【レシーバー】FiiO 『BTR5』 レビューチェック

FiiO_BTR5_07.jpg


海外で発売されているFiiOのレシーバー「BTR5」。
BTR3」の上位モデルで現ラインナップのフラッグシップとなるBluetoothレシーバー/ワイヤレスヘッドホンアンプ。ES9218PのDACx2基や2.5mmバランス出力端子の搭載などハイスペックと言えるものになっていますが、ちょっとチェックしてみます。

FiiO BTR5 Flagship Portable High-Fidelity Bluetooth Amplifier
https://www.fiio.com/btr5



画像


FiiO_BTR5_08.jpg



FiiO_BTR5_09.jpg



FiiO_BTR5_10.jpg



FiiO_BTR5_11.jpg



FiiO_BTR5_12.jpg



FiiO_BTR5_13.jpg



FiiO_BTR5_14.jpg



FiiO_BTR5_15.jpg



FiiO_BTR5_16.jpg



FiiO_BTR5_17.jpg



FiiO_BTR5_18.jpg



FiiO_BTR5_19.jpg
(via loxpo)

各所の反応


[#1]
BTR3買おうとしたけどBTR5出るのか
もうちっとまった方がいいね



[#2]
BTR5はBTR3の上位版って位置付けになるのかな



[#3]
2.5バランスと3.5アンバランスみたいだな
楽しみ



[#4]
バッテリー見えるのええな
正当進化って感じやん



[#5]
BTR5は接続状態やバッテリー状況を液晶表示してるっぽいね
それは結構便利だ



[#6]
バランス使いたいから次買うならBTR5かな



[#7]
M0、BTR3、ES100が今の定番だけど
BTR5はこれらの上位互換になりそうだから期待



[#8]
替えるならBTR5だよな
バランス付いてるしType-Cだし



[#9]
btr5とm5を聴き比べたい



[#10]
>>#9
構成的にはワンランク以上BTR5が上だろう



[#11]
BTR5デカそうなのが気になる



[#12]
BTR5楽しみだけど重量が結構あるな



[#13]
BTR5来た
早期注文者特典の純正レザーケースのオマケも入ってた
BTR1KのUSB DACモードはBTR3のUSB DACモードとイイトコ同等だと思うけど
BTR5はそれよりかなり良いからオススメだぞ!
FiiO_BTR5_20.jpg



[#14]
BTR5を箱出しして聴いてみたけどメリハリあって元気の良い音だな
でもBTR3ほどズンドコな低音では無い
アンバランス接続でも一聴してわかる程度にBTR3より明瞭な音になった

発表時はHWA対応だと書かれてた気がするけど
HuaweiスマホとペアリングしてもLDACで繋がった
開発者オプションでもグレーアウト
Fiio Musicから見たコーデックリストにもない
FiiO_BTR5_21.jpg



[#15]
BTR5届いて一通り聴いた感想
環境はバランス接続 XELENTO Remote
アンバランス接続 K812
比較用に据え置きDAC/アンプのUD-505

音質はやや高音寄りのアタック感の強い明瞭な音という感じ
低音ボワボワの安っぽいドンシャリ感というのは全く無い
使うイヤホンによってはやや高音が刺さり気味になるかもしれないが、その分解像感は高め
UD-505と比べると流石に解像感やどこまでもボリュームを上げていけるような
音の滑らかさでは劣るが、一聴して次元の違う鳴り方という感じでは無いので
無線や外で聴くなら十分なレベルだと思う
FiiO_BTR5_22.jpg



[#16]
ちょっと訂正
バランスで高音寄り刺さり気味に聴こえたのは
2.5mmのために同時に買ったFiiOのmmcxケーブルのせいだった模様
XELENTO付属の3.5mmに戻したら本来のバランスになったので
BTR5自体フラット傾向だと思う
不具合でイコライザかかってるんじゃないかと思うレベルで
音が変わるケーブル初だったんでビビりました



[#17]
BTR5は音カッチリ路線になっちゃったか
このサイズで色付けする余地もほぼないだろうししょうがないか



[#18]
BTR5をM0、M5、BTR3、ES100、PHA55BT、AP80と比べてみたけど
BTR5が1番明瞭で良い音に感じる、イヤホンはAKG N5005
でも自室内でも何度か音飛びした
また屋外で使ってないけど安定性は謎



[#19]
BTR5、X7mk2とapt-xで接続しているけど、ちょくちょく切れる。
30cmぐらいしか離れてないんだけど。



[#20]
ちと大きいのが気になるねBTR5
音は良さそうみたいで安心



[#21]
>>#20
音は本当にいいよ
ホワイトノイズもないし駆動力も十分だし
5万クラスのDAPと遜色ないと思う

大きさはシャツの襟に付けるとかはちょっと無理があるかな
ポケットに入れるなら特に問題ない





通信方式:Bleutooth 5.0、プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP、コーデック:LDAC/aptX HD/aptX LL/aptX/AAC/SBC、バッテリー:550mAh、連続再生時間:約9時間、充電時間:約1.5時間、インターフェイス:2.5mm/3.5mm/USB Type-C、サイズ:72x32x11.1mm、重量:約43.7g、という仕様。シャツクリップが付属(レザーケースは初回特典?)。

ESS TechnologyのDAC・ES9218P x2基採用、Qualcomm CSR8675のBluetoothチップ採用、240mW+240mW/32Ωの2.5mmバランス出力対応、ステータスやバッテリーを表示できる0.49インチのOLEDディスプレイ、アルミニウム合金&湾曲ガラスのボディ、USB DAC機能、NFC対応、スマートフォンで各設定が行えるFiiO Musicアプリ、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。明瞭感とメリハリがある元気な音、BTR3に比べると低音が抑えられている、同類のレシーバーでは音が一番良いと言える出来、USB DAC機能は特に優秀で数万クラスに匹敵する、接続の安定性は現状イマイチかも、ホワイトノイズは気にならない、HWA(LHDC)には非対応、といった内容。

下位モデルより大きいかつ重くて再生時間は短い、接続は現状だと不安定、以上の2点は短所となりそうな印象。前者はハイスペックゆえの仕様と考えるべきだと思いますが、後者は今後のアップデートで改善される可能性はありそう。評価的にトップレベルのBluetoothレシーバーなのは間違いでしょうから、日本発売も期待したいところです。




FiiO
売り上げランキング:198