【イヤホン】M-SOUNDS 『MS-TW3』 レビューチェック

2019年9月に発売されたM-SOUNDSのイヤホン「MS-TW3」。
「MS-TW2」に次ぐ第三作目となる完全ワイヤレスイヤホンで、Qualcomm製のBluetoothチップや新開発5.9mmダイナミックドライバーの採用、それにHDSS技術の搭載を主な特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。
M-SOUNDS MS-TW3
https://www.m-sounds.jp/products/ms-tw3.html
画像









メディア・レビューサイト
防水・耐衝撃・HDSS対応。M-SOUNDSの完全ワイヤレスイヤホン「MS-TW3」 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/201909/02/48287.html
最新トレンドと高音質を凝縮したフラグシップ登場!M-SOUNDS「MS-TW3」レビュー - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/201909/18/3568_2.html
イヤーピース交換で激変!M-SOUNDS「MS-TW3」は遊べる高音質【イヤホンレビュー】 | &GP
https://www.goodspress.jp/reports/259492/
M-SOUNDS MS-TW3WS レビュー - +ログ
https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/msounds-ms-tw3ws
M-SOUNDS完全ワイヤレスイヤホン「MS-TW3」レビュー | アナザーディメンション
https://estpolis.com/2019/10/62150.html
M-SOUNDS MS-TW3 レビュー | CoRRiENTE.top
https://corriente.top/m-sounds-ms-tw3-review/
自分の耳に吸いつく高音質イヤホン。M-SOUNDS「MS-TW3」レビュー【PR】
https://webledge-blog.com/ms-tw3/
完全ワイヤレスイヤホン「MS-TW3」がバランスも良くコンパクトで使いやすいぞ! | むねさだブログ
https://munesada.com/2019/11/16/blog-16043
満員電車でも音切れなし!自分の世界に没入できる「m-sound MS-TW3」で完全ワイヤレスイヤホンデビュー |
https://jkaden.net/2019/10/14/ms-tw3/
通信方式:Bluetooth 5.0、プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP、コーデック:aptX/AAC/SBC、連続再生時間:約10時間、充電時間:約2時間、ドライバー:5.9mm径ダイナミック型、再生周波数:20 - 20000Hz、インピーダンス:18Ω、音圧感度:90dB±3dB、重量:約5.6g、という仕様。マルチペアリングは最大4台まで対応。標準イヤーピース3セット・SpinFitイヤーピース3セットが付属。カラーはブラック・ホワイトの2色。
QualcommのBluetoothチップ採用(型番非公開)、2層構造の複合振動板を採用した5.9mmダイナミックドライバー、自然な音が再生できる音響技術・HDSS搭載、TrueWireless Stereo Plus対応、3Dロングノズルを採用したカナルデザイン、タップサークル(タッチコントロールボタン)採用、IPX7の防水性能、最大50時間分の充電が可能なバッテリーケース、ファームウェアのアップデートができるアプリ公開予定、などが特徴。
レビューしている人の大半はPR記事の形でしたが、「音質は同価格帯でも良い部類に入る」「音の遅延は半テンポ遅れてる感じ、動画視聴では気にならない」「接続は比較的安定している」「装着感は耳が小さくても問題なく収まって良い」「イヤーピースは標準とSpinFitで音・装着感・遮音性が変わってくる」「タップサークルが使いやすいか否かは人による」「ケースは新製品にしてはサイズが大きい、インターフェイスはMicroUSB」といった内容。
各所の反応
[#2]
また埋もれそうな新製品が
1年とは言わんが8ヶ月遅いよ
また埋もれそうな新製品が
1年とは言わんが8ヶ月遅いよ
[#3]
これの前作は普通に余り癖のないバランスの
解像度とかは値段なりの完全ワイヤレス入門向けな音だったけど
そこからどれくらいあがってるか次第じゃないの
これの前作は普通に余り癖のないバランスの
解像度とかは値段なりの完全ワイヤレス入門向けな音だったけど
そこからどれくらいあがってるか次第じゃないの
[#4]
MS-TW3は低音がちゃんと出るなら買おうかな
MS-TW3は低音がちゃんと出るなら買おうかな
[#5]
前使ってたb&oのe8の高音の刺さりがだめで手放してから
Bluetoothを買ってなかったんだけど
なんとなく店頭で試聴してみたMS-TW3があまりに音が良くて
そのまま買ってしまった
前使ってたb&oのe8の高音の刺さりがだめで手放してから
Bluetoothを買ってなかったんだけど
なんとなく店頭で試聴してみたMS-TW3があまりに音が良くて
そのまま買ってしまった
[#6]
ここでは話題にならないみたいだけど
前から気になってたMS-TW3が安くなってたから
試聴もしないで注文したら思いの外良かった
TWSは殆ど聴いたことがないから高額機種はよく知らないけど
曲によっては低音過多な気もする以外は概ね満足した
ここでは話題にならないみたいだけど
前から気になってたMS-TW3が安くなってたから
試聴もしないで注文したら思いの外良かった
TWSは殆ど聴いたことがないから高額機種はよく知らないけど
曲によっては低音過多な気もする以外は概ね満足した
[#7]
MS-TW3買ったけど音はD01dよりいいやんけ
接続の強さが劣ってる気はするが…
MS-TW3買ったけど音はD01dよりいいやんけ
接続の強さが劣ってる気はするが…
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音は低音過多に感じる時もあるが結構良い、AVIOTの「TE-D01d」(AA)より音が良いけれども接続の安定性は劣っている、低音過多が気になるくらいで出来は概ね満足、低音重視の人や高音の刺さりが苦手な人には合っていそう、といった内容。
この「MS-TW3」は現在12,000円台の価格で販売中。ケースのインターフェイスがMicroUSBという点に少し古さも感じますが、それ以外はポイントとなるものを大体押さえている印象。でも同時期に発売されたものと比べて目新しい要素は特にありませんから、今後注目されるかは価格次第になりそうでしょうか。