【アンプ】FiiO 『K3』 レビューチェック

FiiO_K3_01.jpg


2019年1月に発売されたFiiOのアンプ「K3」。
最大384kHz/32bitのPCM&11.2MHzのDSD再生や2.5mmバランス接続に対応した据え置き型のUSB DAC/ヘッドホンアンプで、ポータブルでも使えるのではないかと思わせるほどコンパクトサイズなモデル。ちょっとチェックしてみます。

K3 – Fiio Japan
https://www.fiio.jp/products/k3/



画像


FiiO_K3_02.jpg



FiiO_K3_03.jpg



FiiO_K3_04.jpg



FiiO_K3_05.jpg



FiiO_K3_06b.jpg



FiiO_K3_07.jpg



FiiO_K3_08.jpg



FiiO_K3_09.jpg



FiiO_K3_10.jpg


メディア・レビューサイト


FiiO、ネットワーク機能充実のDAP「M9」を披露。DAC内蔵ヘッドホンアンプ「K3」も初公開 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/201810/26/45473.html

Fiio K3 USB DAC内蔵ヘッドホンアンプ 開封レポート | a2tk.com
https://a2tk.com/archives/1136

Knowledgeloc | FiiO K3 雑感
https://blog.gaftnochec.net/pc-parts/fiio-k3/

ヘッドホンアンプ: 色褪せない未来
http://miraifit.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-50b280.html

素人がハイレゾ環境に挑戦しました(Fiio K3+Pioneer SE-CH5BL) | 女性シンガーとスポーツカーに関するブログ
https://ameblo.jp/wtcc-civic-fan/entry-12458621560.html




AKM製の高性能DACチップ・AK4452採用、高品質オペアンプ・OPA926/OPA1612採用、384kHz/32bitのPCMデータ&11.2MHzのDSDデータ再生に対応するUSB DAC内蔵、ギャング・エラーを一掃する電子ボリューム方式の音量調整機構、Gain切替/Bass Boost機能、安定接続と電源供給を兼ね備えるUSB Type-C端子、3.5mmシングルエンド出力・2.5mm/4極バランス出力・同軸デジタル出力・光デジタル出力・ボリュームノブ搭載、などが特徴。サイズは70x58x22mm、重量は82g。

レビューしている人は数名いましたが、「音はクセのない優等生という感じでどちらかといえば高音寄り、価格相応に感じる点もあるが価格を考えると解像度の高さは素晴らしい」「ノイズは音量を変えてもほとんど感じられない、ギャング・エラーも発生しないのでストレスなく使える」「ボリュームノブにLEDインジケータが備わっている」「PC用のUSB DACドライバがあるので事前に導入しておいた方がいい」「コンパクトなUSB DAC/ヘッドホンアンプもしくはDDCとして使えるものを求めている人にはオススメ」といった内容。

各所の反応


[#1]
現在HD598を使用しており、ヘッドホンのバランス化に興味があるのですが
バランス出力対応でおすすめのUSB-DACはありますでしょうか?
個人的にはFiio K3が気になっています



[#2]
>>#1
fiio K3持ってるけどいいよ。
値段的にもとっかかりとして良いと思う。
それでバランス駆動気に入ったらもっと好みの探せばいい。



[#3]
2.5mmか4.4mmバランス出力で卓上PC
オススメないっすか



[#4]
>>#3
fiio K3



[#5]
PCノイズ抑制のため買う予定なんだが
Q1とK3どっちがいいの?



[#6]
>>#5
K3は据え置き用なので、バッテリーを積んでいないよ。
持ち運んで使わないならK3でOKかなと。



[#7]
購入検討中のFiio K3をxperiaZ5に繋いで
ポータブルとして使おうと思ってるのですが
持ち歩くバッテリーはどれくらいの容量が適当でしょうか?



[#8]
>>#7
なんで素直にQ1mk2にしない?
DACもアンプも同じ構成なんやで?



[#9]
>>#7
ほぼ同じQ1mk2が1800mAhで10h(公式)
Xperiaからドレインして効率約80%としてK3分は約1000mAhでどや
ていうかXperia直で動くのかな
手持ちのスマホやタブだと電源供給出来るハブ経由でないと動きませんよ



[#10]
持ち出さないならK3いいと思うけどね。激安。





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。デスクトップPCやノートPCで使うUSB DACとしてはある程度こなせる性能を備えているし価格的にも導入しやすくて良い、もしポータブル用として考えているなら大人しく同社の「Q1 Mark II」(AA)を選んだ方がいい、そもそもポータブルで使えるかはやってみないとわからない、据え置きで使うなら激安と評せる、といった内容。

この「K3」は現在12,000円台の価格で販売中。上記のQ1 Mark IIは高い評価を得ていましたから、ほぼ同じパーツ構成のこちらも相応の期待はできるでしょうし、用途どおり据え置きで使うなら同価格帯の中でも確かに一二を争えそうな印象。ちなみにFiiOの据え置き型は上位モデルが先日発表されたので、サイズや予算を問わずでより良いものを求めるなら待った方が賢明かもしれません。




FiiO K3 USB DAC/アンプ
posted on 2019.08.29
FiiO
売り上げランキング: 39