Tronsmart 『Onyx Neo』 レビューチェック ~格安のQCC3020搭載/完全ワイヤレスイヤホン~

海外で発売されているTronsmartのイヤホン「Onyx Neo」。
「Spunky Beat」の後に登場した完全ワイヤレスイヤホンで、こちらもQCC3020のBluetoothチップを採用したモデル。バッテリーケースに付加機能はない反面、セール時はさらに安い価格で売っているようですが、ちょっとチェックしてみます。
Onyx Neo True Wireless Bluetooth Earbuds - Tronsmart
https://www.tronsmart.com/products/onyx-neo-true-wireless-bluetooth-earbuds
画像









(via ixbt)
各所の反応
[#1]
SpunkyBeatとOnyxNeoの違いがよく分からないんだけど、OnyxNeoの方が新しいの?
少しデザインが良くなってビルトインUSBケーブルが無くなってる?
セール価格はOnyxNeoのほうが安いね。
SpunkyBeatとOnyxNeoの違いがよく分からないんだけど、OnyxNeoの方が新しいの?
少しデザインが良くなってビルトインUSBケーブルが無くなってる?
セール価格はOnyxNeoのほうが安いね。
[#2]
spunky beatとonyx neo、目を凝らしても間違い探しレベルでしか差が見当たらないな
spunky beatの方はグラフェンドライバーで音質推しで
onyx neoの方はタッチ感度が上がってレイテンシが更に向上してるくらい?
同一メーカーの別モデルでここまでスペックシート同じなもの出す意味がわっかんねー
spunky beatとonyx neo、目を凝らしても間違い探しレベルでしか差が見当たらないな
spunky beatの方はグラフェンドライバーで音質推しで
onyx neoの方はタッチ感度が上がってレイテンシが更に向上してるくらい?
同一メーカーの別モデルでここまでスペックシート同じなもの出す意味がわっかんねー
[#3]
Onyx Neoは質感がプラって感じなんだよな
タッチ部がメタル調じゃなくてもろプラでそこが気になる
俺はSpunky Beatに決めた
Onyx Neoは質感がプラって感じなんだよな
タッチ部がメタル調じゃなくてもろプラでそこが気になる
俺はSpunky Beatに決めた
[#4]
Onyx Neoはボリューム上げ下げがタップ2回になってるね
好みもあるだろうけど地味に改良されてる感はある
Onyx Neoはボリューム上げ下げがタップ2回になってるね
好みもあるだろうけど地味に改良されてる感はある
[#5]
SpunkyBeatよりOnyxNeoのほうがタッチ操作は分かりやすいね。
SpunkyBeatのボリュームコントロールが3タップは面倒い。
内蔵USBケーブルをあきめるかどうかかね。
SpunkyBeatよりOnyxNeoのほうがタッチ操作は分かりやすいね。
SpunkyBeatのボリュームコントロールが3タップは面倒い。
内蔵USBケーブルをあきめるかどうかかね。
[#6]
Onyx neoの方が新しいプロダクトだし
ケースにうざったいピロピロ無いし
よく読んだらこっちもグラフェンドライバーだし
俺達より事情知ってそうな海外連中もこっちの方が買ってる数多いし
曲送りなんかまず使わないからボリューム操作がタッチ2回のほうが使い勝手良いし
所有欲落ちそうなピロピロが無いしな
Onyx neoの方が新しいプロダクトだし
ケースにうざったいピロピロ無いし
よく読んだらこっちもグラフェンドライバーだし
俺達より事情知ってそうな海外連中もこっちの方が買ってる数多いし
曲送りなんかまず使わないからボリューム操作がタッチ2回のほうが使い勝手良いし
所有欲落ちそうなピロピロが無いしな
[#7]
Onyxのレビュー来てるけど評価めっちゃ高いな
音はBeatと同じだけど軽くなって装着感かなり良いようだ
Onyxのレビュー来てるけど評価めっちゃ高いな
音はBeatと同じだけど軽くなって装着感かなり良いようだ
[#8]
youtubeのtronsmart公式にonyx neoの動画ちょろっと来たけど
ちっこくて綺麗でええなぁ
youtubeのtronsmart公式にonyx neoの動画ちょろっと来たけど
ちっこくて綺麗でええなぁ
[#9]
Onyx届いた
再生中は光らない
イヤピをFinalEに交換したけどケースにちゃんと収まる
ペアリングは左右順番にスムーズにできた
鏡見ながら耳全体に収まるように装着すると落ちないようにうまくできた
Onyx届いた
再生中は光らない
イヤピをFinalEに交換したけどケースにちゃんと収まる
ペアリングは左右順番にスムーズにできた
鏡見ながら耳全体に収まるように装着すると落ちないようにうまくできた
[#10]
onyx neo届いた…が、ちょっと期待はずれだった
元々aptx非対応のQCY T1を使ってて、遅延が気になってたから
aptx対応で安いonyxを買ってみたんだけどQCY T1より遅延が大きい
onyx neo届いた…が、ちょっと期待はずれだった
元々aptx非対応のQCY T1を使ってて、遅延が気になってたから
aptx対応で安いonyxを買ってみたんだけどQCY T1より遅延が大きい
[#11]
>>#10
スマホでYoutube見るときなら
喋ってる人の口元見ながら注意深く音ズレ確認しても気づかないレベルだけどな
>>#10
スマホでYoutube見るときなら
喋ってる人の口元見ながら注意深く音ズレ確認しても気づかないレベルだけどな
[#12]
オニキスネオすげーピカピカ光るな
ガンダムみたいでカッコいい
オニキスネオすげーピカピカ光るな
ガンダムみたいでカッコいい
[#13]
Onyx neo届いたけど音クリアで十分すぎるほど良くて嬉しいわ
直前に有線の方の中華イヤホン買ってたから全く期待してなかったんだけど
これなら全然イケる
youtubeでリップシンク見る限り遅延もほっとんど感じないぞ
スマホ2階置いたまま1階で作業しても繋がったまんま
ちっこくて軽くて横になっても負担にならないしめっちゃ気に入った
充電コード外すとケースが自立しないのだけ不満だな
イヤピはShortじゃないSednaEarfitLightでもケースに収まるから
選択肢の幅は広そう
Onyx neo届いたけど音クリアで十分すぎるほど良くて嬉しいわ
直前に有線の方の中華イヤホン買ってたから全く期待してなかったんだけど
これなら全然イケる
youtubeでリップシンク見る限り遅延もほっとんど感じないぞ
スマホ2階置いたまま1階で作業しても繋がったまんま
ちっこくて軽くて横になっても負担にならないしめっちゃ気に入った
充電コード外すとケースが自立しないのだけ不満だな
イヤピはShortじゃないSednaEarfitLightでもケースに収まるから
選択肢の幅は広そう
[#14]
Onyxフツーに音良くてワロタ
TE-D01gに8000円出してたのアホらしくなってくるわ
次のステップはノイキャン、ヒアスルー、マルチポイント付きまで要らんな
Onyxフツーに音良くてワロタ
TE-D01gに8000円出してたのアホらしくなってくるわ
次のステップはノイキャン、ヒアスルー、マルチポイント付きまで要らんな
[#15]
オニキスツルッツルで滑る
1000円クラスの有線イヤホンより音質悪いのな
完全ワイヤレスに夢見過ぎてたわ
オニキスツルッツルで滑る
1000円クラスの有線イヤホンより音質悪いのな
完全ワイヤレスに夢見過ぎてたわ
[#16]
>>#15
中華有線の1000円クラスより音良いtwsなんて
数万クラスを除いてほとんど存在しないよ
その中でもOnyxはかなり劣化の少ないほうだ
>>#15
中華有線の1000円クラスより音良いtwsなんて
数万クラスを除いてほとんど存在しないよ
その中でもOnyxはかなり劣化の少ないほうだ
[#17]
スパンキービーツやオニキスネオを購入した人は
期待しすぎないようにしたら満足感かなり高いはず
WF-1000XM3と比べてはいけないし
TWZ-1000やmpow m5とも比べてはいけない
スパンキービーツやオニキスネオを購入した人は
期待しすぎないようにしたら満足感かなり高いはず
WF-1000XM3と比べてはいけないし
TWZ-1000やmpow m5とも比べてはいけない
[#18]
Onyxは20ドルのエントリーモデル
なので比べるならtruefree+辺りが妥当
M5かSifi持ってるならOnyxは不要
Onyxは20ドルのエントリーモデル
なので比べるならtruefree+辺りが妥当
M5かSifi持ってるならOnyxは不要
[#19]
Onyxと比較するためにsifi買ったけど、甲乙つけがたい
どちらもコスパ面で良機種過ぎる
Onyxと比較するためにsifi買ったけど、甲乙つけがたい
どちらもコスパ面で良機種過ぎる
[#20]
onyx人混みでの音切れはどうなんだろ?
SiFiは都内の通勤ラッシュだと使い物にならなくて
onyx人混みでの音切れはどうなんだろ?
SiFiは都内の通勤ラッシュだと使い物にならなくて
[#21]
>>#20
良くない方だと思う
信号待ちで周囲に5,6人いるだけでも不安定になるときがある
うちのonyxはなんかタッチぜんぜん反応しなかったり暴発して電源落ちたり
元々具合悪いのかもしれないけど、みんなこんなもん?
>>#20
良くない方だと思う
信号待ちで周囲に5,6人いるだけでも不安定になるときがある
うちのonyxはなんかタッチぜんぜん反応しなかったり暴発して電源落ちたり
元々具合悪いのかもしれないけど、みんなこんなもん?
[#22]
sifiは充電含め一つ古いからそんな良くないよ
spunkyの方が接続安定してるしonyxも多分一緒でしょ
sifiは充電含め一つ古いからそんな良くないよ
spunkyの方が接続安定してるしonyxも多分一緒でしょ
[#23]
Spunky/Onyxは接続レンジ15mだけどSifiは10mだね
この辺がSifiの接続の弱さの所以かな
Spunky/Onyxは接続レンジ15mだけどSifiは10mだね
この辺がSifiの接続の弱さの所以かな
[#24]
onyxの方がいいよ
安くて音大して変わらんし深くてイヤピの余裕あるし
接続安定してるし充電Cで速いし
onyxの方がいいよ
安くて音大して変わらんし深くてイヤピの余裕あるし
接続安定してるし充電Cで速いし
通信方式:Bluetooth 5.0、プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP、コーデック:aptX/AAC/SBC、連続再生時間:約7時間、充電時間:約2時間、ドライバー:6mm径ダイナミック型、周波数特性:20Hz - 20kHz、インピーダンス:16Ω、重量:3.6g、という仕様。Qualcomm QCC3020のBluetoothチップ採用、グラフェン振動板を採用したダイナミックドライバー、耳にフィットするエルゴノミックデザイン、IPX5の防水性能、曲スキップ・音量調整も可能なタッチコントロールボタン、片耳だけでも使えるモノラルモード対応、24時間分の充電可能&USB Type-C採用のバッテリーケース、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音は変な期待をしなければ価格の割に良いと思えるレベル、接続の安定性は良い方ではない、音の遅延が気になるかは人による(端末・接続の環境によって変わる?)、操作性はSpunky Beatよりも良くなった、コントロールボタンまわりはピカピカ光る、イヤーピース交換の自由度は高い、Bomaker SIFIとは甲乙つけがたいところだが接続の安定性やUSB Type-C採用といった点はこちらが優位、といった内容。
この「Onyx Neo」は今のところ日本で出回っておらず、AliExpressなど海外のショッピングサイトから入手できる状況。価格は通常だと2,500円前後でセールやクーポン発行がある時は2,000円を切ったりする模様。あまりにも安すぎるのでコメントでも言われているとおり期待しすぎるのは禁物ですが、上記の内容で2,000円前後ならコストパフォーマンスの高さは抜きん出ているのではないかと。知る限りではQCC3020搭載のモデルで最安の存在です。