクラプロで確認したところタッチパッドのポインタ移動も対応

・PS4モードのままPCに繋ぐとXbox互換ではないものの
 14ボタンコントローラになってヘッドセット入出力も使える

・サイトに記載されてるBluetooth接続は多分ないです



[#6]
ストロークのほぼないカチカチ十字は好みが分かれそうだな
慣れたらこっちの方がコマンドとか(特に前ステ)早いんじゃないかな?
慣れるまでが大変そうだけど



[#7]
HORI ファイコマ
RAZER RAION
FUSION ファイトパッド

選択肢が、3つになったのは素直にありがたい
今まではこのボタン配置のパッドはファイコマ一択だったからね



[#8]
razerのRaion斜め入りやすいけどその分上下左右抜けやすいな
半回転とかやると4136になりやすい
素早くやらずにゆっくり下を意識すると入るけど
入力履歴見ると1や3には5フレ以上入ってるのに
2には1フレしか入ってないとかそんな感じ
ぐるぐる回転させて履歴見ても上下左右が所々抜けてる



[#9]
>#8
十字のストロークは浅い?



[#10]
>>#9
その辺は以前レビュー書いてた人と同じ感想
ショートストロークでカリカリとクリック感があって圧は重い
なるべく脱力して操作したい質なのであまり好みじゃないかな



[#11]
俺もrazer raion試しに触ってきたけど
特に操作性に問題は感じなかった、及第点だと思う
だが十字キーがカチカチする感触と音がするのはちょっとビックリした
俺は平気だけどこれが気になって集中できない人もいるんじゃないかなと
メジャーなパッドしか触った事ないしPCでゲームしないからわからんが
PCで使えるパッドには十字キーがこういう仕様のやつが多いのか?



[#12]
razer raionは購入した人が言ってたように
十字キーの入力にクセがあるとでも言うか、力がいるって感じだね。
斜め入りやすいけど、その分上下左右抜けやすいって言われてたけど



[#13]
Razer Raion届いたんでこの5つで比較します
全部が新品での比較じゃ無いので硬さは誤差あるかも
Razer_Raion_11.jpg Razer_Raion_12.jpg



[#14]
【十字キー】
押し込みストロークが他の4つと比べて極めて小さく遊びもほぼ無い。そしてやや硬い。
物理的には硬いが前述の通りストロークが短いので重さは全く感じない。
硬い=反発力も強く、ストロークも短い為ダッシュ入力やコマンド入力は
間違いなくこれが最速かと思われる。
ストロークが短いと誤爆の心配があるが
カチッと押すタイプのボタンなので誤爆も心配なさそう。

斜めが入りやすく上下左右が抜けやすいとの報告があったけど
確かにその通りでキーディスでもたまに抜けが出ていた。
(参考画像スト5 祖国キーディス)

かといって上下左右が押しにくいってことはなく、素直に入力できる。
歩きが前ジャンプに化けたり、垂直ジャンプが斜めジャンプになる事は無かったし
波動昇龍程度で抜ける事は無い。

<以下比較>
ストロークの短さ
raion>ファイコマ>ファイトパッドpro >ファイコマpro>ファイトパッド

硬さ
raion>ファイトパッドpro>ファイコマ>ファイコマpro>ファイトパッド
Razer_Raion_13.jpg



[#15]
【前面6ボタン】
こちらは逆にストロークが長く遊びも大きい、打感も軽くそしてカチャカチャうるさい。
十字キーはピーキーなのにボタンは逆にユルユル仕様なのが残念。
Razerイエロースイッチとかいう8000万回の耐えれる代物らしいが正直微妙。
かといって使用上問題は特に無い。
この仕様のせいで今まで出来たことが出来ないとか、やりにくいとかは無かった。
打感が軽いので押した感覚が薄く違和感はある。

ボタンピッチやサイズはファイコマとほぼ同じだが何故かわからないけど
raionの方が横ボタンの同時押しがしやすい。めちゃくちゃ同時押ししやすい。
メカニカルスイッチのせいかな?
個人的には折角ならボタンもストローク短い高感度ボタンが良かったかな。
正直ストロークは半分で良いと思う。

【LRボタン】
はカチカチ系のボタンでストロークは十字キー同様極めて短い。入力は早いと思われる。
押した感覚があまり無いので違和感がある。使用上問題は全く無い。

<以下比較>
前面6ボタン押し込みストロークの長さ
raion>他

同硬さ
他>raion

ピーキーな十字キーとは逆の感想。
悪いわけでは無い。クオリティ自体は高い。



[#16]
総評
結論から言うとかなり良い。
現在はファイコマを使ってるけど今日から乗り換える。
クオリティはめちゃくちゃ高いコントローラーだと思います。

ホールド感はファイコマも悪くないけどraionの方が良い。
DS4レベルのホールド感。最高レベルだと思う。

十字キーが特に良い出来だと感じた、ボタンは可も無く不可も無くでちょっと残念。
ボタンもストロークの短い高感度仕様を作って欲しいと思った。

問題は金額が高いところ…

ゴム接点式ではなくメカニカルスイッチ式なので耐久性は上なのかもしれないけど
こればかりは使い込んでみないとわからんしなぁ…
ただ出来はめちゃくちゃ良いので6ボタンコンのファイコマ天下は終わるかもしれない。
なのでHORIにも同等レベルのコスパの良い6ボタンプロコンを作って欲しい(切実)



[#17]
razer raionはL1L2、R1R2の位置入れ替えはできるのかな?



[#18]
>>#17
ファイコマと同じ仕様



[#19]
アキバのツクモでraionがスト5に繋がってたので触ってきました
個人的にはなかなか良い感じだったんですが
普段十字キーの運指がコンパクトな人は昇竜が636とかになりやすいかもしれません
割としっかり上下左右に入れないと抜けやすく感じました

ただ逆に言うと自分の意図してない所で上や下要素に入ることがほぼないので
慣れればめちゃくちゃキレイなコマンド入力ができるようになりそう
往年のGGXのフォルキャンダッシュみたいな入力が求められるタイトルでもイケそうな感じでした



[#20]
raionは十字はいいんだけどボタンの軽さが・・・
6ボタンのパッドはアケコンみたいに複数指で操作するのが実は主流だったりするのか?



[#21]
Razer Raionの十字キーは中心軸が無いから
中心に力入れて操作するスタイルの人には向かない



[#22]
raionたしかに軸が無いな今気づいた
全方向全押し出来る



[#23]
razer raion買って使ってるけど、鉄拳とDOAやるのには全く支障は感じない。
2D格ゲは未確認だけど入力抜けも無い。
自分は方向キーの入力はそんなに力まず使うほうだけど
このコントローラー自体それほど力を必要としないものではあると思うよ。



[#24]
Razer Raion
初日に触ってフィーリングがあわなかったから使ってなかったけども
今触ったら何か入力のコツを覚えたのか、こっちの方がやりやすいも・・・?と思えてきた
ただ、これ問題は十字キーよりボタンだと思う

ボタンのレイアウトが広すぎるだけでなく
右手の親指からのボタンの位置が遠目に設計されてるので
□ボタンや×ボタンを押そうとした場合○ボタンなどを一緒に押してしまって暴発することが多い
あと、ボタンが柔らかすぎるから同時押ししやすい反面、
ずらし押しはしにくいし反発が遅いから連打する速さがどうしても遅くなる
ずらし押しや連打が必要になる場合だと、このコントローラは向かない



[#25]
十字キー的にはRazer raionがベストぽいですけどトリガー部分はどうでしょう?
やはりストロークが長いタイプなんですかね?
トリガーが良さそうなら6ボタン+4ボタンだしファイコマの上位版って感じがしますが。



[#26]
>>#25
天面6ボタンがめちゃくちゃ軽いのに比べてトリガーは硬め。
6ボタンだけとってもファイコマとは好みが分かれるところなので
単純に上位版と考えてはいけないです。



[#27]
Razer Raion
十字がMecha-Tactile Switch(タクトスイッチ)
6ボタンがMechanical Switch(Razer黄軸)
LRがTactile Switch(タクトスイッチ(Mecha-Tactaile?))

6ボタン:
1メカニカルスイッチだから導電性ゴム(メンブレン)に比べてカチカチと硬いので指が少し痛くなる

方向キー:
1タクトスイッチだから導電性ゴム(メンブレン)に比べてカチカチと硬いので指が少し痛くなる
2スライド入力だと指の痛さが少し増す、指の荷重方向入力だと指の痛さ少しマシ
自分の個体は2と6入力欠けないです

11000円もするんだからWireless(独自かBluetooth)対応して欲しかった



[#28]
razer raion
十字キーはいいんだよ、あれは慣れれば何とかなるし
少なくともファイコマの斜め抜けとか遅延よりよっぽどマシ
しかし、ボタンのレイアウト・押し込み感がちょっとあり得ない
ここだけはファイコマと同じにしてほしかった
1万円もするのにワイヤレス化もできないのも痛い



[#29]
razer raionも使ってるけど十字はいいよ
ただ前面6ボタンが軽すぎるのとLRがクリック式で押した感覚が別物なのがおかしい
LRと前面6ボタンは同じスイッチにするべき



[#30]
Raionは買ったし耐久性は高いんだろうけど
ボタンの配置・デカさ・押し心地が納得いかないので結局使ってないな



[#31]
同時押しのしやすさはボタンの大きさよりも
ボタンの間隔の狭さとボタン入力の軽さが重要だと思う。
raionは同時押しかなりやりやすい



[#32]
>>#31
ズラし押しってどうですか?親指でダラランって感じでやるやつやりやすい?
見た感じボタンの大きさと間隔はファイコマと同じくらいのようだけど



[#33]
>>#32
ズラし押し(親指でダラランってするやつ)
スライド入力とも言うのかな?それは全然出来る
自分はエドを使うこともあるけど
中足キャンセルフリッカー(P連打)の時に必須のテクニックなんで使ってる。
ただしraionはボタンの入力圧が極めて軽いので同時押し判定になりやすい。
それとボタンの出っ張りがやや高いので指が引っかかる感覚がある。
(自分はボタンのエッジをやすりがけしてる)





通常のゲームパッドより2つ多いフェイスボタンを備えたレイアウト、フェイスボタンに独自のメカニカルスイッチ”Razer Mechanical Switches(Yellow)”採用、メカニカルな感触になっているメカタクタイルアクション8方向キー、PS4タッチパッド・3.5mmアナログオーディオ端子を搭載、プレイ中に不要なボタンを無効にする競技モード搭載、ケーブル長:3m、サイズ:長さ173x幅103x高さ58mm、重量:275g、主な仕様・特徴は以上。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。6つのフェイスボタンは軽くてスコスコした感触、十字キーはクリック感があってストロークがほぼなくてやや重い操作性、フェイスボタンも十字キーも独特な作りなので慣れが必要かもしれないし好みも分かれそう、ゲームパッド自体のレイアウトも好みが分かれそう、有線のゲームパッドで10,000円超の価格は唯一にして最大のネックと言えるかも、といった内容。

メカニカルキーボードのキースイッチをゲームパッドに使っている独特な作りが目を引いて今回チェックしたわけですが、それを使ったフェイスボタンの感触は賛否両論ある様子。メカタクタイルの十字キーは自分が今使っている「Razer Tartarus Pro」(AA)のサムパッドと同じ仕様なら好評を得ているのも納得。万人向けではないけれども人によってはメインのゲームパッドになる可能性を秘めていそうでしょうか。「Razer Raion」は現在11,000円前後の価格で販売されています。




Razer
売り上げランキング:53