NUARL 『N6 Pro』 レビューチェック ~独自ドライバー搭載の完全ワイヤレスイヤホン~

2019年12月に発売されたNUARLのイヤホン「N6 Pro」。
「NT01AX」「NT110」で人気を得ていたNUARLの最新モデルであり最上位モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。独自のダイナミックドライバー”NUARL DRIVER”をはじめ音質重視の出来を特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。
N6 Pro/N6|NUARL|NATURAL&NEUTRAL
https://nuarl.com/n6/
画像









(via ptt)
メディア・レビューサイト
NUARL、“ピュアオーディオイヤフォンを内蔵した”音質重視の完全ワイヤレス「N6」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1214532.html
NUARLの新世代完全ワイヤレスイヤホン「N6」シリーズは音質重視派なら要チェックな1台[PR] - 価格.comマガジン
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=14647
ド直球の高音質!NUARLの最新完全ワイヤレス「N6 Pro」【イヤホンレビュー】 | &GP
https://www.goodspress.jp/reports/270026/
【NUARL N6 Pro レビュー】音質重視派におすすめしたい完全ワイヤレスイヤホン - +ログ
https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/nuarl-n6pro
完全ワイヤレスイヤホン買いました – Epic Life
https://epic-life.me/archives/806
通信方式:Bluetooth 5.0、プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP、コーデック:aptX/AAC/SBC、連続再生時間:約11時間(aptX接続は8時間)、充電時間:約1.5時間、ドライバー:6㎜径ダイナミック型、再生周波数帯域:20 - 20,000Hz、重量:約7g、という仕様。標準イヤーピース3セット・SpinFit CP360イヤーピース3セット・イヤーループ2セットが付属。
Qualcomm QCC3020のBluetoothチップ採用、独自開発のダイナミックドライバー”NUARL DRIVER N6 v5”、自然な音の広がりを実現する特許技術・HDSS、SoC内蔵のDSPを駆使したハイブリッドチューニング、True Wireless Stereo Plus対応、IPX4の防水性能、左右各々で全操作が可能、最大44時間分の充電可能&USB Type-C採用のバッテリーケース、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「イヤホンの型はNT01AXを継承している、装着感は耳が小さくてもフィットする、重量はやや重め」「音質は中高域の表現がとても良い、低域は控えめ」「接続は人の多い場所や電波が干渉しやすい場所でも安定している」「アプリでファームウェア更新が可能」「謳い文句どおり音質重視の出来で欠点は特にない」といった内容。
各所の反応
[#1]
N6pro
試作を聞いたところでは全帯域にしっかり力が入った音だから
有線から乗り換えてもいちばん違和感がないと思う
音の傾向はMomentum似
N6pro
試作を聞いたところでは全帯域にしっかり力が入った音だから
有線から乗り換えてもいちばん違和感がないと思う
音の傾向はMomentum似
[#2]
NUARL N6proは確かに良かった
ノイキャン要らないなら試聴する価値あり
NUARL N6proは確かに良かった
ノイキャン要らないなら試聴する価値あり
[#3]
N6proは試作を聴いたところではAXの上位モデルとして正常進化系と思う
N6proは試作を聴いたところではAXの上位モデルとして正常進化系と思う
[#4]
N6proは「正統派音質機種」だと思った
AXがグラフェンらしくある音域にピークが出てムズムズするのに対し全体に「立派な音」
N6proは「正統派音質機種」だと思った
AXがグラフェンらしくある音域にピークが出てムズムズするのに対し全体に「立派な音」
[#5]
n6 pro聴いてきた
やっぱ高域パキっとしてて良かった
n6 pro聴いてきた
やっぱ高域パキっとしてて良かった
[#6]
N6pro、試作よりずいぶん音が滑らかになった
明るすぎない明るめの音でクラシックのコーラスが無理なく聞ける
予想通り「正統派の高音質機」で相当いいと思う
N6は低音寄りなのがちょっとボーカルにかぶるし音が暗め
ロックならいいのかも
ケースも高速充電だし全体の作りはAXから格段に進化して高級になった
いずれにしろこの価格では完成度高い
N6pro、試作よりずいぶん音が滑らかになった
明るすぎない明るめの音でクラシックのコーラスが無理なく聞ける
予想通り「正統派の高音質機」で相当いいと思う
N6は低音寄りなのがちょっとボーカルにかぶるし音が暗め
ロックならいいのかも
ケースも高速充電だし全体の作りはAXから格段に進化して高級になった
いずれにしろこの価格では完成度高い
[#7]
N6pro実機で改めて音聴いた
高域はおそろしくクッキリハッキリに(ハッキリ言って凄く不自然)
でもキラキラ感は薄い(クッキリには聴こえるが高音が響かない感じ)
このクッキリ高音は好みによるかもしれないので置いておくとして
中域がなんか薄い
低音に張りがなく低音が少ないとかフラットとかいうのではなくて
音の足腰弱い感じ、クッキリばかりで音を支える芯がない
N6pro実機で改めて音聴いた
高域はおそろしくクッキリハッキリに(ハッキリ言って凄く不自然)
でもキラキラ感は薄い(クッキリには聴こえるが高音が響かない感じ)
このクッキリ高音は好みによるかもしれないので置いておくとして
中域がなんか薄い
低音に張りがなく低音が少ないとかフラットとかいうのではなくて
音の足腰弱い感じ、クッキリばかりで音を支える芯がない
[#8]
N6/N6 Pro試聴してきた
噂通りProの方が解像度高くて低音は主張しないフラットな感じ
女性ボーカル好きなんで買うならこっちだな
N6/N6 Pro試聴してきた
噂通りProの方が解像度高くて低音は主張しないフラットな感じ
女性ボーカル好きなんで買うならこっちだな
[#9]
NUARL N6 Pro試聴してきた。
デザインかっこいい。
両側3つボタンで操作もわかりやすい。
高音澄み切ってる。音質最高。
NUARL N6 Pro試聴してきた。
デザインかっこいい。
両側3つボタンで操作もわかりやすい。
高音澄み切ってる。音質最高。
[#10]
n6pro
装着感はいいがxm3を一回り小さくしたかんじだな
つまりデカい
n6pro
装着感はいいがxm3を一回り小さくしたかんじだな
つまりデカい
[#11]
昨日淀にN6見に行ってきたけど
危惧してた程でかくはなかったし装着感良かったよ
既存の機種より一回りでかいくらいで
XM3とかみたいなジャイアント機種ではなかった
昨日淀にN6見に行ってきたけど
危惧してた程でかくはなかったし装着感良かったよ
既存の機種より一回りでかいくらいで
XM3とかみたいなジャイアント機種ではなかった
[#12]
N6Pro
TWZ1000をメインで使ってた俺の感想
音がずいぶんすっきり爽快に聴こえるだけに重厚感は今のところあんまないかな
装着感はN6proの圧勝、ケースの造りもN6proが圧勝
結論として値段相応だろうから好きなのを買え
N6Pro
TWZ1000をメインで使ってた俺の感想
音がずいぶんすっきり爽快に聴こえるだけに重厚感は今のところあんまないかな
装着感はN6proの圧勝、ケースの造りもN6proが圧勝
結論として値段相応だろうから好きなのを買え
[#13]
N6pro届いた
今まで使ってた65tよりちょいデカいけど
フランケンになるほどでもないし装着感は悪くない
フラットで解像度は高くてかなり好みの音質
音の作り方はAKGのN40に似てる
最近のAKG好きなら違和感なくすぐに馴染む
左右どちら側でも音量調整や曲送りが同じようにできるのが何気に便利
N6pro届いた
今まで使ってた65tよりちょいデカいけど
フランケンになるほどでもないし装着感は悪くない
フラットで解像度は高くてかなり好みの音質
音の作り方はAKGのN40に似てる
最近のAKG好きなら違和感なくすぐに馴染む
左右どちら側でも音量調整や曲送りが同じようにできるのが何気に便利
[#14]
俺が糞耳なのかわからんのだけど
ポタフェスでN6とN6Pro試聴してきたんだが
いまいちここで持ち上げられてるほどの良さがわからなかったんだが
なにがここで評価されてるんだ?
そして重低音好きの俺にはN6(無印)のが好みだった
俺が糞耳なのかわからんのだけど
ポタフェスでN6とN6Pro試聴してきたんだが
いまいちここで持ち上げられてるほどの良さがわからなかったんだが
なにがここで評価されてるんだ?
そして重低音好きの俺にはN6(無印)のが好みだった
[#15]
>>#14
N6proとN6ならN6の方がノリはいい
N6proは加工し過ぎの不自然なハッキリクッキリ音
中低音は芯のない腰のない音
でもそういうのを好む人もいるのかもね
>>#14
N6proとN6ならN6の方がノリはいい
N6proは加工し過ぎの不自然なハッキリクッキリ音
中低音は芯のない腰のない音
でもそういうのを好む人もいるのかもね
[#16]
n6pro音漏れ結構するね
電車の中じゃ少し音下げないとまずいわ
イヤピ変えても変わんねぇー
あと曲送り戻しが2秒長押しでクソだるい
スマホ取り出して変えた方が早いレベル
n6pro音漏れ結構するね
電車の中じゃ少し音下げないとまずいわ
イヤピ変えても変わんねぇー
あと曲送り戻しが2秒長押しでクソだるい
スマホ取り出して変えた方が早いレベル
[#17]
N6Pro、ちょっと音が固い気がするな
まぁ聞きこんでいけば気にならなくなるかもしれないが
ちなみにNT01AX、TE-BD21fとの比較
N6Pro、ちょっと音が固い気がするな
まぁ聞きこんでいけば気にならなくなるかもしれないが
ちなみにNT01AX、TE-BD21fとの比較
[#18]
FalconとN6proってどっちの方が高音でる?
FalconとN6proってどっちの方が高音でる?
[#19]
>>#18
両方持ってるけど個人的にはN6proかな。解像度も高いし。
>>#18
両方持ってるけど個人的にはN6proかな。解像度も高いし。
[#20]
N6 pro鳴らしこみで堅さが取れてきた
N6 pro鳴らしこみで堅さが取れてきた
[#21]
N6pro届いたから慣らしがてら聴いてみたけど
合う曲合わない曲がはっきりしてるかも
綺麗に音が出てるとは思うから俺はこれでしばらくは満足だな
N6pro届いたから慣らしがてら聴いてみたけど
合う曲合わない曲がはっきりしてるかも
綺麗に音が出てるとは思うから俺はこれでしばらくは満足だな
[#22]
N6proはボタン操作カスタマイズさせて欲しいわ
前の人も言ってたけど2秒長押しは長い
N6proはボタン操作カスタマイズさせて欲しいわ
前の人も言ってたけど2秒長押しは長い
[#23]
N6pro届いた
エージング中だが聴けば聴くほど良くなっていくな
なんつーかnt01axよりaviotっぽい音になった
シンバルの解像度が減ったとは思う
N6pro届いた
エージング中だが聴けば聴くほど良くなっていくな
なんつーかnt01axよりaviotっぽい音になった
シンバルの解像度が減ったとは思う
[#24]
n6pro届いた
装着感はかなり良い
音質も良いけど中音が少し弱い?
手持ちのxm3と比較して女性ヴォーカルが少し弱い感じがする
解像度が低いて書き込みがあるのはここらへんのせいかも
個人的には音はXM3だけど常に使うなら装着感良いn6proかな
n6pro届いた
装着感はかなり良い
音質も良いけど中音が少し弱い?
手持ちのxm3と比較して女性ヴォーカルが少し弱い感じがする
解像度が低いて書き込みがあるのはここらへんのせいかも
個人的には音はXM3だけど常に使うなら装着感良いn6proかな
[#25]
やっぱ比べるとXM3の方が解像度上だなぁ
俺の耳だとXM3はイヤピ換えても右耳だけ違和感酷いから
別の機種に移りたいんだが…
やっぱ比べるとXM3の方が解像度上だなぁ
俺の耳だとXM3はイヤピ換えても右耳だけ違和感酷いから
別の機種に移りたいんだが…
[#26]
n6pro、聴き初めは思いのほかフラットで
何だか物足りないような印象を受けかけたけど
しばらく聴き続けていると響きの通りの良さが妙に心地よく思えるようになってきた
フラットさが逆に長所に転じるというか、音がビビったり潰れたりせず
きちっと耳に入ってくるので、聴き疲れしなくて浸れやすい感じ
n6pro、聴き初めは思いのほかフラットで
何だか物足りないような印象を受けかけたけど
しばらく聴き続けていると響きの通りの良さが妙に心地よく思えるようになってきた
フラットさが逆に長所に転じるというか、音がビビったり潰れたりせず
きちっと耳に入ってくるので、聴き疲れしなくて浸れやすい感じ
[#27]
FalconとN6Proを視聴してきた結果N6Proを買ってきた
個人的にFalconの低音強かった
ただ付属のC360取り付けにくくない?
つけるのも外すのも一苦労
FalconとN6Proを視聴してきた結果N6Proを買ってきた
個人的にFalconの低音強かった
ただ付属のC360取り付けにくくない?
つけるのも外すのも一苦労
[#28]
特に何も支障出てないので意識してなかったけど
N6proは接続性がだいぶ良好だな
ウォークマンZX300とaptX接続で
同じ場所でXM3だと確実にバキバキ途切れるところでも全く危なげなく繋がってる
音質については傾向が全く異なるので甲乙つけがたい二台だが
こと接続性だけでいうとはっきり差が分かれる
特に何も支障出てないので意識してなかったけど
N6proは接続性がだいぶ良好だな
ウォークマンZX300とaptX接続で
同じ場所でXM3だと確実にバキバキ途切れるところでも全く危なげなく繋がってる
音質については傾向が全く異なるので甲乙つけがたい二台だが
こと接続性だけでいうとはっきり差が分かれる
[#29]
N6Pro、箱出しはなかなかヒドイ音だな。
少し鳴らすと落ち着くが。
あと、付属のCP360は余り相性良くない気がする。
RHA DualDensityでかなり好みの音になったので、しばらくこれで運用する予定。
N6Pro、箱出しはなかなかヒドイ音だな。
少し鳴らすと落ち着くが。
あと、付属のCP360は余り相性良くない気がする。
RHA DualDensityでかなり好みの音になったので、しばらくこれで運用する予定。
[#30]
はっきりいってnt01axのがn6proよりいいという人がいるかもしれない
シンバルの解像度が失われたのは本当に痛い
はっきりいってnt01axのがn6proよりいいという人がいるかもしれない
シンバルの解像度が失われたのは本当に痛い
[#31]
今回の新作、n6proはバランス型なのは間違いない
大きな欠点がない、接続性もケースも装着性も質感もボタンも
音質が1番ではないだけ
今回の新作、n6proはバランス型なのは間違いない
大きな欠点がない、接続性もケースも装着性も質感もボタンも
音質が1番ではないだけ
[#32]
接続性とバッテリーが微妙じゃなきゃ俺もxm3買ってた
その点n6proはバランスはいい
音にはやや不満が残る結果となった
接続性とバッテリーが微妙じゃなきゃ俺もxm3買ってた
その点n6proはバランスはいい
音にはやや不満が残る結果となった
[#33]
N6proはクラシックなんかの楽器演奏の臨場感はなかなかすごいのに
ボーカルが全然物足りない、でも楽器演奏は良い←大事なこと
N6proはクラシックなんかの楽器演奏の臨場感はなかなかすごいのに
ボーカルが全然物足りない、でも楽器演奏は良い←大事なこと
[#34]
N6Proのイヤピ付け替えして色々ためしたけど標準のが一番あってるな
C360は高音のシャリシャリが軽減されるけど低音が少しボヤける
N6Proのイヤピ付け替えして色々ためしたけど標準のが一番あってるな
C360は高音のシャリシャリが軽減されるけど低音が少しボヤける
[#35]
ルックス音質含めて満足してるよN6 Pro
ケースもう少し小さければ良かった
ルックス音質含めて満足してるよN6 Pro
ケースもう少し小さければ良かった
[#36]
低音目当ての人だと、n6proはわりと物足りないだろうな
別に全く鳴ってないわけじゃないんだけど
ソース通りに程よく収まっていて分かり易く誇張して響く感じにはならない
低音目当ての人だと、n6proはわりと物足りないだろうな
別に全く鳴ってないわけじゃないんだけど
ソース通りに程よく収まっていて分かり易く誇張して響く感じにはならない
[#37]
N6Pro概ね満足してる、特に音質はとても好み
爆音アナウンスと2秒長押しとイヤピがどうもしっくりこないのと
筐体がでかいのか歩行中揺れて音が聴き取りにくくなる
これに関してはイヤピがハマれば解決しそうではあるけども
N6Pro概ね満足してる、特に音質はとても好み
爆音アナウンスと2秒長押しとイヤピがどうもしっくりこないのと
筐体がでかいのか歩行中揺れて音が聴き取りにくくなる
これに関してはイヤピがハマれば解決しそうではあるけども
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音はフラット傾向で高音がクッキリしていて言わばNT01AXの正統な進化型、ただし比較する機種によっては高音が不自然に感じるし解像度は低くも感じる、箱出しの状態だと微妙に思えるので慣らしが必要、接続の安定性はかなり良い、筐体はやや大きめだが装着感は良好、イヤーピースはCP360より標準の方が無難、操作性は2秒長押しの曲スキップだけやりづらい、音はNo.1のレベルではないが大きな欠点もなくて完成度は全体的に高い、といった内容。
同シリーズにはスタンダードモデルの「N6」(AA)も出ており、そちらは低音寄りでまったく別物になっているとのこと。音に関しては完全ワイヤレスイヤホンでトップを張れる出来ではないようですが、それでも他を差し置いてメインに使っている人がいるくらいトータルバランスは優れている模様。曲スキップがやりづらい事を除けば実用性も高く評価されていますし、音が自分の耳に合いそうならこのクラスで最有力の存在になるかもしれませんね。「N6 Pro」は現在20,000円弱の価格で販売されています。