月・日別2018年03月 1/5
2018年3月に発売されたマウス・キーボードを見てみる

月単位で見ても各社から様々な機種が出ているマウスとキーボード。発売されたもの全てを取り上げるのは無理ですが、個人的に気になった新製品をざっとピックアップしてみます。今月もゲーミングデバイスが主力のラインナップ、その中でもニュータイプと言えそうな製品がいくつかリリースされました。2018年2月に発売されたマウス・キーボードを見てみるhttp://watchmono.com/blog-entry-8358.html...
Xiaomi、ネックバンド型のBluetoothイヤホン『Mi Bluetooth Neckband Earphones』

海外で見かけたXiaomiのイヤホン「Mi Bluetooth Neckband Earphones」。同社の製品では何気に初となるネックバンド型のBleutoothイヤホン。ネックバンド部はフレキシブル構造になっており、ハイブリッドドライバー搭載やaptX/AACコーデック対応など音質もそれなりに期待できそうなモデルです。小米蓝牙项圈耳机 立即购买-小米商城https://item.mi.com/product/7840.html...
Vortex、65%レイアウトの新型メカニカルキーボード『CYPHER』

海外で見かけたVortexのキーボード「CYPHER」。「CORE」などコンパクトサイズのタイプで定評を得ているVortexの新たなメカニカルキーボード。正式な発表はまだされておらずサンプルと思われる実機が公開されただけの状況ですが、65%レイアウトの新型モデルです。Vortexgear|Keyboard|Keycahttp://www.vortexgear.tw/...
【スピーカー】クリエイティブ 『Creative Pebble』 レビューチェック

2017年12月に発売されたクリエイティブのスピーカー「Creative Pebble」。球状デザインのコンパクトサイズでありながら重低音の効いたパワフルサウンドを謳っているUSB給電のPCスピーカー。手ごろな価格で販売されているのも魅力の一つとなりそうなモデルですが、ちょっとチェックしてみます。Creative Pebble - スピーカー - Creative Technology (日本)http://jp.creative.com/p/speakers/creative-pebble...
【スマートフォン】OPPO 『R15』 画像など

海外で発売されているOPPOのスマートフォン「R15」。日本進出で知られる存在になったOPPOの新型スマートフォン。俗に言う”ノッチディスプレイ”の画面やMediaTek製の最新CPU採用などを特徴としている6.28インチ/Android 8.1モデルですが、ちょっと見てみます。OPPO R15|OPPOhttp://www.oppo.com/cn/product/r15/index.html...
人工知能搭載の中華ワイヤレスマウス『AI VOICE MOUSE』

海外で見かけたinphicのマウス「AI VOICE MOUSE (P-S2)」。おそらく世界初かもしれない人工知能の搭載を大きな特徴としているワイヤレスマウス。外観は低価格で売られていそうな中華系にしか見えませんが、マイクボタンや検索ボタンが備わっていて音声で色々な事ができるようです。英菲克充电智能语音无线鼠标PS2 - 智能键鼠 - 英菲克http://www.inphic.cn/product/74.html...
【イヤホン】FiiO 『F9 PRO』 レビューチェック

2018年2月に発売されたFiiOのイヤホン「F9 PRO」。ダイナミック型+バランスド・アーマチュアx2のトリプルドライバー・ハイブリッドイヤホンで、Knowles製のバランスド・アーマチュアユニット採用やMMCXコネクタ採用&ケーブル2種付属を特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。F9 PRO / F9 – Fiio Japanhttps://www.fiio.jp/products/f9pro-f9/...
【マウス】Tt eSPORTS 『IRIS RGB』 画像など

2018年3月に発売されたTt eSPORTSのマウス「IRIS RGB」。PixArt PMW3325の光学式センサーや耐久性2000万回のマイクロスイッチを採用したミドルレンジ級のゲーミングマウスで、同社の製品にしては珍しく堅牢で無難な形に仕上がっているモデル。ちょっと見てみます。IRIS RGB | Tt eSPORTS ゲーミングマウス | 株式会社アスクhttps://www.ask-corp.jp/products/ttesports/gaming-mouse/iris-rgb.html...
Razer、布製のLED搭載ゲーミングマウスパッド『Razer Goliathus Chroma』

海外で見かけたRazerのマウスパッド「Razer Goliathus Chroma」。同社のGoliathusシリーズといえば定番の布製ゲーミングマウスパッドとして人気を確立していますが、その系統でLED搭載モデルをリリースする模様。LED搭載でも一般的な布製と変わらない柔軟性のあるソフトタイプです。Backlit Mouse Mat - Razer Goliathus Chromahttps://www.razer.com/gaming-mouse-mats/razer-goliathus-chroma...
【イヤホン】SENNHEISER 『CX 6.00BT』 レビューチェック

2018年3月に発売されたSENNHEISERのイヤホン「CX 6.00BT」。「MOMENTUM Free」に続いて登場したボックスレスタイプのBluetoothイヤホン。CXシリーズらしいと言える堅牢なデザインで価格設定はそのMOMENTUMよりひと回り安いモデルですが、ちょっとチェックしてみます。ゼンハイザージャパン株式会社 | SENNHEISER 製品 | CX 6.00BThttp://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Item/id/1152.html...
【イヤホン】JBL 『TUNE205BT』 画像など

2018年3月に発売されたJBLのイヤホン「TUNE205BT」。「T110BT」と同じくエントリークラスの位置付けとなっているBluetoothイヤホンで、こちらは最近多く見かけるようになったインナーイヤー型のモデル。豊富なカラーラインナップも特徴としていますが、ちょっと見てみます。TUNE205BT | Bluetoothイヤホン | JBL by HARMANhttp://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=tune205bt...
【モニター】ViewSonic 『XG3240C』 画像など

海外で発売されているViewSonicの31.5インチ液晶モニター「XG3240C」。LEDバックライト・VAパネル採用、曲面スクリーンになっている解像度:2560x1440のゲーミングモニターで、リフレッシュレート144Hz駆動やFreeSyncに加えてHDR10対応も特徴としているモデル。ちょっと見てみます。XG3240C 32 (31.5 viewable) WQHD 144Hz curve gaming monitor - ViewSonichttps://www.viewsonic.com/uk/products/lcd/XG3240C.php...
【スマートフォン】Wiko 『g08』 レビューチェック

2018年2月に発売されたWikoのスマートフォン「g08」。”gooのスマホ”ブランドの5.7インチ/Android 7.1スマートフォンで、18:9の縦長ディスプレイやトリプルスロットでのDSDS対応などを特徴としているモデル。契約次第ではかなり安く入手できたようですが、ちょっとチェックしてみます。Wiko Mobile - g08https://jp.wikomobile.com/mobile.php?t=2165...
【モニター】DELL 『S2719DM』 画像など

2018年2月に発売されたDELLの27インチ液晶モニター「S2719DM」。LEDバックライト・IPSパネル採用、4辺フレームレスの超薄型デザインや輝度:600 cd/m2&HDR対応などを特徴としたWQHD液晶モニター。背面を見るとデザイン重視にこだわった感のあるモデルですが、ちょっと見てみます。デル27型超薄型モニタ: S2719DMhttp://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=210-AOHE...
Xiaomi、デュアルドライバーのインナーイヤー型イヤホン『Mi Dual Driver Earphones』

海外で見かけたXiaomiのイヤホン「Mi Dual Driver Earphones」。日本でも正規品が出回るようになったXiaomiの新たなイヤホン。同社の製品では何気に初登場となるインナーイヤー型のタイプで、ハイレゾ対応のデュアルドライバーユニット搭載を特徴としているモデルです。小米双单元半入耳式耳机 - 小米商城https://www.mi.com/half-in-ear/...
【スマートフォン】ASUS 『ZenFone Max Plus (M1)』 レビューチェック

2018年2月に発売されたASUSのスマートフォン「ZenFone Max Plus (M1)」。ZenFoneシリーズでは初となるアスペクト比18:9の縦長ディスプレイを採用した5.7インチ/Android 7.0スマートフォン。Maxの名に相応しく大容量バッテリー搭載も特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。ZenFone Max Plus (M1) | スマートフォン | ASUS 日本https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Plus-M1/...
【テンキー】Varmilo 『VB21M』 画像など

海外で発売予定となっているVarmiloのテンキーパッド「VB21M」。日本でも正規品が出回るようになったVarmiloのBluetoothメカニカルテンキーパッド。Bluetooth接続のメカニカル・・・・キーボードなら該当するものが既にいくつも存在しますが、テンキーはおそらくこれが初。ちょっと見てみます。阿米洛机械键盘http://varmilo.com/pages/visitor/product/listProduct1.jsp?productTypeId=2...
LG、HDR対応の37.5インチ/WQHD+ウルトラワイド液晶モニター『38WK95C-W』

海外で見かけたLGエレクトロニクスの37.5インチ液晶モニター「38WK95C-W」。「38UC99-W」に続いて第二作目となるアスペクト比21:9では現状最大級のサイズで解像度:3840x1600(WQHD+)のウルトラワイド液晶モニター。前作にはまだなかったHDR 10対応を大きな特徴としているモデルです。LG 38WK95C-W: 38 Class 21:9 UltraWide WQHD+ IPS Curved LED Monitor | LG USAhttp://www.lg.com/us/monitors/lg-38WK95C-W-ultrawide-monitor...
お前等の部屋のPCデスク見せろよ(マルチディスプレイ/海外)Part.113

自分の部屋の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。いつも垂れ流す形で取り上げていますが、引き続きマルチディスプレイ構成にしているPCデスクがテーマ。2018年2~3月投稿の画像100枚を見てみます。お前等の部屋のPCデスク見せろよ(マルチディスプレイ/海外)Part.112http://watchmono.com/blog-entry-8391.html...
今週の気になったものをメモ(2018/03/19-25)

この記事は気になったけれども個別で取り上げるには情報量が足りないもの(もしくは既に取り上げてるもの)や、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。今週は小粒ながらも注目すべき新製品もしくは新パーツがいくつかありました。今週の気になったものをメモ(2018/03/12-18)http://watchmono.com/blog-entry-8411.html...