【マウス】Corsair 『M55 RGB PRO』 レビューチェック

2019年6月に発売されたCorsairのマウス「M55 RGB PRO」。
汎用的な左右対称デザインで利き手問わず様々な持ち方に対応すると謳うゲーミングマウス。基本スペックはミドルレンジ級と言える内容で重量はそこそこ軽め、価格も相応に抑えられているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
M55 RGB PRO 両手用マルチグリップゲーミングマウス (AP)
https://www.corsair.com/p/CH-9308011-AP
画像









(via XFastest/Amazon)
各所の反応
[#1]
「NIGHTSWORD RGB」と「M55 RGB PRO」が6月22日に国内発売決定
https://www.4gamer.net/games/142/G014279/20190613033/
「NIGHTSWORD RGB」と「M55 RGB PRO」が6月22日に国内発売決定
https://www.4gamer.net/games/142/G014279/20190613033/
[#2]
Corsairの新作マウス発売か
M55の方はちょっと興味ある
pmw3327に86g、サイドボタン4つだし結構良さそうだなあ
Corsairの新作マウス発売か
M55の方はちょっと興味ある
pmw3327に86g、サイドボタン4つだし結構良さそうだなあ
[#3]
M55触ってみたけどええな
センサーが3360なら即買いだったけど、調べても3327の評判が分からねー
有名なマウスで3327使ってるやつとかないのかな
M55触ってみたけどええな
センサーが3360なら即買いだったけど、調べても3327の評判が分からねー
有名なマウスで3327使ってるやつとかないのかな
[#4]
Corsair M55届いた
実際にガッツリ運用してみないとわからない事もあるだろうけど
model o買ってなかったらこいつメインにしても良いなと思えるくらいには
良い形状のマウスだと思う
Corsair M55届いた
実際にガッツリ運用してみないとわからない事もあるだろうけど
model o買ってなかったらこいつメインにしても良いなと思えるくらいには
良い形状のマウスだと思う
[#5]
Corsair M55ヤバイ
手に合い過ぎてmodel O、S2、G304より好きだわ
これでクリックボタンがセパレートだったり
ケーブルの取り回しが良かったら最強なんだけど
流石にミドル帯に望み過ぎか
Corsair M55ヤバイ
手に合い過ぎてmodel O、S2、G304より好きだわ
これでクリックボタンがセパレートだったり
ケーブルの取り回しが良かったら最強なんだけど
流石にミドル帯に望み過ぎか
[#6]
>>#5
マジか
センサーが不安なんだよな
>>#5
マジか
センサーが不安なんだよな
[#7]
>>#6
今の所センサー飛びとかは無いかな
マウスパッドはmm300とqckでfuryで確認済
>>#6
今の所センサー飛びとかは無いかな
マウスパッドはmm300とqckでfuryで確認済
[#8]
RazerもM55 RGB PROみたいな左右対称の新作早く出して欲しいわ
RazerもM55 RGB PROみたいな左右対称の新作早く出して欲しいわ
センサー:光学式、解像度:12400DPI、ポーリングレート:125-1000Hz、ボタン数:8、ケーブル長:1.8m、サイズ:幅68.4x奥行き124x高さ40㎜、重量:86g、という仕様。Pixart PMW3327のセンサー搭載、耐久性5000万回のオムロン製マイクロスイッチ採用(D2FC-F-K(50M))、両側にサイドボタンとサイドグリップを搭載した左右対称デザイン、プログラム可能な8ボタン搭載、RGB LED搭載、統合ソフトウェア・iCUE対応、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。形状はなかなか良くてメインで使ってもいいと思えるほど握りやすい、センサーの精度は至って正常でスタンダードな布製のゲーミングマウスパッドで使うには特に問題ない、あれこれ注文をつけたい部分はあるがコストを抑えたミドルレンジ級なので仕方ない、といった内容。
”どちらの手でも最高レベルのプレイを実現する”と謳っているだけあって、利き手やスタイル問わず握りやすいところが高い評価を得ている様子。自分も触れる機会があったので一言だけ感想を述べると、Corsairのゲーミングマウスでは一番無難な作りになっているかなと。今後の値動き次第で海外なみに手が出しやすい価格帯にでもなれば、改めて評価されるのではないでしょうか。「M55 RGB PRO」は現在5,000円前後の価格で販売されています。