【イヤホン】Jaybird 『VISTA』 レビューチェック

2019年8月に発売されたJaybirdのイヤホン「VISTA」。
「TARAH PRO」などこれまでスポーツ向けの製品をいくつも手がけてきたJaybirdの新たな完全ワイヤレスイヤホン。同ブランド内で最小かつ最軽量を実現しながらスペックはさらに向上しているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
Jaybird Vista 真のワイヤレス スポーツ ヘッドフォン、優れた解放性
https://www.jaybirdsport.com/ja-jp/vista.html
画像











(via danawa)
メディア・レビューサイト
Jaybird史上最小・最軽量の完全ワイヤレス「VISTA」。片耳でも使用可能 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1199504.html
Jaybird、ブランド最小・最軽量の完全ワイヤレスイヤホン「VISTA」 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/201908/01/48095.html
音も機能も“スポーツのため”の完全ワイヤレスイヤホン、Jaybird「VISTA」レビュー - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/201908/01/3524.html
ランナー向け無線イヤホンはどこが違う?「Jaybird VISTA」を1カ月使ってみた | 日経 xTECH
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00160/083000139/
Jaybird VISTA レビュー | 重さわずか6g!超軽量プロランナー向け完全ワイヤレスイヤホン | CoRRiENTE.top
https://corriente.top/jaybird-vista-review/
Jaybird Vista レビュー!! 6g? : パグ犬 ゴンの日記帳
http://gonsdiary.livedoor.blog/archives/20314696.html
Jaybird VISTA フルワイヤレスイヤホンのレビュー | ジグソー
https://zigsow.jp/item/351612/review/360073
通信方式:Bluetooth 5.0、プロファイル:A2DP/AVRCP/SPP、コーデック:SBC、連続再生時間:約6時間、充電時間:約2時間、ドライバー:6㎜径ダイナミック型、応答帯域幅:20Hz - 20kHz、重量:6g、という仕様。最先端のJBS1ワイヤレステクノロジー、IPX7の防水性能、風雨を遮断するカプセル構造、3サイズで交換可能なシリコーンイヤージェル、10時間分の充電可能&急速充電対応のバッテリーケース、合計3カラーラインナップ、カスタムEQでサウンドを調整できるJaybirdアプリ、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「装着感の良さは数ある完全ワイヤレスイヤホンの中でもトップクラス、長時間使用でも耳が痛くならない」「コーデックがSBCのみでも音質は良い方で音の遅延も少ない」「音はアプリで自由度の高い調整ができる」「IPX7防水なので水洗いしても何ら問題ない」「遮音性の高さは周囲の音が聴こえないのでスポーツ用としては逆に良くないかも、対策として片耳でも使えるようになっている」「従来のモデルよりもあらゆる面で進化を感じる」といった内容。
各所の反応
[#1]
jaybirdの新型きたな
jaybirdの新型きたな
[#2]
ソニーと同じような接続方法してるんかな
ソニーと同じような接続方法してるんかな
[#3]
もう時代は独自チップだな
量産型のQualcommじゃ個性出せないもんな
Jaybirdは独占契約みたいだけど
もう時代は独自チップだな
量産型のQualcommじゃ個性出せないもんな
Jaybirdは独占契約みたいだけど
[#4]
jaybird vistaの青欲しいのになんで色だけでこんな発売日離れてんだ
jaybird vistaの青欲しいのになんで色だけでこんな発売日離れてんだ
[#5]
新しいJayBird聴けるとこ無いんかな
Amazonと公式サイトでしか売らないのか
紐付きと同じ音質なら即買うんだがなぁ
新しいJayBird聴けるとこ無いんかな
Amazonと公式サイトでしか売らないのか
紐付きと同じ音質なら即買うんだがなぁ
[#6]
Jaybird vistaポチった
一人山歩きに使おうと
Jaybird vistaポチった
一人山歩きに使おうと
[#7]
イヤーフックは必要だよ
JayBirdみたいなスポーツブランドはがっちり固定される
見た目重視でイヤーピースだけで支えるのは無理がある
イヤーフックは必要だよ
JayBirdみたいなスポーツブランドはがっちり固定される
見た目重視でイヤーピースだけで支えるのは無理がある
[#8]
全然話題にならんがJayBirdの新型すげえぞ
SONYと同じように左右別に送るチップ開発した
音質もケーブル付のと変わらん
専用アプリのイコライザーで低音も高音も思いのまま
全然話題にならんがJayBirdの新型すげえぞ
SONYと同じように左右別に送るチップ開発した
音質もケーブル付のと変わらん
専用アプリのイコライザーで低音も高音も思いのまま
[#9]
Jaybirdって一体どういう層の人が買うんだ?
スポーツとかジムなんかもAirpodsとかBOSEとかばかりだし
Jaybirdって一体どういう層の人が買うんだ?
スポーツとかジムなんかもAirpodsとかBOSEとかばかりだし
[#10]
>>#9
アメリカではスポーツ用でBOSEとの二強
汗や雨だけじゃなく泥にも耐性ある
公式サイト見れば分かるがかなり過酷な状況で使用するのを想定してる
>>#9
アメリカではスポーツ用でBOSEとの二強
汗や雨だけじゃなく泥にも耐性ある
公式サイト見れば分かるがかなり過酷な状況で使用するのを想定してる
[#11]
最新作の売りは遅延が少ないんだよねジェイバード。
遅延が少なくて耐水性を売りにしてるのは少ないから食指が動く。
最新作の売りは遅延が少ないんだよねジェイバード。
遅延が少なくて耐水性を売りにしてるのは少ないから食指が動く。
[#12]
ケースの小ささは凄く頑張ってるね
かつてここまで小さい(Airpodsのケースの小ささに肉迫する)
コンパクトなケースがあっただろうか?
ケースの小ささは凄く頑張ってるね
かつてここまで小さい(Airpodsのケースの小ささに肉迫する)
コンパクトなケースがあっただろうか?
[#13]
新型のJayBird聴ける奴は
専用アプリインストールしてからイコライザーで好みの音にしてみろ
オーテクとは違う本当に沈み込む重低音になるぞ
高音も上げればこもらない
自分の好きな音を作れるのがJayBirdの売り
新型のJayBird聴ける奴は
専用アプリインストールしてからイコライザーで好みの音にしてみろ
オーテクとは違う本当に沈み込む重低音になるぞ
高音も上げればこもらない
自分の好きな音を作れるのがJayBirdの売り
[#14]
SBCでも音質良いのはJayBirdのイヤホン聴けば分かる
ヨドバシにもあるから1度聴いてみろ
SBCでも音質良いのはJayBirdのイヤホン聴けば分かる
ヨドバシにもあるから1度聴いてみろ
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。独自のBluetoothチップ採用とSBCのみでも音質の良さや遅延の少なさはポイント高い、アプリのイコライザーで好みの音に調整できる、泥にも強いタフさやケースの小ささも魅力となりそう、といった内容。・・・・ここでの評価はあくまでもスポーツ用としてor同社の旧モデルと比べてという印象で、他社の人気モデルが比較対象になるとまた違った見方になりそうな気もしますが、スポーツに特化しているだけあって装着感や防水性能といった点は確かに良さげ。ハードな使い方に対応するタフな完全ワイヤレスイヤホンを求めているなら有力視していい存在ではないかと。「VISTA」は現在24,000円台の価格で販売されています。