【サウンドカード】クリエイティブ 『Sound Blaster AE-7』 レビューチェック

2019年7月に発売されたクリエイティブのサウンドカード「Sound Blaster AE-7」。
「Sound Blaster AE-9」と共に登場したSound Blasterシリーズのサウンドカードで、こちらはその下位にあたるモデル。「Sound BlasterX AE-5」の後継機もしくは上位とも言えそうなものですが、ちょっとチェックしてみます。
Sound Blaster AE-7 - Creative Technology
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-ae-7
画像









各所の反応
[#1]
Creative,PCIeサウンドカード「Sound Blaster AE-9」と「AE-7」を国内発売
https://www.4gamer.net/games/004/G000421/20190710026/
Creative,PCIeサウンドカード「Sound Blaster AE-9」と「AE-7」を国内発売
https://www.4gamer.net/games/004/G000421/20190710026/
[#2]
AE-5からの乗り換えでAE-7ポチッたわ
DACが良いもんにアップグレードされてるみたいだから楽しみ
ただドライバやソフトウェア関係の不具合は簡便な・・
AE-5からの乗り換えでAE-7ポチッたわ
DACが良いもんにアップグレードされてるみたいだから楽しみ
ただドライバやソフトウェア関係の不具合は簡便な・・
[#3]
AE-7はよく見ると微妙にAE-5とチップのレイアウトとか違うのな
見た目そのまんまだったけど
AE-7はよく見ると微妙にAE-5とチップのレイアウトとか違うのな
見た目そのまんまだったけど
[#4]
ヘッドセットつけてのゲーム用ならAE-7で十分だと思うんだが
AE-9への未練もなかなか捨てきれん。
ヘッドセットつけてのゲーム用ならAE-7で十分だと思うんだが
AE-9への未練もなかなか捨てきれん。
[#5]
結論を言うとAE-7はAE-5の完全上位互換、乗り換えオススメ
個人的には音質の向上に加え
AE-5で僅かにあったホワイトノイズが完全に無くなったのが大きい
バーチャルサラウンドも強化されていて距離感が掴みやすくなった
Sound Blaster Commandという付属のソフトウェアも今の所問題なく動いていて
AE-5のConnectにあるような不安定さはない
ゲーマーならこのAE-7で十二分だと思う
結論を言うとAE-7はAE-5の完全上位互換、乗り換えオススメ
個人的には音質の向上に加え
AE-5で僅かにあったホワイトノイズが完全に無くなったのが大きい
バーチャルサラウンドも強化されていて距離感が掴みやすくなった
Sound Blaster Commandという付属のソフトウェアも今の所問題なく動いていて
AE-5のConnectにあるような不安定さはない
ゲーマーならこのAE-7で十二分だと思う
[#6]
Premium HD r2からAE-7に乗り換えてみた。
珍しくソフトは使いやすいし、特に不安定な感じはない。
Premium HD r2からの音質変化はよく分からんけど
プチノイズや音飛びから開放されたので満足。
Premium HD r2からAE-7に乗り換えてみた。
珍しくソフトは使いやすいし、特に不安定な感じはない。
Premium HD r2からの音質変化はよく分からんけど
プチノイズや音飛びから開放されたので満足。
[#7]
Ryzen 7 3700X
GIGABYTE X570 AORUS ELITE
Radeon RX 5700
の環境なんだがAE-7刺すと音が出なかったりブツブツ途切れたりする
スロット差し替えても効果なし
相性なのかドライバがクソなのかどっちだよこれ
Ryzen 7 3700X
GIGABYTE X570 AORUS ELITE
Radeon RX 5700
の環境なんだがAE-7刺すと音が出なかったりブツブツ途切れたりする
スロット差し替えても効果なし
相性なのかドライバがクソなのかどっちだよこれ
[#8]
AE-7の使い手だがβドライバ入れても突然音が出なくなることがあるな
パソコン再起動しないと治らない
俺もX570だけどPCI-E4.0とのドライバ互換に問題抱えてるのかね
AE-7の使い手だがβドライバ入れても突然音が出なくなることがあるな
パソコン再起動しないと治らない
俺もX570だけどPCI-E4.0とのドライバ互換に問題抱えてるのかね
[#9]
AE-7で問題が出てる件、サポートに連絡したらこういう返信が来た
ご連絡頂きました状況でございますが
恐れ入りますが、現在新しいドライバーを開発中でございます。
新しいドライバーアップデートで
X570マザーボードに対する問題を解決する予定でございます。
新しいドライバーをリリースするまで、今しばらくお待ち頂きますように
お願い申し上げます。
ご不便をおかけしまして、誠に申し訳ございません。
AE-7で問題が出てる件、サポートに連絡したらこういう返信が来た
ご連絡頂きました状況でございますが
恐れ入りますが、現在新しいドライバーを開発中でございます。
新しいドライバーアップデートで
X570マザーボードに対する問題を解決する予定でございます。
新しいドライバーをリリースするまで、今しばらくお待ち頂きますように
お願い申し上げます。
ご不便をおかけしまして、誠に申し訳ございません。
[#10]
更新内容:
WHQLドライバー6.0.105.0047を更新
PCIe-4の互換性を改善
特定のPCIe-4システムで音声が停止する問題を修正
サブウーファースピーカーテストを修正
ディスプレイ表示を更新
日本語サイトにも新ドライバーきたな
更新内容:
WHQLドライバー6.0.105.0047を更新
PCIe-4の互換性を改善
特定のPCIe-4システムで音声が停止する問題を修正
サブウーファースピーカーテストを修正
ディスプレイ表示を更新
日本語サイトにも新ドライバーきたな
[#11]
うちのMSI X570 ACEはβドライバ以降は
PCI-Eの設定自動のままでAE-7から普通に音出るから
出ないのはおま環だと思うわ
うちのMSI X570 ACEはβドライバ以降は
PCI-Eの設定自動のままでAE-7から普通に音出るから
出ないのはおま環だと思うわ
[#12]
サウンドカード初導入しようかと思うけど
ちょうど新しいのがいっぱい出た時期みたいでどれにするか迷うなー
予算的にはNu Audio、Sound Blaster AE-7、STRIX RAID DLX辺りの2~3万ラインで
用途はゲーム(主にFPS)なんだけどどれが良いとかってありますか?
サウンドカード初導入しようかと思うけど
ちょうど新しいのがいっぱい出た時期みたいでどれにするか迷うなー
予算的にはNu Audio、Sound Blaster AE-7、STRIX RAID DLX辺りの2~3万ラインで
用途はゲーム(主にFPS)なんだけどどれが良いとかってありますか?
[#13]
>>#12
ボイスチャットとかも使うならヘッドセットの接続・調整のしやすい
Sound Blaster AE-7をおすすめしておく。
>>#12
ボイスチャットとかも使うならヘッドセットの接続・調整のしやすい
Sound Blaster AE-7をおすすめしておく。
[#14]
ACMが便利すぎるからそれだけでもAE-5からAE-7に乗り換える価値あると思う
ACMが便利すぎるからそれだけでもAE-5からAE-7に乗り換える価値あると思う
600Ωまでのヘッドホンに対応するXampヘッドホンバイアンプ、129dB DNR/32bit 384kHzハイレゾ再生に対応するESS SABREクラス9018 DAC、CPUに負荷をかけずにオーディオ処理を行うハードウェアアクセラレーション、外付けのオーディオコントロールモジュール(ACM)、様々なカスタマイズができるAcoustic EngineやCrystallizer・Scout Modeが使えるSound Blaster Commandソフトウェア、主な特徴は以上。
インターフェイス:PCI Express x1、入出力端子(カード):フロント出力/リア出力/センター・サブウーファ出力/マイク・ライン入力/光デジタル出力、入出力端子(ACM):マイク入力x2(3.5mm/6.3mm)/ヘッドホン出力x2(3.5mm/6.3mm)、サイズ:約145x20x128mm(カード)/約100x92x70mm(ACM)、重量:約215g(カード)/約284g(AMC)、という仕様。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。AE-5と比べて音質が良くなっただけでなくバーチャルサラウンドも強化されてノイズは完全になくなった、便利に使えるACMの存在だけでもAE-5から買い替える価値がある、ソフトウェアも以前のものより使いやすくて安定している、初期の不具合はドライバのアップデートで改善されているがPC環境によって相性が出るかも、ゲームがメインなら下位のこちらでも十分すぎる出来、といった内容。
上位のAE-9みたいにオーディオ向けのパーツが多く使われておらず、DACなどのパーツも下位グレードなので音楽再生に関しては上下関係の差がはっきりと出そうな印象。でもAE-5と比べてあらゆる面が向上・改善されていると評されていますし、ゲームでの使用は確かに十分な感があり。AE-9が良くても価格差は結構開いていますから、予算・用途次第ではこちらの方が最適の候補になるのではないかと。「Sound Blaster AE-7」は現在23,000円台の価格で販売されています。