【イヤホン】TaoTronics 『SoundLiberty 77』 レビューチェック

2019年9月に発売されたTaoTronicsのイヤホン「SoundLiberty 77」。
左右同時伝送で高い接続安定性と低遅延を実現すると謳うAirohaのMCSyncテクノロジー採用を主な特徴としている完全ワイヤレスイヤホン。他の部分は価格なりのスタンダードなモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
SoundLiberty 77 | TaoTronics 完全ワイヤレスイヤホン
https://www.taotronics.jp/soundliberty77
画像







(via Amazon/Major HiFi)
メディア・レビューサイト
左右同時伝送で約7,000円の完全ワイヤレスイヤフォン「SoundLiberty 77」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1207824.html
【TaoTronics SoundLiberty77レビュー】イヤピ交換で超コスパの完全ワイヤレスイヤホン - 僕は猫だった
https://www.goodgoodlife.xyz/entry/TaoTronics_SoundLiberty77
【TaoTronics SoundLiberty 77 レビュー】MCSync技術採用の完全ワイヤレスイヤホン - +ログ
https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/taotrinics-soundliberty-77
TaoTronics SoundLiberty 77 レビュー | CoRRiENTE.top
https://corriente.top/taotronics-soundliberty77-review/
【レビュー】TaoTronics『SoundLiberty 77』—片耳モード×IPX7防水対応=コスパ最強のTWS[PR] | 8vivid
https://mupon.net/review-soundliberty-77/
【TaoTronics SoundLiberty 77レビュー】左右同時伝送で接続がとぎれない完全ワイヤレスイヤホン】 | マクリン
https://makuring.com/soundliberty77/
通信方式:Bluetooth 5.0、プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP、コーデック:AAC/SBC、連続再生時間:約5時間、充電時間:1.5-2時間、重量:計44g、という仕様。Airoha AB1532のBluetoothチップ採用、左右同時伝送で高い接続安定性と低遅延を実現するMCSyncテクノロジー、IPX7の防水性能、ハイブリッド素材(PEEK+PU)採用の6mmダイナミックドライバー、タッチコントロールボタン、オートペアリング機能、15時間分の充電が可能なバッテリーケース、10分充電で1時間再生できるラピッドチャージ、イヤーピース3セット付属、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「音質は良く言ってバランスの取れた聴きやすい音、イヤーピースによって左右されそう」「付属のイヤーピースは薄型で耳に合わないと音がかなり微妙に聴こえる、交換推奨だがケースに収納できるものは限られそう」「接続の安定性は一番のウリにしているだけあってかなり良好、途切れや音飛びはほとんどしない」「音の遅延は少しあるが動画視聴なら気にならないレベル」「タッチコントロールボタンの操作性は可も不可もなく」「ノズルが突出した形状なので装着感の良し悪しは人によって結構分かれそう」といった内容。
各所の反応
[#1]
TaoTronicsのSoundLiberty 77
思ったより高いけどどうなんだろう
TaoTronicsのSoundLiberty 77
思ったより高いけどどうなんだろう
[#2]
ノイキャン無しアンプ弱いとはいえ、ソニー新作と接続性は同じなんでしょ
ノイキャン無しアンプ弱いとはいえ、ソニー新作と接続性は同じなんでしょ
[#3]
sound liberty 77は接続は強めで音質はそこまででもない感じか
sound liberty 77は接続は強めで音質はそこまででもない感じか
[#4]
Sound Liberty 77来た
思ったより低音がスカスカ...
高音もキンキンうるさくて正直微妙な感じ
イヤピース変えたらマシになるかな?
Sound Liberty 77来た
思ったより低音がスカスカ...
高音もキンキンうるさくて正直微妙な感じ
イヤピース変えたらマシになるかな?
[#5]
Sound Liberty 53は良いけど、77はイヤーピース交換必須
Sound Liberty 53は良いけど、77はイヤーピース交換必須
[#6]
soundliberty 77はリダイヤル付いてて怖いな
soundliberty 77はリダイヤル付いてて怖いな
[#7]
77届いた
iPhone11のBTリストに77が出るんだけどペアリング失敗する
iPhone6s(iOS12.4)はすぐペアリングできたのに
iPhone11シリーズとはペアリングできないらしい
商品説明に書いてあった
77届いた
iPhone11のBTリストに77が出るんだけどペアリング失敗する
iPhone6s(iOS12.4)はすぐペアリングできたのに
iPhone11シリーズとはペアリングできないらしい
商品説明に書いてあった
[#8]
SL77だけどiOS13.1でペアリング失敗
イヤホン側の問題っぽいね
SL77だけどiOS13.1でペアリング失敗
イヤホン側の問題っぽいね
[#9]
SoundLiberty77届いたわ
これイヤーピース酷いな、単なる飾りだわ
そのままだとAMラジオみたいな音がする
そして一般的な形状のイヤーピースに変えると蓋閉まらないっていう
(試したのはsony EX11Mとspinfit cp100 どちらもSサイズ)
試してないけど形状的にspinfit cp350ぐらいしか使えないかも
ちなみに、操作法がちと変わってる
左右どちらかを1回押しで音量、2回押しで一時停止、3回押しで曲進戻
音楽再生してない時に3回押しでリダイヤルはワナっぽい
SoundLiberty77届いたわ
これイヤーピース酷いな、単なる飾りだわ
そのままだとAMラジオみたいな音がする
そして一般的な形状のイヤーピースに変えると蓋閉まらないっていう
(試したのはsony EX11Mとspinfit cp100 どちらもSサイズ)
試してないけど形状的にspinfit cp350ぐらいしか使えないかも
ちなみに、操作法がちと変わってる
左右どちらかを1回押しで音量、2回押しで一時停止、3回押しで曲進戻
音楽再生してない時に3回押しでリダイヤルはワナっぽい
[#10]
77低音強いから好みが合えば良機かな?自分は53の方が好き
77低音強いから好みが合えば良機かな?自分は53の方が好き
[#11]
77届きました。音質の事は詳しくわからんけど
Mpow M5使った時はゲームでめっちゃ我慢できないぐらい音遅延してたのが
77はほぼしないのが良かったです。ちなみにAndroidでゲームはブロスタです。
77届きました。音質の事は詳しくわからんけど
Mpow M5使った時はゲームでめっちゃ我慢できないぐらい音遅延してたのが
77はほぼしないのが良かったです。ちなみにAndroidでゲームはブロスタです。
[#12]
77こっちも届いた
一応試したけどやっぱりiPhone11 Pro Maxではペアリング不可能
iOS12のiPhone Xs Maxでは問題なくペアリング出来た。
イヤピースは確かにかなり薄めのタイプしかケースに収まらんな
77こっちも届いた
一応試したけどやっぱりiPhone11 Pro Maxではペアリング不可能
iOS12のiPhone Xs Maxでは問題なくペアリング出来た。
イヤピースは確かにかなり薄めのタイプしかケースに収まらんな
[#13]
77はfinalEのイヤーピースが音質・装着感とも良かったけど
全然ケースに入らない
もしかしたら付属のような半傘しか無理かな
77はfinalEのイヤーピースが音質・装着感とも良かったけど
全然ケースに入らない
もしかしたら付属のような半傘しか無理かな
[#14]
SoundLiberty77しばらくメインで使ってみてるけどMCSyncいいな
秋ヨドのBTイヤホンコーナーとか品川駅中央や京急改札周辺でも全然切れないわ
SoundLiberty77しばらくメインで使ってみてるけどMCSyncいいな
秋ヨドのBTイヤホンコーナーとか品川駅中央や京急改札周辺でも全然切れないわ
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。付属のイヤーピースが使いものにならないレベルなので交換しないと音はかなり微妙、イヤーピースは似たような薄型にしないとケースに収納できない、MCSyncの接続安定性・低遅延は実感できるほど良い、現時点でiPhone 11とはペアリングができない(イヤホン側に問題ありとのこと)、操作方法は独特でリダイヤルも付いているが却って邪魔、といった内容。
好評を得ているMCSyncテクノロジーはソニーの人気モデル「WF-1000XM3」(AA)にも採用されているようで、同価格帯ではまだ他に見かけませんから大きな長所となりそう。ただしそれ以外の部分で短所になりそうな点がいくつかあり、特にイヤーピースはかなり不評の様子。MCSyncが魅力的でもここまで一長一短がはっきり分かれていると、ちょっと手が出しづらいでしょうね。「SoundLiberty 77」は現在7,000円弱の価格で販売されています。