【PCケース】Cooler Master 『MasterBox Q300L』 レビューチェック

2018年7月に発売されたCooler MasterのPCケース「MasterBox Q300L」。
幾何学的デザインのマグネットフィルターをフロント・トップに搭載し、左サイドにはアクリルパネルを搭載したMicroATXケース。I/Oパネルの位置変更や横置き可能なギミックも特徴のモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
Cooler Master: MasterBox Q300L
https://apac.coolermaster.com/jp/case/mini-tower/masterbox-q300l/
画像











(via zol.com)
各所の反応
[#1]
Cooler Master、横置きも可能なmicroATXタワーケース「MasterBox Q300L」など
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1132143.html
小型で拡張性高めのmicroATXケース「Q300」がCooler Masterから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1132470.html
Cooler Master、横置きも可能なmicroATXタワーケース「MasterBox Q300L」など
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1132143.html
小型で拡張性高めのmicroATXケース「Q300」がCooler Masterから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1132470.html
[#2]
これいいね
デザインがいいしフロントIOパネルを好きなところに付け替えできるのもいい
これいいね
デザインがいいしフロントIOパネルを好きなところに付け替えできるのもいい
[#3]
かっこいいね
でもHDDを1台のみしか積めないんで俺には無理
かっこいいね
でもHDDを1台のみしか積めないんで俺には無理
[#4]
CoolerMasterにしてはシンプルでいいデザイン
できれば高くなってもいいのでクリアパネルをガラスにして欲しいな
CoolerMasterにしてはシンプルでいいデザイン
できれば高くなってもいいのでクリアパネルをガラスにして欲しいな
[#5]
俺もいいなって思った
実物見てからになるがコンパクトで安くて良さげ
こういうのでいいんだよ
俺もいいなって思った
実物見てからになるがコンパクトで安くて良さげ
こういうのでいいんだよ
[#6]
Q300LスイッチUSBのとこ外せるのいいな
Q300LスイッチUSBのとこ外せるのいいな
[#7]
クーラーマスターのQ300LってHDD1個積みかと思ってたら他にも付けられるんだね
海外の動画見てたらフロントと電源の間のスペースにネジで固定してた人がいた
クーラーマスターのQ300LってHDD1個積みかと思ってたら他にも付けられるんだね
海外の動画見てたらフロントと電源の間のスペースにネジで固定してた人がいた
[#8]
>>#7
筐体がパンチ穴だらけなので、その気になればもっと積める。
海外では人気のケースなんだろうね。
>>#7
筐体がパンチ穴だらけなので、その気になればもっと積める。
海外では人気のケースなんだろうね。
[#9]
MasterBox Q300Lは裏配線の幅が広くて組みやすかった
音漏れが気にならない人なら安いしお勧めできる
実売価格が1万くらいでも良いから強化ガラスにしてほしかったのが不満
MasterBox Q300Lは裏配線の幅が広くて組みやすかった
音漏れが気にならない人なら安いしお勧めできる
実売価格が1万くらいでも良いから強化ガラスにしてほしかったのが不満
[#10]
Q300Lは全体がパンチングメタル(穴あき金属)板なので
メーカー仕様書より大きなファンが取り付けられたり、
改造する場合も楽なのよね。あと裏配線スペースが28mmあってとても楽。
サイドパネルがアクリルなのが残念だけどその分軽い。
Q300Lは全体がパンチングメタル(穴あき金属)板なので
メーカー仕様書より大きなファンが取り付けられたり、
改造する場合も楽なのよね。あと裏配線スペースが28mmあってとても楽。
サイドパネルがアクリルなのが残念だけどその分軽い。
[#11]
MasterBox Q300L MicroATX買ったけどサイズ感がいいね。
マザーマウントのスペーサーネジの取り付けは硬かったけど。
もう1つ置き換えに追加してもいいくらい。
MasterBox Q300L MicroATX買ったけどサイズ感がいいね。
マザーマウントのスペーサーネジの取り付けは硬かったけど。
もう1つ置き換えに追加してもいいくらい。
[#13]
>>#12
この動画見た時も底に2.5だからスルーして見てたんだけど
よく考えたら穴だらけなんだからどうとでも付けれるんだよな
S400も視野に入れてたけどQ300Lポチったよ
>>#12
この動画見た時も底に2.5だからスルーして見てたんだけど
よく考えたら穴だらけなんだからどうとでも付けれるんだよな
S400も視野に入れてたけどQ300Lポチったよ
[#14]
ていうかQ300LのHDDって冷却大丈夫なんかな
ファンの風当てられないと不安だわ
ていうかQ300LのHDDって冷却大丈夫なんかな
ファンの風当てられないと不安だわ
[#16]
Q300L買った。
追加にファン4個つけたら(計5個)掃除機みたいな轟音発した
穴だらけだし、ファンは標準のだけで十分かな?
Q300L買った。
追加にファン4個つけたら(計5個)掃除機みたいな轟音発した
穴だらけだし、ファンは標準のだけで十分かな?
[#17]
>>#16
それはファンを調整してないせい
120mm簡易水冷+120mm×3+140mm×2をファンコントロールしてるが
CPU高負荷時にラジファンが唸るくらいで他は全く気にならん
>>#16
それはファンを調整してないせい
120mm簡易水冷+120mm×3+140mm×2をファンコントロールしてるが
CPU高負荷時にラジファンが唸るくらいで他は全く気にならん
[#18]
Q300L購入
AB350m pro4でやってるけど、なかなかいいね。
前のケースが安いでかい重いの三拍子だったから変えて良かったと。
図工が得意ならマグネットシートを自作して印象も変えられる
パネルはアクリルでグレーだから光が欲しい人や
中身を見せたい人には向かないかもしれない。
Q300L購入
AB350m pro4でやってるけど、なかなかいいね。
前のケースが安いでかい重いの三拍子だったから変えて良かったと。
図工が得意ならマグネットシートを自作して印象も変えられる
パネルはアクリルでグレーだから光が欲しい人や
中身を見せたい人には向かないかもしれない。
[#19]
>>#18
埃たまりそうな見た目してるけど、どう?
フィルターついてるから平気?
>>#18
埃たまりそうな見た目してるけど、どう?
フィルターついてるから平気?
[#20]
>>#19
見た感じは大丈夫そうです。
>>#19
見た感じは大丈夫そうです。
対応フォームファクタ:MicroATX/Mini-ITX、拡張スロット:4、ドライブベイ:3.5インチx1・2.5インチx2、I/O:USB 3.0x2・Audio in/out、標準搭載ファン:120mm x1、サイズ:幅230x奥行き387x高さ381mm、水冷ラジエータ最大240mm対応、ビデオカード最大360mm対応、CPUクーラー全高159mm対応、ファン最大6基搭載可能、という仕様。幾何学的パターンがデザインされたマグネットフィルター、アクリル製のクリアサイドパネル、計6カ所に取り付け可能なモジュラーI/Oパネル、縦置き・横置き両対応、28mmの裏配線スペース確保、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。裏配線の幅が広くて組みやすい、全体的にパンチングメタルの筐体なので音は盛大に漏れる、そのパンチ穴を利用してHDDの増設が一応可能、アクリルパネルはクリアではなくグレーがかかっている、マグネットフィルターはホコリの侵入をちゃんと防いでくれる、サイドパネルが強化ガラス製だったら完璧だった、海外ではカスタマイズ性の高さで人気が結構高いモデルでもある、といった内容。
この「MasterBox Q300L」は現在5,000円台の価格で販売中。MicroATXのPCケースとしては3.5インチHDDが1基しか載せられない点を除けば必要十分なスペックですし、その3.5インチHDDは工夫次第で増設できるようですし、裏配線スペースが広くて組みやすいのも好評を得ている様子。高くてもいいからガラスパネルを採用してほしかったという声はちらほらありましたが、逆に言えばアクリルパネル採用で上記の価格に抑えられているわけですから、予算が限られている人には良き候補になるのではないかと。
Cooler Master MasterBox Q300L ミニタワー型PCケース
posted on 2019.09.22
Cooler Master
売り上げランキング: 39
売り上げランキング: 39