月・日別2018年09月 1/5

お前等の部屋のPCデスク見せろよ(海外)Part.130

PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイ構成までスタイルはまさに十人十色ですが、2018年9月に投稿されていた画像100枚をちょっと見てみます。お前等の部屋のPCデスク見せろよ(海外)Part.129http:...

今週の気になったものをメモ(2018/09/24-30)

この記事は気になったけれども個別で取り上げるには情報量が足りないもの(もしくは既に取り上げてるもの)や、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。今週はMSIが新たなサイズのゲーミングモニターを発表した事と、Audioengine社のスピーカーがまた日本で取り扱われるようになった事に注目です。今週の気になったものをメモ(2018/09/17-23)http://watchmono.com/blog-entry-8976.ht...

【スピーカー】ソニー 『SRS-XB01』 画像など

2018年10月に発売されるソニーのスピーカー「SRS-XB01」。今現在も人気が高い「SRS-XB10」の下位となりそうなEXTRA BASSシリーズのポータブルBluetoothスピーカー。水中以外ならどこでも問題ないIPX5相当の防水性能を備えた手のひらサイズのモデルですが、ちょっと見てみます。SRS-XB01 | アクティブスピーカー | ソニーhttps://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-XB01/...

2018年9月に発売されたマウス・キーボードを見てみる

月単位で見ても各社から様々な機種が出ているマウスとキーボード。発売されたもの全てを取り上げるのは無理ですが、個人的に気になった新製品もしくは関連製品をざっとピックアップしてみます。今月は数自体あまり多くないけれどもロジクールが今後の主力となりそうなマウスを出してきたので、世間の注目度は非常に高かったでしょう。2018年8月に発売されたマウス・キーボードを見てみるhttp://watchmono.com/blog-entry-8908.html...

OSTRY、フラッグシップのハイブリッドイヤホン『KC07』

海外で見かけたOSTRYのイヤホン「KC07」。「KC09」以来の新製品となるダイナミック1基+バランスド・アーマチュア1基のハイブリッドイヤホンで、現ラインナップでは価格的にもフラッグシップのモデル。過去に同名のイヤホンを出していましたが、上書きする形になっています。OSTRY Audio | The Global | Earphone and Headphonehttp://en.ostry.com.cn/...

Aerocool、RGB LED搭載のゲーミングチェア『AC120 AIR RGB』

海外で見かけたAerocoolのチェア「AC120 AIR RGB」。PCケース・ケースファン・電源などのPCパーツメーカーとして知られるAerocoolが、RGB LED搭載のゲーミンチェアをリリースしていた模様。継ぎ目のラインとなる部分にLEDを搭載しており、リモコンで設定・調整ができるようです。AC120 AIR RGBhttps://www.aerocool.com.tw/en/chair/ac120-air-rgb...

【スピーカー】Olasonic 『IA-BT7』 レビューチェック

2018年6月に発売されたOlasonicのスピーカー「IA-BT7」。「TW-S7」「TW-S9」などかつて卵型スピーカーで人気を博したOlasonicブランドのBluetoothスピーカー。電源は内蔵バッテリーではなくACアダプタを使う据え置き型のモデルですが、ちょっとチェックしてみます。IA-BT7|スピーカー|Olasonic(オラソニック)https://www.olasonic.jp/product/?id=1526269723-648034...

【PCケース】Thermaltake 『Level 20 GT RGB Plus』 画像など

海外で発売されているThermaltakeのPCケース「Level 20 GT RGB Plus」。創業20周年を記念して作られたLevel 20シリーズのフルタワーPCケースで、そのシリーズ内ではミドルレンジに位置するモデル。これは通常版ではなく多機能RGBファンを標準搭載したRGB Plus版ですが、ちょっと見てみます。Thermaltake - Global - Level 20 GT RGB Plus - CA-1K9-00F1WN-01https://www.thermaltake.com/Chassis/Full_Tower_/Level_20/C_00003283/...

SteelSeries、フラッグシップのワイヤレスゲーミングマウス『Rival 650』

海外で見かけたSteelSeriesのマウス「Rival 650」。現ラインナップのフラッグシップをベースにしたワイヤレスゲーミングマウス。製品情報はまだ公開されておらず関連のアナウンスもない状況ですが、製品自体はごく一部の間で既に出回っているようです。【マウス】SteelSeries 『Rival 600』 画像などhttp://watchmono.com/blog-entry-8249.html...

【スピーカー】LIBRATONE 『ZIPP』 レビューチェック

2016年12月に発売されたLIBRATONEのスピーカー「ZIPP」。スタイリッシュな北欧デザインに高性能・多機能と言えるスペックを備えた円柱型のBluetooth/Wi-Fiスピーカー。同シリーズには小型モデルや高級パーツを使った上位モデルもあるようですが、ちょっとチェックしてみます。LIBRATONE ZIPP bluetoothスピーカーhttp://libratone-audio.jp/lineup/libratone-zipp/67.html...

SENNHEISER、自身初のゲーミングマウスパッド『GSA 15』

海外で見かけたSENNHEISERのマウスパッド「GSA 15」。ゲーミングデバイスはこれまでヘッドセットやUSBオーディオデバイスを手がけているSENNHEISERが、オーディオとは無関係のゲーミングマウスパッドをリリースした模様。スタンダードな布製でサイズラインナップは計3つあります。Sennheiser Mouse Pad - GSA 15https://en-us.sennheiser.com/mouse-pad...

SOMiC、グラフェン採用のデュアルドライバーイヤホン『M7』

海外で見かけたSOMiCのイヤホン「M7」。日本だと上海問屋で製品を見かける事がかつてあった中国メーカーのデュアルドライバーイヤホン。そのドライバーにはグラフェン振動板を採用しており、一時期流行ったドライバー上下配置の構造も特徴的なモデルです。硕美科-M7http://www.somic.cn/websiteProduct/productDetail/10581.html...

【イヤホン】Skullcandy 『Method Wireless』 レビューチェック

2017年9月に発売されたSkullcandyのイヤホン「Method Wireless」。FlexSport技術を採用したネックバンドとDualLock技術を採用したイヤホンによって、スポーツでも安全かつ快適に使えると謳うBluetoothイヤホン。カラーリングもスポーツ用らしいモデルですが、ちょっとチェックしてみます。Method Wireless - Skullcandyhttps://www.skullcandy.jp/ja/earbuds/METHODBT.html...

Acer、27インチ/WQHD/IPS/144Hzのゲーミングモニター『NITRO VG270UP』

海外で見かけたAcerの27インチ液晶モニター「NITRO VG270UP」。ここ最近は低価格路線でも目立つ存在になってきたAcerの新たなゲーミングモニター。WQHD解像度のIPSパネル採用やリフレッシュレート144Hz駆動&FreeSync対応などを特徴としているNITROシリーズの27インチモデルです。Nitro VG270UP | Monitors - Tech Specs & Reviews - Acerhttps://www.acer.com/ac/en/GB/content/model/UM.HV0EE.P01...

ソニーのBluetoothヘッドホン『WH-1000XM3』の新旧外観比較

2018年10月に発売されるソニーのヘッドホン「WH-1000XM3」。「WH-1000XM2」の後継機でノイズキャンセリング機能をさらに強化したと謳うBluetoothヘッドホン。海外では既に発売済みで情報も色々と出回っていたりしますが、新旧の外観を比較したレポートもあったのでちょっと見てみます。【ヘッドホン】ソニー 『WH-1000XM3』 画像などhttp://watchmono.com/blog-entry-8982.html...

【レシーバー】TRN 『TRN BT10』 レビューチェック

海外で発売されているTRNのレシーバー「TRN BT10」。「TRN BT3」に続くネックバンドタイプのBluetoothレシーバー。こちらもコネクタはMMCXと2pinの2タイプあり、8時間再生やaptX対応といった点も共通。ネックバンドの構造が違うだけに思えるモデルですが、ちょっとチェックしてみます。TRN BT10 ワイヤレス Bluetoothケーブル | AliExpress.comhttps://ja.aliexpress.com/item//32915852505.html...

【ヘッドホン】ソニー 『WH-1000XM3』 画像など

2018年10月に発売されるソニーのヘッドホン「WH-1000XM3」。「WH-1000XM2」の後継機となるノイズキャンセリング機能搭載のBluetoothヘッドホン。信号処理が約4倍になったという”高音質ノイズキャンセリングプロセッサー QN1”を主な特徴としているモデルですが、ちょっと見てみます。WH-1000XM3 | ヘッドホン | ソニーhttps://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM3/...

ViewSonic、4辺フレームレスデザインの27インチ/4K液晶モニター『VP2768-4K』

海外で見かけたViewSonicの27インチ液晶モニター「VP2768-4K」。「VP2768」の4K版と言えるIPSパネル/解像度:3840x2160で4辺フレームレスデザインの4K UHD液晶モニター。 上下左右のベゼル幅はほぼ均等でロゴすら入ってない究極的なシンプルさはこちらでも健在のようです。VP2768-4K - ViewSonichttp://www.viewsonic.com.cn/products/lcd/VP2768-4K.php...

スーパーウルトラワイド液晶モニターをまとめてみた(~2018/09)

スーパーウルトラワイド液晶モニター・・・・アスペクト比32:9 or 32:10という驚異的なロングサイズで、画面自体の寸法は49インチだと27インチ/フルHDのちょうど2台分になるほど。日本だと現時点で正規品は一台も発売されていない、というか市販されているのはサムスンとショップブランド品だけの状況ですが、海外では各社がイベントで新型を発表したりと漸く本格的に動き出してきた感があり。今回は既に発売もしくは公開されてい...

Jaybird、IPX7防水になったBluetoothイヤホン『Jaybird X4』

海外で見かけたJaybirdのイヤホン「Jaybird X4」。スポーツ向けのBluetoothイヤホンとして高い人気を誇り、ロジクールの傘下に入ってからも展開は続いているJaybird Xシリーズの第四世代モデル。前作の「JayBird X3 Wireless」と比べてIPX7防水になった点が大きな特徴です。X4https://jaybirdsport.com/en-us/x4-wireless-sport-headphones.html...