Acer、Nitro XVシリーズのIPS/144Hz/G-SYNC Compatibleゲーミングモニター『XV253Q Pbmiiprzx』

VX253Q_Pbmiiprzx_01.jpg


海外で見かけたAcerの24.5インチ液晶モニター「XV253Q Pbmiiprzx」。
VG252Q Pbmiipx」などのNitro VGシリーズより上位のNitro XVシリーズ、その最新ラインナップとなる”VX3”から登場したゲーミングモニター。IPSパネル採用でリフレッシュレート144Hz駆動&G-SYNC Compatible認定のモデルです。

NITRO XV3 | Monitors | Acer United States
https://www.acer.com/ac/en/US/content/series/nitroxv3





VX253Q_Pbmiiprzx_02.jpg



VX253Q_Pbmiiprzx_03.jpg



VX253Q_Pbmiiprzx_04.jpg



VX253Q_Pbmiiprzx_05.jpg



VX253Q_Pbmiiprzx_06.jpg



VX253Q_Pbmiiprzx_07.jpg



VX253Q_Pbmiiprzx_08.jpg


画面サイズ:24.5インチ、パネル:IPS、解像度:1920x1080、応答速度:0.9ms(VRB)、コントラスト比:1000:1、輝度:400 cd/m2、視野角:178/178、入力端子:HDMI x2/DisplayPort、主な仕様は以上。リフレッシュレート144Hz駆動、FreeSync対応&G-SYNC Compatible認定、VESA DisplayHDR 400認証、最速設定で0.9msの応答速度を実現、カスタマイズ設定やFPS/RTS/MOBAのプリセットが選べるゲーミングモード、フリッカーフリー技術&ブルーライト低減モード、高性能スタンド・2W×2スピーカー・USBハブ搭載、などが特徴。

上記のVG252Q Pbmiipxと基本スペックは同じ内容ですから、液晶パネルはおそらく同じものが使われているのではないかと。双方の主な違いは筐体の作りでこちらは液晶部のガワもスタンドも安っぽくない出来、それとUSBハブの有無。価格は既に出回っている地域を参考にするとVG252Q Pbmiipxより1割ほど高い設定。Nitro VGシリーズはいかにもエントリークラスという感じの筐体なので、本体のデザイン性や安定性も気にするなら多少高くてもこちらを選んだ方が良さそうな印象。ちなみに同型の240Hzモデルも出る予定になっています。




日本エイサー
売り上げランキング: 254