【マウス】Razer 『Razer Viper』 レビューチェック

Razer_Viper_16.jpg


2019年8月に発売されたRazerのマウス「Razer Viper」。
穴を開けてない構造で重量:69gを実現している軽量ゲーミングマウス。当時のトップグレードであるRazer 5GオプティカルセンサーやRazerオプティカルマウススイッチの採用も特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

Razer Viper - Ambidextrous Wired Gaming Mouse
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-viper



画像


Razer_Viper_17.jpg



Razer_Viper_18.jpg



Razer_Viper_19.jpg



Razer_Viper_20.jpg



Razer_Viper_21.jpg



Razer_Viper_22.jpg



Razer_Viper_23.jpg



Razer_Viper_24.jpg



Razer_Viper_25.jpg



Razer_Viper_26.jpg



Razer_Viper_27.jpg
(via zol.com)

メディア・レビューサイト


69gの超軽量ゲーミングマウス「Razer Viper」が国内発売 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1201119.html

スイッチが3倍速くて重量も69gしかない「Razer Viper」で新感覚を味わってみた - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1205034.html

ASCII.jp:最新「Razer Viper」は小さくないのに超軽い、独自スイッチでクリックも超反応!
https://ascii.jp/elem/000/001/913/1913869/

Razer Viper レビュー:絶対にチャタらない!? 光学スイッチを採用した超軽量マウス | けしろぐ
https://keshilog.com/razer-viper/

Razer Viper軽量ゲーミングマウス レビュー - 浅く広くPCゲーミング
https://www.asahirogame.com/entry/viper

Razer VIPERレビュー:Razer初の超軽量ゲーミングマウスを使ってみた! | ぷちろぐ
https://putilog.com/viper-review/

【レビュー】光学式スイッチを採用した69gの「Razer Viper」
https://ggjpn.com/archives/9804

【新世代は超軽量マウス】RAZER社「Razer Viper」をレビュー: 新世代は旧世代を大きく超えよ
http://fanblogs.jp/boostudio/archive/153/0

【レビュー】Razer Viper 超軽量マウス!良かった点と悪かった点!G Pro Wirelessから変更した感想!
https://freeallblog.com/2019/08/26/razer-viper-review/

マウスレビュー RAZER VIPER - ryukin
https://ryukinkun.hatenablog.com/entry/2019/09/10/195937

【製品レビュー】Razer Viper が神マウスすぎたので徹底解剖 | World of E
https://echan-world.com/razer_viper/

【レビュー】これ使ったら言い訳できない。超軽量の「69g!」Razer「VIPER」ゲーミングマウス
https://ryoblog.site/razer-viper-review




センサー:光学式、解像度:100-16000DPI、トラッキング速度:450IPS、最大加速度:50G、ポーリングレート:1000Hz、ケーブル長:約2.1m、サイズ:幅66.2x奥行き126.73x高さ37.81㎜、重量:69g、という仕様。トップグレードのRazer 5Gオプティカルセンサー採用、独自の光学式マイクロスイッチ・Razerオプティカルマウススイッチ採用、8個のプログラマブルボタンを搭載した左右対称デザイン、柔軟でスムーズな操作を可能にするRazer Speedflexケーブル、ゲーミンググレードのタクタイルスクロールホイール、Razer Chroma対応のRGB LED(ロゴ)、裏面にDPIボタン搭載、統合ソフトウェア・Razer Synapse 3対応、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「センサーは検証すると1000Hzで飛びが発生するので500Hzでの使用がベターかも」「マイクロスイッチが光学式なのでチャタリングの心配はない」「低めの平たい形状なのでつまみ持ちのスタイルが合う」「サイドボタンは大きさや位置的にやや押しづらいかもしれない、それと使わない逆側を誤爆する事があるので無効を推奨」「ケーブルは一般的なタイプに比べて非常に柔らかく動作の妨げにならない」「筐体の表面処理は梨地加工で持ちやすい、サイドグリップはサラサラしている」「他の軽量ゲーミングマウスより良いか悪いかは各自に好みになりそう」といった内容。

各所の反応


[#1]
Razer,光学式スイッチ採用の新型マウス「Viper」を世界市場で発売
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20190802010/



[#2]
構造上チャタリングがないってはいいな
バシリスクがあまりにも酷かったからこれは魅力だ



[#3]
viperは光学式だからチャタりようがない



[#4]
viperはかなり良いよね
デザインもそこまで奇抜じゃないし、握りやすくてよかった



[#5]
クリック感合う人なら普通にviperも買いだと思う



[#6]
Viperは右側のサイドボタン邪魔だなあ
なんで今の主流が右サイドなしかRazerは考えて欲しかった



[#7]
viperは形が悪い
なんでFKと数ミリしか変わらないのにあんな持ちづらいのかわからん
クリック感もなんかヘコヘコしてて残念



[#8]
Viper触ってきたんだがクリック感がすごく変
超浅いのになんか重いって感じ、違和感しかなかった



[#9]
Viper届いたけどこれめっちゃいいな
サイドボタンの位置が若干奥寄りでちっちゃいけどすぐ慣れる
コードはまあまあ柔らかいけど流石に靴紐には程遠い
一つ気になったのがローセンシでぶん回した時に微妙にカーソル飛ぶ気がする
ポーリングレート500にしたら何故か治った



[#10]
Viper買った人
左右対称だからサイドボタンを反対側の方も押しちゃうとか聞いたけど大丈夫?



[#11]
>>#10
サイドボタンが飛び出てないから誤爆は今のところしてない
気になるならシナプスから無効化すりゃいいし



[#12]
viperはラバーの耐久が心配だ
このブツブツタイプはすぐ剥がれるし、viperのは面積が広すぎる



[#13]
viper買ってみたけど思っていた以上に高さなくて
薬指と小指のポジションがとりづらいなぁ



[#14]
viper買ったやつどうだった?



[#15]
>>#14
高さが個人的に少し低いそれ以外の全長と幅は丁度良い
クリックはパーツ分割されていて押しやすいが戻りが若干弱く感じる

ケーブルがパラコードみたいになっていて癖がないのは良いけれど
布製マウスパッドに若干引っかかってプラマイ0で良くも悪くもない
deathadderのケーブルは引っかからないから
やっぱviperの新ケーブルがそういうものなんだと思う

ロゴは無点灯時にはみえないデザインになっているので見た目がシンプルで良い
(よくよく見るとうっすら見えるけど気になるほどじゃない)

公式の売りのクリックの反応速度は正直わからん、ただ重量は本当に軽い。
人に勧められるかどうかでいうと正直進められないかなぁ
ハニカム構造で耐久性への心配があるとはいえ
軽量マウスが続々発売されているから軽さだけみて買えるものでもないと思う



[#16]
viperはfkとgprowlの間みたいな形状だからなぁ中途半端



[#17]
viperとglouriousはクリックと本体の境目が側面にあって
クリックすると指が挟まれる感じがして無理だった



[#18]
razerのviper買ったんだけど軽すぎてエイムが合わない。
軽すぎるのも問題だな。



[#19]
viper持ってるけど体感で反応速くなった気がする。
逆に速すぎて慣れが必要な感じがする。



[#20]
viperは明らかに早くなったな
osuだとすげーわかる





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。本体の形状やメインクリックの感触は好みが分かれそう、軽量ゲーミングマウスの大半は右利き用なので左右対称という点も評価が分かれるポイント、光学式マイクロスイッチはチャタリングが発生しないのと反応速度の速さは魅力的、ローセンシ/1000Hzで使う場合はカーソルの飛びが気になるかも、重量は確かに軽いがタイプ問わずなら更に軽いものが存在するし総合的に万人向けとは言えない、といった内容。

穴だらけではない通常のボディで軽量を実現&これが初出だった自社の光学式マイクロスイッチ採用・・・・発表時はなかなか衝撃的なものでしたが、蓋を開けてみると評価的に人を選びそうでウリにしている部分が必ずしも長所になるわけではない模様。軽量ゲーミングマウスはブーム真っ盛りで競合機が次々に出ていますから、よりシビアに見られている感もあるでしょうか。ただ、新センサーを採用したワイヤレスモデル「Razer Viper Ultimate」(AA)が早くも登場、有線版とワイヤレス版では評価がガラリと変わるかもしれませんね。「Razer Viper」は現在10,000円弱の価格で販売されています。




Razer(レイザー)
売り上げランキング: 22