【イヤホン】水月雨 『KXXS』 レビューチェック

2019年10月に発売された水月雨(MOONDROP)のイヤホン「KXXS」。
ダイヤモンドに近い特性を持つというDLC(ダイヤモンドライクカーボン)の振動板を採用した10mm径ダイナミックドライバーイヤホン。自社の美少女キャラクターを全面に描いたパッケージも特徴的ですが、ちょっとチェックしてみます。
CHIKYU-SEKAI | KXXS
https://www.chikyu-sekai.com/?post_type=products&page_id=15746
画像









(via weibo)
各所の反応
[#2]
未試聴だけど、レビューどおりなら好みドンピシャなんでポチりたい欲望が
未試聴だけど、レビューどおりなら好みドンピシャなんでポチりたい欲望が
[#3]
ムンドロKXXS来たわ
箱の女の子が人に見られたらちょい恥ずかしいのと
値段の割に付属品が物足りないくらいしか欠点見当たらんわ
ムンドロKXXS来たわ
箱の女の子が人に見られたらちょい恥ずかしいのと
値段の割に付属品が物足りないくらいしか欠点見当たらんわ
[#4]
ボーカル聴くんだったら
Moondrop KXXS
MusicMaker Ninetail
TFZ Queen
の3つが好きだなぁ。
ボーカル聴くんだったら
Moondrop KXXS
MusicMaker Ninetail
TFZ Queen
の3つが好きだなぁ。
[#5]
この価格帯でKXXSより完成度の高いDDが出てくることは当分ないと思うと
無駄遣いせずに済むな
この価格帯でKXXSより完成度の高いDDが出てくることは当分ないと思うと
無駄遣いせずに済むな
[#6]
刺さり大嫌いマンの自分の感覚では、kxxsは高音キツくなかったよ
IT01sよりはキツめに感じたけど
P1、RK01辺りと比べるとカドは無い感じ(伝わってくれ
個人的には、事前情報から想像してたより低音が出てたことが印象に残ったかな
所謂「クリア」な感じを求めるならオススメ
逆にウォーム、ナチュラル、包み込む、みたいなワードを求めるなら
やめた方がいいと思う
刺さり大嫌いマンの自分の感覚では、kxxsは高音キツくなかったよ
IT01sよりはキツめに感じたけど
P1、RK01辺りと比べるとカドは無い感じ(伝わってくれ
個人的には、事前情報から想像してたより低音が出てたことが印象に残ったかな
所謂「クリア」な感じを求めるならオススメ
逆にウォーム、ナチュラル、包み込む、みたいなワードを求めるなら
やめた方がいいと思う
[#7]
ってことはKING PROに近い感じか
ってことはKING PROに近い感じか
[#8]
>>#7
キンプロよりはだいぶ広い感じがしたよ
帯域バランスは似てるかなー
ただ聞こえ方はぜんぜん似てない
自分の耳だとキンプロは音の広がり感にやや乏しい感じなんだけど
kxxsはおもいっきり広がる・抜ける、しかもぼやけずクリア
上手いこと音源とマッチしたE5000だってここまでじゃなかった
そういう感じ
まあTFZの音があんま好きじゃない人の感想なので、参考程度にしといてくれ
>>#7
キンプロよりはだいぶ広い感じがしたよ
帯域バランスは似てるかなー
ただ聞こえ方はぜんぜん似てない
自分の耳だとキンプロは音の広がり感にやや乏しい感じなんだけど
kxxsはおもいっきり広がる・抜ける、しかもぼやけずクリア
上手いこと音源とマッチしたE5000だってここまでじゃなかった
そういう感じ
まあTFZの音があんま好きじゃない人の感想なので、参考程度にしといてくれ
[#9]
kxxsは試聴だとクリアでバランス良いイヤホンで
音場はそこそこ広く低音少なめで派手差さは無いけど聞き心地良い
これの後にno3 ti聞くと低音多くちょっと籠もるようにも感じる
若干気になるのはno3 ti程じゃないけどちょい重さを感じるところで
あと秋葉eイヤだとkxxsにインナーイヤーのLiebesleid置いてて
これの方が更にクリアで音場広くてちょっとkxxs微妙だなと感じてしまうので
kxxs買うならインナーイヤーは試聴しない方が良いと思う
kxxsは試聴だとクリアでバランス良いイヤホンで
音場はそこそこ広く低音少なめで派手差さは無いけど聞き心地良い
これの後にno3 ti聞くと低音多くちょっと籠もるようにも感じる
若干気になるのはno3 ti程じゃないけどちょい重さを感じるところで
あと秋葉eイヤだとkxxsにインナーイヤーのLiebesleid置いてて
これの方が更にクリアで音場広くてちょっとkxxs微妙だなと感じてしまうので
kxxs買うならインナーイヤーは試聴しない方が良いと思う
[#10]
kxxs 昨日届いたわ
高質な1DD一発を思い切って中高音に割り振りましたみたいな音質で
いわゆる「綺麗な出音」
EDMには物足りない感じだけど、音場も比較的広がりがあるので
バイオリン曲などはいい感じで鳴ってくれると思う
kxxs 昨日届いたわ
高質な1DD一発を思い切って中高音に割り振りましたみたいな音質で
いわゆる「綺麗な出音」
EDMには物足りない感じだけど、音場も比較的広がりがあるので
バイオリン曲などはいい感じで鳴ってくれると思う
[#11]
>>#10
しばらく慣らすと中高音の硬さが無くなって
低音の量感もアップして割と別物になるぞ
最終的にはあんま特徴の無い感じに
>>#10
しばらく慣らすと中高音の硬さが無くなって
低音の量感もアップして割と別物になるぞ
最終的にはあんま特徴の無い感じに
[#12]
>>#11
kxxs のエージングが進んで低音がバランス良く発声する様になってきた
1DDなのでBA搭載機のような分離感は無いけど中高音をキチンと鳴らしてくれるし
耳に刺さるような音は出ないので聴きやすい
>>#11
kxxs のエージングが進んで低音がバランス良く発声する様になってきた
1DDなのでBA搭載機のような分離感は無いけど中高音をキチンと鳴らしてくれるし
耳に刺さるような音は出ないので聴きやすい
[#13]
自分もkxxsは立体感というか距離感というか
そういうリアルさを求める場合にはいい感じだけど
打ち込みとかはややイマイチだとは感じます
自分もkxxsは立体感というか距離感というか
そういうリアルさを求める場合にはいい感じだけど
打ち込みとかはややイマイチだとは感じます
[#14]
kxxs使ってて思ったのはすごい繊細な音だなって強調されない素のままって感じ
kxxs使ってて思ったのはすごい繊細な音だなって強調されない素のままって感じ
[#15]
>>#13
箱出しから間もないと見た
しばらく鳴らせば、どっちかというと、厚みのある音になるぞ
>>#13
箱出しから間もないと見た
しばらく鳴らせば、どっちかというと、厚みのある音になるぞ
[#16]
>>#15
今50時間くらいだな
ここに厚みが乗るとパーフェクトですわ
>>#15
今50時間くらいだな
ここに厚みが乗るとパーフェクトですわ
[#17]
kxxs
時間経過に加えてイヤピをsureseal tipsに変えて密着度が増えたせいか
かなり良い感じで低音が鳴るようになってきたよ
kxxs
時間経過に加えてイヤピをsureseal tipsに変えて密着度が増えたせいか
かなり良い感じで低音が鳴るようになってきたよ
[#18]
文章kxxsてスマホ直挿しじゃポテンシャル発揮出来ない感じですか
文章kxxsてスマホ直挿しじゃポテンシャル発揮出来ない感じですか
[#19]
>>#18
実力出しやすい部類だとは思うよ
気になったらポタアン買うなりDC-02買うなりでアップグレードもできるし
>>#18
実力出しやすい部類だとは思うよ
気になったらポタアン買うなりDC-02買うなりでアップグレードもできるし
[#20]
kxxsは11月中旬の出荷から付属ケーブルの透明素材を
より劣化しにくい素材に変更して出荷するけど
既存ユーザー(国内正規版)にも無償配布するとの事
国内サポートキチンとしてて惚れたわ
kxxsは11月中旬の出荷から付属ケーブルの透明素材を
より劣化しにくい素材に変更して出荷するけど
既存ユーザー(国内正規版)にも無償配布するとの事
国内サポートキチンとしてて惚れたわ
[#21]
水月雨はspaceshipの出来がよかったから即kxxsを買った。
ひとまず購買欲は収まった。fiio Q5s+AM3Dでjazz。至福。
水月雨はspaceshipの出来がよかったから即kxxsを買った。
ひとまず購買欲は収まった。fiio Q5s+AM3Dでjazz。至福。
[#22]
KXXSって低音どんな感じ?
KXXSって低音どんな感じ?
[#23]
>>#22
イヤホンがスイートスポットからズレるとかなり聴こえなくなる程度
ドンシャリのドンに慣れてると物足りない
キッチリハマってるとまぁ主張はしないけど出てる
>>#22
イヤホンがスイートスポットからズレるとかなり聴こえなくなる程度
ドンシャリのドンに慣れてると物足りない
キッチリハマってるとまぁ主張はしないけど出てる
[#24]
KXXSが気になっているのですが音場はどんな感じでしょうか
KING PROは音場が狭すぎだと感じるレベルの人間です
KXXSが気になっているのですが音場はどんな感じでしょうか
KING PROは音場が狭すぎだと感じるレベルの人間です
[#25]
>>#24
メーカーはバーチャル拡散音場とか呼んでるけど
まぁ名前付けるくらいあるかと思わせる広さはあるよ
Moondropの定評を信じて迷わずポチれ
>>#24
メーカーはバーチャル拡散音場とか呼んでるけど
まぁ名前付けるくらいあるかと思わせる広さはあるよ
Moondropの定評を信じて迷わずポチれ
[#26]
普段King Pro使ってて、KXXS買ってみたけど
そこまですげーと思えるほどの差はないかな、傾向似過ぎ
敢えて粗探しすると高音抜けがいいけど、中低音が微妙にモコるからなんかアンバランス
期待以上でも以下でもない感じかな、まあこんなもんかって言う
あとは、KXXS用に買ったバランスケーブル届いて試してどうなるか
しかし、女の絵の箱デカすぎ
あとLR表記無いからわかりにくい
King Pro持ってて音の傾向が好きで音の広さが欲しいなら
バランス接続試してみるのもいいかも
King Proからの乗り換えでKXXSに音の広さを期待するのは微妙な気がする
普段King Pro使ってて、KXXS買ってみたけど
そこまですげーと思えるほどの差はないかな、傾向似過ぎ
敢えて粗探しすると高音抜けがいいけど、中低音が微妙にモコるからなんかアンバランス
期待以上でも以下でもない感じかな、まあこんなもんかって言う
あとは、KXXS用に買ったバランスケーブル届いて試してどうなるか
しかし、女の絵の箱デカすぎ
あとLR表記無いからわかりにくい
King Pro持ってて音の傾向が好きで音の広さが欲しいなら
バランス接続試してみるのもいいかも
King Proからの乗り換えでKXXSに音の広さを期待するのは微妙な気がする
[#27]
KINGPRO、KXXS両方持ってるが音場は全然違うだろ
KXXSは広くPROはやや狭い
どちらもフラット傾向で似ているものの
よりクリアなのはKXXS
やや金属的な鳴りや厚みはPRO
低音がPROの方がやや強く
KXXSは出ているもののDDでは控え目であり中高音に振っている感
LR表記は要らないし箱も内容物考えれば妥当だろ
バランス接続は結局DAPの出力に頼る上イヤホンのスペックが変わるわけでもない
KXXSの弱点はやや短めのノズルだと思っている
価格が17kと22kなのでバランス+KINGPROよりKXXSが良いと思うわ
KINGPROとKXXSどちらも使ってるけどね
KINGPRO、KXXS両方持ってるが音場は全然違うだろ
KXXSは広くPROはやや狭い
どちらもフラット傾向で似ているものの
よりクリアなのはKXXS
やや金属的な鳴りや厚みはPRO
低音がPROの方がやや強く
KXXSは出ているもののDDでは控え目であり中高音に振っている感
LR表記は要らないし箱も内容物考えれば妥当だろ
バランス接続は結局DAPの出力に頼る上イヤホンのスペックが変わるわけでもない
KXXSの弱点はやや短めのノズルだと思っている
価格が17kと22kなのでバランス+KINGPROよりKXXSが良いと思うわ
KINGPROとKXXSどちらも使ってるけどね
[#28]
>>#27
全然違うかどうかは意見の相違があるけど
違いに関してはその特色の説明で同意。
ただ、音場のために買い換えるかというと微妙すぎて自分は無いなっていう感想。
LRに関しては自分はあったほうがいい、無地に拘る人はいらないかもだけど
というか無いイヤホンって買ってきた中では初めてかも。
箱はやはり大きすぎる、この手のイヤホンの箱の2倍くらいある。
右側のスカスカな部分、もうちょいなんとかなるでしょ。
内容物も「え、これ要る?」ってがいくつか。
箱小さくしてピンセットとかソフトとハードの2種類のキャリーケースなくして
値段安くして欲しい。
>>#27
全然違うかどうかは意見の相違があるけど
違いに関してはその特色の説明で同意。
ただ、音場のために買い換えるかというと微妙すぎて自分は無いなっていう感想。
LRに関しては自分はあったほうがいい、無地に拘る人はいらないかもだけど
というか無いイヤホンって買ってきた中では初めてかも。
箱はやはり大きすぎる、この手のイヤホンの箱の2倍くらいある。
右側のスカスカな部分、もうちょいなんとかなるでしょ。
内容物も「え、これ要る?」ってがいくつか。
箱小さくしてピンセットとかソフトとハードの2種類のキャリーケースなくして
値段安くして欲しい。
[#29]
音場って人によって広かったり狭かったりするから可能なら試聴してみるといい
KXXSはエージング前後で人の評価がバラバラだからレビューが当てにならん
一応自分の感想書いとくとエージング後KXXSの方が音場は広く感じるとだけ
音場って人によって広かったり狭かったりするから可能なら試聴してみるといい
KXXSはエージング前後で人の評価がバラバラだからレビューが当てにならん
一応自分の感想書いとくとエージング後KXXSの方が音場は広く感じるとだけ
[#30]
バランス・ASIOでKing III、KXXS、King Proを交互に聴き比べ。
King III
3つの中で低音が出過ぎるくらい出る、バスドラが暴力的。
King Proと比べると中低音の響きはいい。
小さいボリュームで音量が出過ぎるくらい出る、というか調整が大変。
KXXS
3つの中で高音抜けが抜群、ハイハットがかなり目立つように。
破裂音、摩擦音が若干気になる。他の2つを聴いた後だと低音が物足りない。
中高音の響きが良いからボーカルは素直で綺麗に聞こえる。
King Pro
IIIほど低音がなく、KXXSほど高音の伸び・抜けがない、良くも悪くもクセがない音。
3つの中で一番破裂音、摩擦音が気にならない。
KXXS聴いたあとだと、ボーカルに変な歪みを感じる。(これが金属的な鳴りってやつかな)
3つを交互に聴いてるとどれが原音忠実なのかわからなくなってくる。
どれも一長一短なのは面白いけど。
バランス・ASIOでKing III、KXXS、King Proを交互に聴き比べ。
King III
3つの中で低音が出過ぎるくらい出る、バスドラが暴力的。
King Proと比べると中低音の響きはいい。
小さいボリュームで音量が出過ぎるくらい出る、というか調整が大変。
KXXS
3つの中で高音抜けが抜群、ハイハットがかなり目立つように。
破裂音、摩擦音が若干気になる。他の2つを聴いた後だと低音が物足りない。
中高音の響きが良いからボーカルは素直で綺麗に聞こえる。
King Pro
IIIほど低音がなく、KXXSほど高音の伸び・抜けがない、良くも悪くもクセがない音。
3つの中で一番破裂音、摩擦音が気にならない。
KXXS聴いたあとだと、ボーカルに変な歪みを感じる。(これが金属的な鳴りってやつかな)
3つを交互に聴いてるとどれが原音忠実なのかわからなくなってくる。
どれも一長一短なのは面白いけど。
ドライバー:10mm径ダイナミック型、再生周波数帯域:20 - 20,000Hz、インピーダンス:32Ω、感度:110dB、コネクタ:2pin/0.78mm、という仕様。DLC(ダイヤモンドライクカーボン)振動板を採用したダイナミックドライバー、5軸CNC切削→手動研磨→メッキ処理→UVカット層塗装された亜鉛アルミ合金製のハウジング、音源録音時の音場と音色を再現させるVDS技術採用、2pin/0.78mmコネクタ採用のケーブル着脱式、オリジナルの8µm銀メッキ無酸素銅ケーブル、イヤピース6セット・航空機用アダプタ・交換フィルター&交換ツール・キャリングケース付属、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音は一言で言うならクリアで繊細、ダイナミック型1基でも中高音に全振りした感じで低音は控えめ、エージングによって音は変化するが人によって感じ方が違ってきそう、スマホ直挿しでも十分に鳴らせる、TFZの「KING PRO」(AA)と音の傾向は似ていてこちらの方がクリアかつ音場は広い、パッケージはかなり大きくて付属品は無駄に豪華、といった内容。
主な比較対象となっていたKING PROは全域クリアで明瞭感もなかなかのレベルかつ高音の刺さりは特にないと評されていたもので、こちらはさらにクリアで音場が広いとの評価。そのクリア・音場は同社のインナーイヤーモデル「Liebesleid」(AA)にはさすがに及ばないようですが、カナル型でそれに近いレベルを実現しているなら完成度は相当なものかもしれませんね。「KXXS」は現在20,000円台の価格で販売されています。