Razer、2.4GHz/Bluetoothで乾電池のワイヤレスゲーミングマウス『Razer Basilisk X HyperSpeed』

Razer_Basilisk_X_HyperSpeed_01.jpg


海外で見かけたRazerのマウス「Razer Basilisk X HyperSpeed」。
Razer Basilisk Essential」をベースにしたワイヤレスゲーミングマウスで、同時に発表された「Razer Basilisk Ultimate」の下位となるモデル。通信方式は2.4GHz/Bluetoothの両対応で、バッテリーは単三電池1本の仕様となっています。

Razer Gaming Mice | Razer United States
https://www.razer.com/gaming-mice





Razer_Basilisk_X_HyperSpeed_02.jpg



Razer_Basilisk_X_HyperSpeed_03.jpg



Razer_Basilisk_X_HyperSpeed_04.jpg



Razer_Basilisk_X_HyperSpeed_05.jpg



Razer_Basilisk_X_HyperSpeed_06.jpg



Razer_Basilisk_X_HyperSpeed_07.jpg



Razer_Basilisk_X_HyperSpeed_08.jpg



Razer_Basilisk_X_HyperSpeed_09.jpg



Razer_Basilisk_X_HyperSpeed_10.jpg


Razer 5Gオプティカルセンサー採用(PAW3369)、耐久性5000万回のRazerメカニカルマウススイッチ採用、独自のワイヤレス技術・Razer HyperSpeed採用、プログラム可能な6ボタン搭載、2.4GHz/Bluetooth 5.0両対応の通信方式、最大285時間(2.4GHz)/450時間(Bluetooth)のロングバッテリー、5つのプロファイルを保存できるオンボードメモリ内蔵、バッテリー:単三電池1本、サイズ:幅60x奥行きx130x高さ42㎜、重量:約83g、主な仕様・特徴は以上。

上位のUlitimateモデルと比べて主要パーツはグレードダウンしており、ホイールに調整機能もチルトも付いておらずボタン数は少ない、それにLED非搭載とある意味下位らしい作りになっている模様。ただ、筐体の寸法はまったく同じで重量は上位より約24gも軽く、ワイヤレスゲーミングマウス全体で見ても軽量の部類に入りますから、そこはアドバンテージとなりそう。こちらも公式サイトに製品情報はまだ掲載されていないので、とりあえずは正式な発表待ちですね。

<関連記事>【マウス】Razer 『Razer Basilisk X HyperSpeed』 画像など


Razer(レイザー)
売り上げランキング: