【イヤホン】Jabra 『Elite 75t』 レビューチェック

2019年11月に発売されたJabraのイヤホン「Elite 75t」。
「Elite 65t」「Elite Active 65t」の次世代モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。従来の性能をそのままにイヤホン&ケースのコンパクト化や装着感の向上、それに7.5時間再生やUSB Type-C採用などバッテリー面の強化も謳っているものですが、ちょっとチェックしてみます。
優れた通話と音楽のための完全ワイヤレスイヤーバッド | Jabra Elite 75t
https://www.jabra.jp/bluetooth-headsets/jabra-elite-75t#/#100-99090000-40
画像








(via Amazon)
各所の反応
[#2]
ケースの底面が平らになって蓋も開閉しやすく改善されてる
ケースの底面が平らになって蓋も開閉しやすく改善されてる
[#3]
>>#2
あれから開放されるならすごい進歩だな
>>#2
あれから開放されるならすごい進歩だな
[#4]
音量長押しって使いづらいな
音量長押しって使いづらいな
[#5]
イヤホン側の音量調整なんて微調整しかしないから
長押しに割り当てられてもなぁっていう
かと言ってボタン2つだと一回押しに音量割り当てることはできないし
やっぱり3ボタン形式が最高だったな
イヤホン側の音量調整なんて微調整しかしないから
長押しに割り当てられてもなぁっていう
かと言ってボタン2つだと一回押しに音量割り当てることはできないし
やっぱり3ボタン形式が最高だったな
[#6]
レビュー見る限りノイキャンなしなら75tが相当良さそうね
ノイキャンありならxm3かな
悩むわ
レビュー見る限りノイキャンなしなら75tが相当良さそうね
ノイキャンありならxm3かな
悩むわ
[#7]
ここの製品は基本的に手堅いから心配はしていない
個人的にはワイヤレス充電には対応してほしかったけど
ここの製品は基本的に手堅いから心配はしていない
個人的にはワイヤレス充電には対応してほしかったけど
[#8]
75t届いた
AirPodsよりこっちの方が好きだ
AirPods音クリアだけど75tの低音の強さが好き
個人的には買って良かった
ここで懸念だった操作方法だけど
実際使うと全く気にならんのでご報告まで
音量下げるときに押し方が足りないと
ヒアスルーが誤爆発動する可能性があるかなって程度
75t届いた
AirPodsよりこっちの方が好きだ
AirPods音クリアだけど75tの低音の強さが好き
個人的には買って良かった
ここで懸念だった操作方法だけど
実際使うと全く気にならんのでご報告まで
音量下げるときに押し方が足りないと
ヒアスルーが誤爆発動する可能性があるかなって程度
[#9]
昨日届いてザッと試してみたけどヒアスルーの効きが思ったほど強くないというか
sound+アプリで最大にしててもAirPods Proの外音取込みより弱く感じる
昨日届いてザッと試してみたけどヒアスルーの効きが思ったほど強くないというか
sound+アプリで最大にしててもAirPods Proの外音取込みより弱く感じる
[#10]
遮音性高いおかげでヒアスルー切ったら
AirPods Proのノイキャンオンと大きく変わらんな
その分装着時の圧迫感は大きいけどね
遮音性高いおかげでヒアスルー切ったら
AirPods Proのノイキャンオンと大きく変わらんな
その分装着時の圧迫感は大きいけどね
[#11]
75tの低音が強いのはイコライザのゼロが変わっただけと書いたけど本当にそうかも
イコライザの左端を上限近くまで上げると低音が強い曲で音割れする
ボリュームが小さくても起こるから、桁あふれが起こってるのだろう
75tの低音が強いのはイコライザのゼロが変わっただけと書いたけど本当にそうかも
イコライザの左端を上限近くまで上げると低音が強い曲で音割れする
ボリュームが小さくても起こるから、桁あふれが起こってるのだろう
[#12]
ヤマハのも良さげだけど外形デザインは75tも負けてないと思うわ
リスニングケアがどんな出来かは気になる
ヤマハのも良さげだけど外形デザインは75tも負けてないと思うわ
リスニングケアがどんな出来かは気になる
[#13]
ヤマハはありふれたハコ形じゃないし
他で見かけないデザインでおおっと思ったけど
俺の中で75tのボタンの円形と
耳の下の切れ込みを活かした部分のスマートさには勝てなかった
ヤマハはありふれたハコ形じゃないし
他で見かけないデザインでおおっと思ったけど
俺の中で75tのボタンの円形と
耳の下の切れ込みを活かした部分のスマートさには勝てなかった
[#14]
75tは65tよりコンパクトになったけど装着性はむしろ上がっているな
あと音量調節の左右長押し操作は慣れの問題だな
75tは65tよりコンパクトになったけど装着性はむしろ上がっているな
あと音量調節の左右長押し操作は慣れの問題だな
[#15]
音質はxm3の方が良かったけど75tはサイズ小さいの素晴らしいね
ケースも本体も小さいの最高
音質はxm3の方が良かったけど75tはサイズ小さいの素晴らしいね
ケースも本体も小さいの最高
[#16]
やっぱり65tより75tのほうが音質いい?
やっぱり65tより75tのほうが音質いい?
[#17]
>>#16
イコライザで好みに調節したら同じ音に思える
Spinfitは特定の周波数がキンキン共鳴する感じで純正のほうが好ましい
>>#16
イコライザで好みに調節したら同じ音に思える
Spinfitは特定の周波数がキンキン共鳴する感じで純正のほうが好ましい
[#18]
65tと75t
帯域バランスが多少違うだけで音質の素性は変わらない
少なくとも解像感は同じに感じ
65tと75t
帯域バランスが多少違うだけで音質の素性は変わらない
少なくとも解像感は同じに感じ
[#19]
75t購入。
試聴してたから分かってはいたけど、低域はかなり強くてブンブン鳴ってる。
買った理由の一番は装着感。
65t activeで気になった密着感というか圧迫感がマシになったから
同じ感覚の人は聴いてみて。
75t購入。
試聴してたから分かってはいたけど、低域はかなり強くてブンブン鳴ってる。
買った理由の一番は装着感。
65t activeで気になった密着感というか圧迫感がマシになったから
同じ感覚の人は聴いてみて。
[#20]
>>#19
圧迫感気になってたんだけど、遮音性とトレードオフになってたりしない?
>>#19
圧迫感気になってたんだけど、遮音性とトレードオフになってたりしない?
[#21]
>>#20
耳にビチャっと付いてないから、65tよりは低いかも。
ただ、ノイキャンのは別として75tより遮音性が高いイヤホンは思い付かない。
相変わらず最高レベルだとは思う。
>>#20
耳にビチャっと付いてないから、65tよりは低いかも。
ただ、ノイキャンのは別として75tより遮音性が高いイヤホンは思い付かない。
相変わらず最高レベルだとは思う。
[#22]
>>#21
ちょっと違和感ない?
店で視聴したとき気になった
>>#21
ちょっと違和感ない?
店で視聴したとき気になった
[#23]
>>#22
違和感ってどの部分だろ?低域のこと?
色付けが強いドンシャリイヤホンだと思う。
低音が強いだけじゃなくて、かなり広がるから、そこを違和感と感じるかもしれないね。
>>#22
違和感ってどの部分だろ?低域のこと?
色付けが強いドンシャリイヤホンだと思う。
低音が強いだけじゃなくて、かなり広がるから、そこを違和感と感じるかもしれないね。
[#24]
>>#23
あ、違和感は装着感。耳が少し痛くなる。
>>#23
あ、違和感は装着感。耳が少し痛くなる。
[#25]
>>#24
耳が痛くなるのは、耳の全体?イヤピのとこ?
イヤピのことならサイズを1つ小さいのにしたほうがいいのかも。
自分は片方Lにしてたらイヤピのへり?的なとこが当たって少し痛くなった。
>>#24
耳が痛くなるのは、耳の全体?イヤピのとこ?
イヤピのことならサイズを1つ小さいのにしたほうがいいのかも。
自分は片方Lにしてたらイヤピのへり?的なとこが当たって少し痛くなった。
[#26]
ホワイトノイズはどう?気になるレベル?
ホワイトノイズはどう?気になるレベル?
[#27]
>>#26
外で聴く分にはまず気にならなかった。
iPhone使ってるから、Androidは分からないけど。
>>#26
外で聴く分にはまず気にならなかった。
iPhone使ってるから、Androidは分からないけど。
[#28]
あとは小さくなったぶん逆に装着感が悪くなってないか
操作性が劣化してないかが心配
良かったら教えてくださいな
あとは小さくなったぶん逆に装着感が悪くなってないか
操作性が劣化してないかが心配
良かったら教えてくださいな
[#29]
>>#28
active65tの圧迫感は、全く同じだね。
装着感は個人的にはactiveよりいいよ。密着を求めるならactiveだろうね。
操作性は変わらず。ヒアスルーはほんとに外で音楽が鳴ってるみたい。
接続はめちゃ早い。接続性はまだ分からないごめん。
>>#28
active65tの圧迫感は、全く同じだね。
装着感は個人的にはactiveよりいいよ。密着を求めるならactiveだろうね。
操作性は変わらず。ヒアスルーはほんとに外で音楽が鳴ってるみたい。
接続はめちゃ早い。接続性はまだ分からないごめん。
[#30]
elite75t買ってきたけどやっぱこの機種は満足度たけぇわ!
そこそこ高級感のある外見と最高の収まり具合と
そこそこの音質に楽しいアプリと優秀な外音取り込み
air-xr買うなら断然こっちだわ
elite75t買ってきたけどやっぱこの機種は満足度たけぇわ!
そこそこ高級感のある外見と最高の収まり具合と
そこそこの音質に楽しいアプリと優秀な外音取り込み
air-xr買うなら断然こっちだわ
[#31]
75t買った
低音めちゃ強くなってる
active65tの方が音は自然かな
75t買った
低音めちゃ強くなってる
active65tの方が音は自然かな
[#32]
75tは音良かったけどFalconと傾向似てる気がして買い替える程じゃなかったな
装着感は段違いでいいけどQiもノイキャンもねえとな
75tは音良かったけどFalconと傾向似てる気がして買い替える程じゃなかったな
装着感は段違いでいいけどQiもノイキャンもねえとな
[#33]
bose→AirPods使って機能性かなり良いけどやっぱ低音微妙だったから
AirPodsより低音よくて機能性も良さげなjabraにしたいんだよね
bose→AirPods使って機能性かなり良いけどやっぱ低音微妙だったから
AirPodsより低音よくて機能性も良さげなjabraにしたいんだよね
[#34]
>>#33
75tはFalcon以上に低音のある部分がぼわんぼわんに膨らんでる
65tでは業務用的な色付け無いところが個性だし美点だったんだが
それは全くなくなった
あとイヤピの交換は変わらず不自由
>>#33
75tはFalcon以上に低音のある部分がぼわんぼわんに膨らんでる
65tでは業務用的な色付け無いところが個性だし美点だったんだが
それは全くなくなった
あとイヤピの交換は変わらず不自由
[#35]
75t届いた
AirPods2と比べると音はめちゃくちゃいいな低音はぼわみ強いけど厚い
75t届いた
AirPods2と比べると音はめちゃくちゃいいな低音はぼわみ強いけど厚い
[#36]
75tは確かにactive65tよりも低音ボワンボワン、締まりのある音好きは嫌だろなと
騒音に負けない量感だと肯定的に捉えられれば美点ともとれる
操作性の低下は1番痛い。音量の上げ下げが長押しで、連続して音量が変わる
変化を刻む音も無いので、細かく変えたいときはスマホ本体いじった方がいい
ボタンのカスタマイズは今のところ不可
刻み音入れるでもいいしアプデ対応できないかなというところ
コンパクトになって耳にデカイもん付いてます感が減ったのは嬉しい。
65tで感心させられたガッチリホールド感のようなものも何故か残ってて素晴らしい限り
高遮音+外音取り込みは知らない場所での移動に大活躍
かなりコンパクトになったのにバッテリーも伸びて通話音声も良くてと
ここら辺のバランス感はさすがであります
75tは確かにactive65tよりも低音ボワンボワン、締まりのある音好きは嫌だろなと
騒音に負けない量感だと肯定的に捉えられれば美点ともとれる
操作性の低下は1番痛い。音量の上げ下げが長押しで、連続して音量が変わる
変化を刻む音も無いので、細かく変えたいときはスマホ本体いじった方がいい
ボタンのカスタマイズは今のところ不可
刻み音入れるでもいいしアプデ対応できないかなというところ
コンパクトになって耳にデカイもん付いてます感が減ったのは嬉しい。
65tで感心させられたガッチリホールド感のようなものも何故か残ってて素晴らしい限り
高遮音+外音取り込みは知らない場所での移動に大活躍
かなりコンパクトになったのにバッテリーも伸びて通話音声も良くてと
ここら辺のバランス感はさすがであります
[#37]
75t届いたけどこれはいいわ
65t使ってた人はまずコンパクトさに驚くと思う
届いたばかりだけどいずれActiveやカラバリが出たら
2個目を買ってしまうかもっていうぐらい気に入った
75t届いたけどこれはいいわ
65t使ってた人はまずコンパクトさに驚くと思う
届いたばかりだけどいずれActiveやカラバリが出たら
2個目を買ってしまうかもっていうぐらい気に入った
[#38]
75tのあのコンパクトさで65tと遜色ない装着感は驚くよね
耳との接触面積が減ってずれたり外れたりしないかなと思ってたけど
激しく動いても全く落ちる気配がない
75tのあのコンパクトさで65tと遜色ない装着感は驚くよね
耳との接触面積が減ってずれたり外れたりしないかなと思ってたけど
激しく動いても全く落ちる気配がない
[#39]
75tのボタンは軽いからかなりラクと思う
このあたりは価格高いだけあってしっかりしてる
75tのボタンは軽いからかなりラクと思う
このあたりは価格高いだけあってしっかりしてる
[#40]
75tのバッテリー、PC経由でYoutubeを聴いて
ヒアスルーを一切使わずにちょうど6時間半だった
75tのバッテリー、PC経由でYoutubeを聴いて
ヒアスルーを一切使わずにちょうど6時間半だった
[#41]
75tは性能とか最低限あってコンパクトなのがほんといいね
75tは性能とか最低限あってコンパクトなのがほんといいね
[#42]
75t買ったわ
装着感も操作性も接続も良好でかなり快適
音はセドナ+xm3の方が分厚くて好きだけど、cp360+75tの清涼感も悪くない
不満があるとすればイヤピの選択肢があまり無い事くらいか
ドットはステムに合わないしセドナはケースに干渉する
75t買ったわ
装着感も操作性も接続も良好でかなり快適
音はセドナ+xm3の方が分厚くて好きだけど、cp360+75tの清涼感も悪くない
不満があるとすればイヤピの選択肢があまり無い事くらいか
ドットはステムに合わないしセドナはケースに干渉する
[#43]
昨日ランニング用のおすすめのイヤホン聞いてjabra教えてもらったんだけど
無印75tかactive65tかで死ぬほど迷ってる
誰か決定打を授けてくれ
昨日ランニング用のおすすめのイヤホン聞いてjabra教えてもらったんだけど
無印75tかactive65tかで死ぬほど迷ってる
誰か決定打を授けてくれ
[#44]
>>#43
その2択なら間違いなく75tを薦める
75tはあらゆる面でブラッシュアップされているから
いくら安くても今さら旧機種の65tを買う理由はない
>>#43
その2択なら間違いなく75tを薦める
75tはあらゆる面でブラッシュアップされているから
いくら安くても今さら旧機種の65tを買う理由はない
[#45]
AVIOT TE-D01b→AVIOT TE-D01g→NUARL NT-01AX
と使ってきたけど、jabra elite 75tが一番音良い、高いから当然だけど
外音取り込みもワンボタンでオンオフできるし違和感なくてすごいね
AVIOT TE-D01b→AVIOT TE-D01g→NUARL NT-01AX
と使ってきたけど、jabra elite 75tが一番音良い、高いから当然だけど
外音取り込みもワンボタンでオンオフできるし違和感なくてすごいね
[#46]
75tの本体とケースのコンパクトさは最高
電池持ちも良いし音も悪くない
xm3は75tより明確に音がいい
ただケースと本体のデカさが気になる
カナル型の遮音力あればノイキャンいらない派なのでトータルでは75tかな
75tの本体とケースのコンパクトさは最高
電池持ちも良いし音も悪くない
xm3は75tより明確に音がいい
ただケースと本体のデカさが気になる
カナル型の遮音力あればノイキャンいらない派なのでトータルでは75tかな
[#47]
75tはこれだけコンパクトなのに装着感が最高なんだよね
長時間音楽を聴いていても全く疲れない
75tはこれだけコンパクトなのに装着感が最高なんだよね
長時間音楽を聴いていても全く疲れない
[#48]
75tはケースのコンパクトさはかなり優秀
マグネットあるしUSB-Cだしそこはとても良い
75tはケースのコンパクトさはかなり優秀
マグネットあるしUSB-Cだしそこはとても良い
[#49]
今日75t届いた。
音質についてはアホ耳だから言及出来ないけど使い勝手はかなり良い。
操作感に関しても特に問題なし。
バッテリーは外音取込の状態でradiko流しながら
ちょうど2時間のランニングで残り76%。
これならスペック通り7~8時間は持つんじゃないかな。
実際の所75tは欠点らしい欠点が特にないから選択肢としてはかなり堅実だと思う。
人によっては音質とノイキャン非搭載が欠点になり得るぐらいか。
今日75t届いた。
音質についてはアホ耳だから言及出来ないけど使い勝手はかなり良い。
操作感に関しても特に問題なし。
バッテリーは外音取込の状態でradiko流しながら
ちょうど2時間のランニングで残り76%。
これならスペック通り7~8時間は持つんじゃないかな。
実際の所75tは欠点らしい欠点が特にないから選択肢としてはかなり堅実だと思う。
人によっては音質とノイキャン非搭載が欠点になり得るぐらいか。
通信方式:Bluetooth 5.0、プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP、コーデック:AAC/SBC、連続再生時間:約7.5時間、充電時間:約2時間20分、ドライバー:6mm径ダイナミック型、再生周波数帯域:20 - 20,000Hz、重量:5.5g、という仕様。人間工学に基づいたコンパクトデザイン、IP55の防塵/防水性能、バッテリーケースの使用で最大28時間の再生時間を実現、優れた通話品質を実現する4マイク通話技術、USB Type-C採用のバッテリーケース、音声アシスタント・マルチペアリング・マルチポイント対応、イコライザーなどを設定できるJabra Sound+アプリ、シリコンイヤージェル3セット付属、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり、音質は先代とあまり変わらず低音が若干強めになって広がるようなサウンド、先代と比べてイヤホンもケースもコンパクトになってケースは使い勝手が良くなった、コンパクトになっても装着感は非常に良い、操作ボタンの内容は変更されてここだけは改悪、ヒアスルー機能が備わっているが他社製品に比べると効きは弱い、遮音性は最高クラスでNC機能がなくても別にいいと思うほど、再生時間はヒアスルー機能を使わないなら7時間前後持ちそう、ホワイトノイズは気にならない、イヤーピース交換の自由度は低い、多機能ではないが基本性能の高さとコンパクトさで概ね満足、といった内容。
先代よりも低音が強くなってボワつく感じ、コーデックはaptX非対応、同価格帯にはNC機能やQi対応のモデルがいくつもあるがこれは備わっていない、そのあたりが人によっては短所となりそうな印象。しかし評価が高かった先代と比べてあらゆる部分が進化しているようで、特に全体的なコンパクト化と遮音性の高さは購入の決め手になるほどの模様。NC機能が不要なら総合力でこれが一番良いと評する声もありましたし、多機能よりも性能や使い勝手を重視するなら現状で最有力の候補になるかもしれませんね。「Elite 75t」は現在26,000円台の価格で販売されています。
<関連記事>Jabra 『Elite 75t (ANC)』 レビューチェック ~アプリ更新でANC機能が追加された完全ワイヤレスイヤホン