2019年に気になったものをブログの中からチェックしてみる

夜に消防団の方々が鐘SEを鳴らして見回りしてるのを見ると年の瀬だなと感じます。というわけで早くも2019年が終わりそうです。何かやり残してる事が結構ある気がする・・・・去年も同じ事を言っていたから相変わらずですね。さておき、ここでは例年どおりこの1年でチェックした中から個人的に気になったものを各ジャンル別にピックアップしてみます。
2018年に気になったものをブログの中からチェックしてみる
https://watchmono.com/blog-entry-9275.html

キーボードその1・・・・Vortexgearの「POK3R V2」。
今年もキーボードは数多く取り上げましたが、次世代と言えるような目新しいものは正直なかった印象。その中からざっと見て挙げるなら一つはPokerシリーズ最新のメカニカルキーボード。従来と同じ60%レイアウトでもCherry MX Low Profileのキースイッチを採用した事で薄型を実現。日本でも既に発売されているので来年にまたチェックしてみようかと。
【キーボード】Vortexgear 『POK3R V2』 画像など
https://watchmono.com/blog-entry-10000.html

キーボードその2・・・Akkoの「3108 V2 Tokyo」。
今年のメカニカルキーボードでトレンドになっていたのはピンクのカラー。特にゲーミングデバイスメーカーの各社がシリーズ化して出すくらい積極的な展開を見せていましたが、ここで挙げるのはAkkoの”Tokyo”モデル。デザインもカラーリングも良くて購入者をあちこちで見た気がします。
【キーボード】Akko 『3108 V2 Tokyo』 画像など
https://watchmono.com/blog-entry-9850.html

マウスその1・・・・Razerの「Razer Viper」。
今年のゲーミングマウスは肉抜きされたハニカムデザインの軽量タイプが一気にブレイクした感じで各社が出がけていましたが、その状況でRazerは肉抜きではない軽量タイプを出すというこれまた挑戦的な展開を見せて当時は結構衝撃的でした。有線モデルから間髪入れずにワイヤレスモデルを出してきたのも驚きでしたね。
【マウス】Razer 『Razer Viper』 レビューチェック
https://watchmono.com/blog-entry-10223.html

マウスその2・・・・ロジクールの「MX Master 3」。
自分がレビューした一つのワイヤレスマウス。それまでは重量が120g以上のモデルなんて使えるわけないですやんという食わず嫌いでしたが、いざ使ってみると意外に対応できて考えを改めるきっかけになりました。それとこの高速スクロールホイールは現時点で間違いなく世界一の精度でしょう。
ロジクール 『MX Master 3』 レビュー ~さらに進化したハイエンドのワイヤレスマウス
https://watchmono.com/blog-entry-10084.html

トラックボール・・・・エレコムの「Relacon (M-RT1DRBK/M-RT1BRBK)」。
今年はこれといったものが出ずに終わるのかなと思っていましたが、終盤にエレコムが新型を3つもリリースしてそのうちの一つがこのハンディタイプのモデル。かつて”ごろ寝マウス”の名称で親しまれたものを最新の形で出してきた事には拍手を送りたいです。でもあまりに古臭く見えるソフトウェアはいい加減どうにかしてほしい。
【トラックボール】エレコム 『Relacon (M-RT1DRBK/M-RT1BRBK)』 レビューチェック
https://watchmono.com/blog-entry-10424.html

キーパッド・・・・Razerの「Razer Tartarus Pro」。
俗に言う左手用デバイスはこれが出なければ今年は何事もなく終わっていました。そんな唯一の存在がTartarusをメカニカルにしたものでしたから個人的にそりゃ買うに決まっている。当初は絶滅危惧種の黒軸を採用しているところに少し抵抗もありましたが、慣れた今となっては全機種にもう戻れない状態。年明けに真っ当なレビューをやろうと思います。
Razerのゲーミングキーパッド『Razer Tartarus Pro』を買ってみた
https://watchmono.com/blog-entry-10201.html

液晶モニターその1・・・・Philipsの「499P9H1/11」。
スーパーウルトラワイド液晶モニターは日本でも2018年のうちにDELLの製品が一つ発売されましたが、本格的に広まったのは今年に入ってからの印象。その中で挙げるとすればPhilipsの49インチモデル。現状では一番安い存在でショップによってはセールなどで100,000円を切る事があったのかな?。このシリーズは後に43インチモデルも発売されています。
【モニター】Philips 『499P9H1/11』 レビューチェック
https://watchmono.com/blog-entry-9935.html

液晶モニターその2・・・・LGの「27GL850-B」。
今年のゲーミングモニターは注目すべきものがたくさん出ていました。3つも4つも挙げたいところですけど1つに絞るならこのモデルかと。NanoIPS・WQHD・144Hz・G-SYNC Compatibleなど求められるポイントをほぼ押さえていて価格はそこまで高くもありませんでしたから、発表当時は次世代が来たなーと感じましたね。
【モニター】LG 『27GL850-B』 レビューチェック
https://watchmono.com/blog-entry-10096.html

PCケース・・・・Cooler Masterの「MasterCase SL600M」。
今年を振り返ると製品自体は数多く出ていたけれども革新的なモデルはこれといってなかったと思うPCケース。チェックした中でこれは良さそうだなと印象的だったのはCooler Masterのこれ。近未来的なメタリックデザインでケースの性能も高い評価を得ていて、まさに才色兼備という一品でした。
【PCケース】Cooler Master 『MasterCase SL600M』 レビューチェック
https://watchmono.com/blog-entry-10135.html

サウンドカード・・・・クリエイティブの「Sound Blaster AE-9」。
2018年は特に動きが見られずこのまま細々と衰退していくのではないかと思っていたサウンドカード。しかし年はじめにEVGAが「Nu Audio」を発表して、その後にクリエイティブが2モデル出してきて久々に大きな動きがあり。EVGAは新たに上位モデルを発表していますし、今回はクリエイティブの方を挙げていますが両社を称えたいところです。
【サウンドカード】クリエイティブ 『Sound Blaster AE-9』 レビューチェック
https://watchmono.com/blog-entry-10099.html

スピーカー・・・・EDIFIERの「S2000Pro」。
PCスピーカーはもう数年前から停滞気味なので取り上げる機会は少なくなる一方。国内で新たな動きといえばEDIFIERの製品がAmazonで色々と買えるようになった事でしょうか。数多く取り扱っていますし海外に比べて割安な価格設定になっているモデルもありますし、スピーカーだけでなく他の新製品も購入できるようになっているので今後も注目です。
【スピーカー】EDIFIER 『S2000Pro』 レビューチェック
https://watchmono.com/blog-entry-10057.html

Bluetoothスピーカー・・・・JBLの「JBL FLIP5」。
PCスピーカーほどではないけれどもBluetoothスピーカーも出すメーカーがどんどん絞られてきている感があり。でも大手と言えるところはコンスタントに新製品を出していたので、まだそんなに危惧する状況でもないのかな。今年はFLIPシリーズの第5世代モデルが登場、しばらくの間はこれが定番機になるのではないかと。
【スピーカー】JBL 『JBL FLIP5』 レビューチェック
https://watchmono.com/blog-entry-10156.html

イヤホン・・・・Philipsの「Fidelio S3」。
巷では注目すべきモデルがいくつも出ていたであろう有線イヤホンですが、振り返ってみるとここでは大して取り上げてなかったようで・・・・。その中でおおーっと思ったのはFidelioシリーズの発表でしょうか。もう5年くらい新製品を出していませんでしたし今までなかった高級路線のモデルもあって期待が高まった人も少なからずいたのではないかと。まだどれも発売の目処は立っていませんが。
Philips、Fidelioシリーズの2BA+1DDハイブリッドイヤホン『Fidelio S3』
https://watchmono.com/blog-entry-9990.html

ヘッドホン・・・・Philipsの「Fidelio X3」。
上記とほぼ同じ理由での選出です。でもFidelioシリーズのヘッドホンはいまだに評価が高く、これは「Fidelio X2HR」の後継機になる存在なので注目している人は多いはず。記事を振り返ると10月に発売される予定になっていましたが、こちらも以降はまったく音沙汰がありません。いつになるんでしょうかね。
Philips、Fidelioシリーズの新フラッグシップヘッドホン『Fidelio X3』
https://watchmono.com/blog-entry-9988.html

完全ワイヤレスイヤホン・・・・MASTER & DYNAMICの「MW07 PLUS」。
今年のこの分野は今が最盛期という感じがずっと続いていたような状況でしたね。世間的にはソニーとAppleの2大モデルを挙げるでしょうけど、あまりに人気すぎてここでは逆に取り上げなかったのです。それらに総合力で匹敵するモデルを挙げるとすればMW07の強化版でしょうか。NC機能の効きはまったく敵わないようですけど。
【イヤホン】MASTER & DYNAMIC 『MW07 PLUS』 レビューチェック
https://watchmono.com/blog-entry-10439.html

Bluetoothイヤホン・・・・Bowers & Wilkinsの「PI4」。
完全ワイヤレスイヤホンとは対照的というかそっちに需要を奪われて、縮小しつつある感が否めない普通のBluetoothイヤホン。とは言っても製品自体はそれなりに出ていますし、新しい要素を取り入れているものもあるのでまだまだこれから。このモデルはaptX Adaptive対応を主な特徴の一つとしていますが、状況的に評価を得られるのは先かもしれません。
Bowers & Wilkins、ANC搭載&aptX Adaptive対応のBluetoothイヤホン『PI4』
https://watchmono.com/blog-entry-10211.html

Bluetoothヘッドホン・・・・SENNHEISERの「MOMENTUM Wireless (2019)」。
ソニーのWH-1000XM3が昨年に続いて断然の人気モデルになっていますが、今年発売の製品でそれに対抗できるモデルといえばこれでしょうね。価格はひと回り高いかつ同類の中では最高額と言える存在なので、人気をいくらか奪う事はできても超える事はさすがにできないと思いますけど。
【ヘッドホン】SENNHEISER 『MOMENTUM Wireless (2019)』 レビューチェック
https://watchmono.com/blog-entry-10147.html

レシーバー・・・・FiiOの「BTR5」。
Bluetoothレシーバー/ワイヤレスヘッドホンアンプは中華系のメーカーが元気で、今後もその界隈で賑わっていくのではないかと。その中で挙げるならFiiOのフラッグシップモデル、日本ではまだ発売されていませんが発売されればトップの座に君臨するのは濃厚でしょう。
【レシーバー】FiiO 『BTR5』 レビューチェック
https://watchmono.com/blog-entry-10399.html

DAP・・・・FiiOの「M5」。
以前から本格的なモデルはスルーしてコンパクトモデルばかり取り上げていたので、今年はこの一択です。記事自体はもうちょっと時間をおいてチェックすべきだったかなと。最近のDAPはファームウェアの更新が継続的に行われますから、評価が固まるのはまだ先になると思います。
【DAP】FiiO 『M5』 レビューチェック
https://watchmono.com/blog-entry-10138.html

スマートフォン・・・・Nubiaの「Red Magic 3S」。
振り返ってみるとこの分野は中途半端に取り上げていたなと少し反省。ゲーミングスマートフォンは他に色々出ていたのにスルーしていたので挙げるならこれになっちゃいます。同じ中華系でもBlack Sharkの方は日本正規品が出ていますが、取り上げるタイミングを逸してたよなぁ。
【スマートフォン】Nubia 『Red Magic 3S』 レビューチェック
https://watchmono.com/blog-entry-10315.html

タブレット・・・・HUAWEIの「MediaPad M5 lite 8」。
スマートフォンとは逆にAndroidタブレットは国内だとHUAWEIくらいしか取り上げるものがないような・・・・。そのHUAWEIも年に一つか二つ出す程度なので、本当にありませんね。自分もこれを動画・電子書籍・ネットブラウジングの目的で購入しましたが、その程度の用途なら十分に感じます。
【タブレット】HUAWEI 『MediaPad M5 lite 8』 レビューチェック
https://watchmono.com/blog-entry-9980.html

ウェアラブル・・・・Xiaomiの「Mi Band4」。
Xiaomiといえば少し前に日本参入で話題を集めましたが、第一弾のラインナップにはこのウェアラブルもあり。今までの入手方法は海外から取り寄せるか並行輸入品に手を出すかの二択だったので、日本で正規品が買えるようになったのは大きいです。今後も様々な製品を持ち込んでほしいところ。
【ウェアラブル】Xiaomi 『Mi Band4』 レビューチェック
https://watchmono.com/blog-entry-9887.html

チェア・・・・Razer×DXRACERのゲーミングチェア。
OAチェアもゲーミングチェアも新型と言えるものは滅多に出ませんから、取り上げる機会は相変わらず少なめ。その状況で目を引いたのはRazerがDXRACERとコラボする形でゲーミングチェアを出した事。今のところ販売しているのは中華圏もしくはショップが独自に持ち込んだアジア圏。グローバルに販売するのかは現在も不明です。
Razer×DXRACERがコラボした”Razer Edition”のゲーミングチェア
https://watchmono.com/blog-entry-10266.html

買ってよかった製品・・・・ダイキンの「MC55U」。
本当は他に色々ありますが上記と被るものがあったり、買ったけどブログでは触れてなかったりで選別してたらこれになりました。これに限らず空気清浄機で空気がキレイになっているのかはそんなに体感できませんが、空気で不快に感じる事がなかったので改めて思うとちゃんと機能しているんだなと。最近の製品はメンテが楽なのもいいですね。
ダイキンの空気清浄機『MC55U』を買ってみた
https://watchmono.com/blog-entry-9421.html

2019年も「ヲチモノ」をご覧いただいて本当にありがとうございました。参考にさせていただいた方々にもこの場を借りてお礼申し上げます。今年は思うところがあってテンプレートをはじめブログのあらゆるところを色々いじって、昨年とはまったく別物になりました。振り返ると以前のテンプレートはあまりに化石すぎた・・・・変えてよかったというよりもっと早くやっておけばよかったという後悔の方が強いかもしれません。実際に手を加えないと見えない気づかない部分も多数ありましたし、試行錯誤は大事だなと痛感。というかブログの冒頭でいつも試行錯誤中と記しておいて、ここ数年はそういう事を全然やっていなかったと反省。今後はそのあたりを特に改めていこうかと。運営自体は今のスタイルのままやっていくつもりですので、これからもどうぞよろしくお願いします。それでは良いお年を。