【イヤホン】水月雨 『SpaceShip』 レビューチェック

2019年10月に発売された水月雨(MOONDROP)のイヤホン「SpaceShip」。
エントリークラスでありながら黄銅製のハウジングや4N OFCケーブルを使用、そして独自の外磁型磁気回路の採用も特徴としている6mm径ダイナミックドライバーイヤホン。「KXXS」と同じく美少女キャラクターのパッケージも目を引くモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
CHIKYU-SEKAI | SpaceShip
https://www.chikyu-sekai.com/?post_type=products&page_id=15822
画像











(via heinpapa)
各所の反応
[#1]
Moondropのspaceship
高域はアタック感が丸めだけどライドシンバルとかの伸びは良い。
低音は不足ない程度に出てる。注目すべきは中高音。
メロディ帯域を奇麗に聴かせてくれるイヤホンで
ピアノ、女性ヴォーカル、管楽器なんかは
この価格帯だったらかなりいい音を聴かせてくれると思う。
KZのZSNProと比べるとドンもシャリも刺激的な部分はだいぶマイルド。
なのでドラムやパーカッションを中心に聴きたい方には薦めないかな。
オケが好きな人には低価格で多分一番オススメ出来そうに思う。
寝る前に音楽に耳を傾けるのにも適してるんじゃないかな。
サイズは想像より全然小さかった。人によりけりだとは思うんだけど
小さめのイヤピで耳奥に突っ込むなら寝ホンとしても使えると思う。
(自分は横になっても全然問題なかった)
あと、付属のイヤピが割と質が良くって、交換しなくてもいい音で楽しめた。
注意点としては結構能率は悪め。
KZのZSNProと比べると、スマホだと2目盛くらい上げて聴いてる。
好みがあるから絶対とは言えないけど
十中八九満足出来る良い買い物になると思うよ。
Moondropのspaceship
高域はアタック感が丸めだけどライドシンバルとかの伸びは良い。
低音は不足ない程度に出てる。注目すべきは中高音。
メロディ帯域を奇麗に聴かせてくれるイヤホンで
ピアノ、女性ヴォーカル、管楽器なんかは
この価格帯だったらかなりいい音を聴かせてくれると思う。
KZのZSNProと比べるとドンもシャリも刺激的な部分はだいぶマイルド。
なのでドラムやパーカッションを中心に聴きたい方には薦めないかな。
オケが好きな人には低価格で多分一番オススメ出来そうに思う。
寝る前に音楽に耳を傾けるのにも適してるんじゃないかな。
サイズは想像より全然小さかった。人によりけりだとは思うんだけど
小さめのイヤピで耳奥に突っ込むなら寝ホンとしても使えると思う。
(自分は横になっても全然問題なかった)
あと、付属のイヤピが割と質が良くって、交換しなくてもいい音で楽しめた。
注意点としては結構能率は悪め。
KZのZSNProと比べると、スマホだと2目盛くらい上げて聴いてる。
好みがあるから絶対とは言えないけど
十中八九満足出来る良い買い物になると思うよ。
[#2]
moondropのspaceshipは到着待ち
なによりデザインが良さげなので楽しみ
moondropのspaceshipは到着待ち
なによりデザインが良さげなので楽しみ
[#3]
moondrop spaceship箱出しで聴いてるけどやべぇなこれ
なんで話題になってないのか不思議
moondrop spaceship箱出しで聴いてるけどやべぇなこれ
なんで話題になってないのか不思議
[#4]
spaceship良いよな
いい意味で中華イヤホンらしくないしっとりサウンドで気に入ってる
spaceship良いよな
いい意味で中華イヤホンらしくないしっとりサウンドで気に入ってる
[#5]
spaceshipスッキリ系で良いよ
見た目買いしたけど音も大当たりだった
spaceshipスッキリ系で良いよ
見た目買いしたけど音も大当たりだった
[#6]
SPACESHIPは絶賛を真に受けるとちょっとがっかりするかも
いい点は中高音域がクリアでアコギやピアノなんかは特にキレイに聞こえる
小さめのイヤピで耳奥に押し込む感じにするとさらにいい感じ
低音が弱いのと音圧感度が低くて音量取りにくいのが短所かな
SPACESHIPは絶賛を真に受けるとちょっとがっかりするかも
いい点は中高音域がクリアでアコギやピアノなんかは特にキレイに聞こえる
小さめのイヤピで耳奥に押し込む感じにするとさらにいい感じ
低音が弱いのと音圧感度が低くて音量取りにくいのが短所かな
[#7]
ウチの宇宙船は低音強めだが…
ウチの宇宙船は低音強めだが…
[#8]
spaceshipマジでよかったわ
この価格帯ではこれが一番好みに近かった
spaceshipマジでよかったわ
この価格帯ではこれが一番好みに近かった
[#9]
低価格でモニターぽいのなんてspaceshipくらい
低価格でモニターぽいのなんてspaceshipくらい
[#10]
moondropのspaceship宇宙船相当いいよ
煌めきと響きと小さくて寝ホンも余裕なのに
finalE3000より高音域抜けるし好みすぎる。
NX7も掴んだけど宇宙船のが聴いてる
コード締めるのがないから何かで代用しないとシュアかけ厳しいけど
有り得んくらいいいので推したい
moondropのspaceship宇宙船相当いいよ
煌めきと響きと小さくて寝ホンも余裕なのに
finalE3000より高音域抜けるし好みすぎる。
NX7も掴んだけど宇宙船のが聴いてる
コード締めるのがないから何かで代用しないとシュアかけ厳しいけど
有り得んくらいいいので推したい
[#11]
>>#10
低音好きだから微妙かもしれないけど寝ホン用に買ってみるかな
>>#10
低音好きだから微妙かもしれないけど寝ホン用に買ってみるかな
[#12]
>>#11
低音好きでも満足すると思うんだよね。
量より質な感じだしバランスとして非常にいいから
>>#11
低音好きでも満足すると思うんだよね。
量より質な感じだしバランスとして非常にいいから
[#13]
アンダー1万で宇宙船が1番好きだ
ゴールでいいと思える音してる
アンダー1万で宇宙船が1番好きだ
ゴールでいいと思える音してる
[#14]
宇宙船は悪くはないけど
あくまでも「この値段にしては良い」という数あるイヤホンの一つだから
宇宙船は悪くはないけど
あくまでも「この値段にしては良い」という数あるイヤホンの一つだから
[#15]
宇宙船無事届いた
以下ファーストインプレッション
・スマホでJPOP聞くのに丁度いい/クラシックも悪くない/DAPだと音量高めに取る必要あり
・高音出る(刺さらない)/低音控え目/JPOP(≠アニソン)だと何故かメリハリがある
・十分な性能だけどKINGPRO・EN700PRO持ってる身としては必要性は感じない
・CNT1のような低音が好きなら全く不要
宇宙船無事届いた
以下ファーストインプレッション
・スマホでJPOP聞くのに丁度いい/クラシックも悪くない/DAPだと音量高めに取る必要あり
・高音出る(刺さらない)/低音控え目/JPOP(≠アニソン)だと何故かメリハリがある
・十分な性能だけどKINGPRO・EN700PRO持ってる身としては必要性は感じない
・CNT1のような低音が好きなら全く不要
[#16]
音場が広いのが良いのなら
宇宙船がおすすめ
音場が広いのが良いのなら
宇宙船がおすすめ
[#17]
宇宙船、Shure掛けじゃないから外で使うと
タッチノイズがかなり気になる
宇宙船、Shure掛けじゃないから外で使うと
タッチノイズがかなり気になる
[#18]
宇宙船はゴムいケーブルでタッチノイズが気になるわリケ出来ないし
SHURE掛けすれば改善するけどさ
宇宙船はゴムいケーブルでタッチノイズが気になるわリケ出来ないし
SHURE掛けすれば改善するけどさ
[#19]
spaceship聴いてきた
金属的な高音と自然な広がりが良い感じ
E5000だと高音が物足りないけどバランスはあまり崩したくないみたいな人にはオススメしたい
遮音性も悪くない
ほぼ同価格のCR-budsに比べると解像度は同等くらいだし
チューニングはリスニング寄りで心地良いのでspaceshipの方が広く勧めやすい
ケーブルもネガい部分はないし、予算3kなら第一候補に挙げるわコレ
spaceship聴いてきた
金属的な高音と自然な広がりが良い感じ
E5000だと高音が物足りないけどバランスはあまり崩したくないみたいな人にはオススメしたい
遮音性も悪くない
ほぼ同価格のCR-budsに比べると解像度は同等くらいだし
チューニングはリスニング寄りで心地良いのでspaceshipの方が広く勧めやすい
ケーブルもネガい部分はないし、予算3kなら第一候補に挙げるわコレ
[#20]
spaceship大人しい感じの美音系だった
高音がちょっと天井ある感じかな?
まぁ同日発売の高い機種たちと一緒に聞いた影響受けてる
名前の由来は本体形状から来てるんだろうけど
そんな雰囲気のあるものじゃなく普通に安っぽい感じだった
値段が安いからそりゃそうか
spaceship大人しい感じの美音系だった
高音がちょっと天井ある感じかな?
まぁ同日発売の高い機種たちと一緒に聞いた影響受けてる
名前の由来は本体形状から来てるんだろうけど
そんな雰囲気のあるものじゃなく普通に安っぽい感じだった
値段が安いからそりゃそうか
[#21]
Spaceship買ったけど表のパッケージが萌え絵なんだね
出先で軽く聴いただけだが予想以上にボーカルがキレイに聴こえる
Spaceship買ったけど表のパッケージが萌え絵なんだね
出先で軽く聴いただけだが予想以上にボーカルがキレイに聴こえる
[#22]
家でSpaceship聴いてみたけどfinal e3000ぐらいだね
ももクロチューニングのだけど
少しSpaceshipのほうが明るい感じ
家でSpaceship聴いてみたけどfinal e3000ぐらいだね
ももクロチューニングのだけど
少しSpaceshipのほうが明るい感じ
[#23]
他ドラの派手な音に飽きていたので宇宙船が新鮮で楽しい
他ドラの派手な音に飽きていたので宇宙船が新鮮で楽しい
[#24]
宇宙船届いてた
1DDだと物足りないんじゃないかと思ってたけど全然そんな事無いね
ZSN辺りと比較しても普通に勝負になる
低音弱めでKZが弱い中域のボーカルが逆に強い
ハモリとかが大きくクッキリ聞こえる
音場も良いし音もまぁ近い
KZばっかり買って飽きてる人にはオススメできる
音は良いんだけど、3.5mm端子部分動かしたらバリバリ言ったり
(無水エタノールで拭いたら直った
ハウジングからメッキ粉が落ちて手がラメパウダー状態になったり
(練り消しで何分かモミモミしてたら出なくなった
音以外の変な所が甘いなぁって印象
宇宙船届いてた
1DDだと物足りないんじゃないかと思ってたけど全然そんな事無いね
ZSN辺りと比較しても普通に勝負になる
低音弱めでKZが弱い中域のボーカルが逆に強い
ハモリとかが大きくクッキリ聞こえる
音場も良いし音もまぁ近い
KZばっかり買って飽きてる人にはオススメできる
音は良いんだけど、3.5mm端子部分動かしたらバリバリ言ったり
(無水エタノールで拭いたら直った
ハウジングからメッキ粉が落ちて手がラメパウダー状態になったり
(練り消しで何分かモミモミしてたら出なくなった
音以外の変な所が甘いなぁって印象
[#25]
>>#24
うちのは特にそんなことは無かったけどやっぱり個体差はあるんかねぇ
低音は取説みたいに奥につっ込むと出る感じだけど自分だと上手く固定し難い
トリプルフランジ使ってこねまわしてやっと位置決まる感じでめんどいんだけど
つっ込んだ時の音が想定されてる宇宙船の音ならそっちで聞きたい気もするし
思ったより気軽に使えんなぁ
>>#24
うちのは特にそんなことは無かったけどやっぱり個体差はあるんかねぇ
低音は取説みたいに奥につっ込むと出る感じだけど自分だと上手く固定し難い
トリプルフランジ使ってこねまわしてやっと位置決まる感じでめんどいんだけど
つっ込んだ時の音が想定されてる宇宙船の音ならそっちで聞きたい気もするし
思ったより気軽に使えんなぁ
[#26]
SpaceShipいいね。それなりに纏まって綺麗に鳴る。Jazzとか気持ちいい。
SpaceShipいいね。それなりに纏まって綺麗に鳴る。Jazzとか気持ちいい。
[#27]
spaceshipって遮音性高い?
電車の中でも快適に使えるレベルなら欲しいんだけど
spaceshipって遮音性高い?
電車の中でも快適に使えるレベルなら欲しいんだけど
[#28]
>>#27
宇宙船はごくごく一般的な遮音性
>>#27
宇宙船はごくごく一般的な遮音性
[#29]
宇宙船ポチってみたけど付属のイヤピでも満足できる?
おすすめのイヤピがあったら教えてくれ
宇宙船ポチってみたけど付属のイヤピでも満足できる?
おすすめのイヤピがあったら教えてくれ
[#30]
>>#29
付属が優秀だからそのままでいいよ
>>#29
付属が優秀だからそのままでいいよ
[#31]
付属でうまく密閉できなかったのでディープマウントにした
付属でうまく密閉できなかったのでディープマウントにした
[#32]
宇宙船はSpinFitかFinalイヤピにしたらいい感じだった
宇宙船はSpinFitかFinalイヤピにしたらいい感じだった
[#33]
宇宙船のタイトな低音良いわ
いつの間にか水月雨コンプしてしまった
宇宙船のタイトな低音良いわ
いつの間にか水月雨コンプしてしまった
ドライバー:6mm径ダイナミック型、再生周波数帯域:20 - 20,000Hz、インピーダンス:16Ω、感度:104dB、という仕様。PU&PEEKの振動板&0.035mm CCAWのコイルを採用したダイナミックドライバー、ハイエンドモデルにも採用されている独自の外磁型磁気回路、CNC切削・艶出・メッキ処理された黄銅製のハウジング、4N OFCケーブル使用、イヤーピース3セット・ポーチ付属、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。中高音は注目すべきほどクリアでピアノや女性ボーカルを聴くと特にキレイ、低音は控えめ、音場は広め、遮音性は普通と言える程度、筐体の品質は個体差があるかもしれない、ケーブルのタッチノイズは結構気になる、装着は耳にしっかり入れろと説明書にあるが意外と難しい、価格以上の期待は禁物だが同価格帯では第一候補に挙げてもいい出来、といった内容。
この「SpaceShip」は現在3,000円前後の価格で販売中。同社のイヤホンは20,000円~のクラスが主流だったので、このモデルは随分とお手ごろ感があり。あくまでも低価格のイヤホンという事を頭に入れて評価を見た方がよさそうですが、中高音の質はこの価格帯だとなかなかお目にかかれそうもない印象。比較対象として挙がっている中華系/多ドラのタイプとは違った楽しみ方ができるのではないかと。