ヤマハ 『TW-E3A』 レビューチェック ~独自のリスニングケアを搭載した完全ワイヤレスイヤホン~

2019年12月に発売されたヤマハのイヤホン「TW-E3A」。
ヤマハの製品でリリース的に第一号となったEmpower Lifestyleシリーズの完全ワイヤレスイヤホンで、シリーズ内では下位となるモデル。独自技術であるリスニングケアの搭載を主な特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。
ヤマハ | TW-E3A - ヘッドホン・イヤホン - 概要
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/headphones/tw-e3a/
画像







メディア・レビューサイト
ヤマハ、イヤフォン/ヘッドフォン市場本格参入 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1217737.html
「リスニングケア」でヘッドホン/イヤホン市場に“再参入”。ヤマハ新製品発表会レポート - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/201911/11/48926.html
完全ワイヤレスBluetoothイヤホン『YAMAHA TW-E3A(W)』を買ってみた - Kimagureman! Studio
https://kimagureman.net/archives/35619
YAMAHA TW-E3Aレビュー - かおなし
https://rk4907.hatenablog.com/entry/2020/01/27/030923
ヤマハ 完全ワイヤレスイヤホン TW-E3A レビュー
https://kachi-share.com/yamaha-twe3a/
ヤマハ『トゥルーワイヤレスイヤホン』を使ってみた感想レビュー! | プリプラ
https://placenta123.com/topix/goods-topi/yamaha-twe3a/
通信方式:Bluetooth 5.0、コーデック:aptX/AAC/SBC、連続再生時間:約6時間、充電時間:約2時間、ドライバー:6㎜径ダイナミック型、再生周波数帯域:20 - 20,000Hz、重量:6.3g、という仕様。Qualcomm QCC3026のBluetoothチップ採用、TrueWireless Stereo Plus対応、音のバランスが最適になるよう補正する独自技術・リスニングケア、ボイスアシスタント起動対応、IPX5の防水性能、音量調整・曲スキップも可能な操作ボタン、3回分の充電が可能なバッテリーケース、スマートフォンアプリ・Headphones Controller、イヤーピース4セット・スリーブ2セット付属、計4色のカラーラインナップ、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「音は良く言えば聴き疲れしないチューニングがされている、悪く言えば解像感や音の広がりが物足りない」「接続の安定性は自室やそこらを散歩する範囲だと途切れる事はなかった、干渉しやすい場所だと違ってくるかも」「装着感は至って良好、長時間の使用で疲れや痛みは感じられず」「当たり前だがケーブルが一切ないのは快適」「アプリはリスニングケアのON/OFF設定とオートパワーオフの時間設定が可能」「リスニングケアの度合いは調整できないのでファームウェア更新で改善を期待したい」といった内容。
各所の反応
[#2]
YAMAHA TW-E3Aにちょっと期待
良ければ来年発売の上位機種買うかも
YAMAHA TW-E3Aにちょっと期待
良ければ来年発売の上位機種買うかも
[#3]
ヤマハのE3A試聴できた
何かイマイチな音
まあ安いし、悪いとは言わんけどちょっと微妙
ヤマハのE3A試聴できた
何かイマイチな音
まあ安いし、悪いとは言わんけどちょっと微妙
[#4]
E3A改めて聴く
音は整っていて高音も低音もちゃんと出てるけど
なんか音が浅いというか微妙に薄っぺらい
ダメっていうほどでもないんだがなんかモヤモヤする感じ
音域バランスを売りにしてるだけあって高音低音などのバランス悪くない
イヤホン自体は丸っこくて少し大きいんだが
丸いカーブで耳には当たっても痛くない
ケースは小さめで良い
大手ブランドで1万円でaptX付きで電池6時間でと
好材料は揃ってるんだけど
E3A改めて聴く
音は整っていて高音も低音もちゃんと出てるけど
なんか音が浅いというか微妙に薄っぺらい
ダメっていうほどでもないんだがなんかモヤモヤする感じ
音域バランスを売りにしてるだけあって高音低音などのバランス悪くない
イヤホン自体は丸っこくて少し大きいんだが
丸いカーブで耳には当たっても痛くない
ケースは小さめで良い
大手ブランドで1万円でaptX付きで電池6時間でと
好材料は揃ってるんだけど
[#5]
TW-E3A届いた
ベンチマークがいつもブンブンサテライツのKick It Outなんだが
音が軽いスカスカというか厚みがないと言うか
ただシャカシャカ系の割には耳障りではないから好みによるかな?
ベースとかバスドラはダメだけどハイハットの音とかはかなりシャープに聞こえる
後は途切れにくさ次第かな?
常用してるのがMpow T5とtruefree+だが、どっちにも及ばん気がする
TW-E3A届いた
ベンチマークがいつもブンブンサテライツのKick It Outなんだが
音が軽いスカスカというか厚みがないと言うか
ただシャカシャカ系の割には耳障りではないから好みによるかな?
ベースとかバスドラはダメだけどハイハットの音とかはかなりシャープに聞こえる
後は途切れにくさ次第かな?
常用してるのがMpow T5とtruefree+だが、どっちにも及ばん気がする
[#6]
NW-A55、Xperia、iPod nanoで
バンド形態の音楽をよく聴くのにオススメのイヤホンはありますか?
選択肢が多くて困ってます
NW-A55、Xperia、iPod nanoで
バンド形態の音楽をよく聴くのにオススメのイヤホンはありますか?
選択肢が多くて困ってます
[#7]
>>#6
そういうコテコテな使い方ならTW-E3A一択
国内メーカー保証付き1万円ジャストで性能も悪くない
>>#6
そういうコテコテな使い方ならTW-E3A一択
国内メーカー保証付き1万円ジャストで性能も悪くない
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音のバランスは悪くないが薄っぺらさが否めなくて微妙、シャカシャカする音だが耳障りな感じではない、イヤホンは少し大きめのサイズで装着感は悪くない、バッテリーケースは比較的コンパクト、大手日本メーカーの製品がこのスペックでこの価格なら悪くないが出来自体はMpow T5/M5あたりにも及ばない気がする、といった内容。
評価的に悪いところは特にないが他と比べて良いところも特になく、可もなく不可もなくの及第点という印象。また、コメントを巡っていると店頭で既に試聴もできる2月発売予定の上位モデル「TW-E5A」(AA)の方が好評で注目を集めていましたし、こちらは何かしら目を引く動きでもなければ上位の当て馬になってしまいそうな感もあるでしょうか。「TW-E3A」は現在9,000円台の価格で販売されています。