月・日別2017年10月 1/5
2017年10月に発売されたマウス・キーボードを見てみる

月単位で見ても各社から様々な機種が出ているマウスとキーボード。発売されたもの全てを取り上げるのは無理ですが、個人的に気になった新製品をざっとピックアップしてみます。先月が製品数も注目機も今年一番と言えるリリースだったので、今月はさすがに控えめなラインナップ。でも人によっては待ち望んでいたであろうものがいくつか出ています。2017年9月に発売されたマウス・キーボードを見てみるhttp://watchmono.com/blog-ent...
【キーボード】Cherry 『CHERRY MX Board 8.0 RGB』 画像など

海外で発売されているCherryのキーボード「CHERRY MX Board 8.0 RGB」。フルアルミボディのスタイリッシュなデザインになっているテンキーレスのメカニカルキーボードで、キーバックライトがホワイト単色の通常モデルは1年くらい前に出ていますが、こちらはフルカラーのRGBモデル。ちょっと見てみます。CHERRY - Keyboardshttp://www.cherry.de/cid/keyboards.htm...
エレコムのハイレゾ対応Bluetoothスピーカー『LBT-SPHR01AVBK』が8,000円を切る

2017年1月に発売されたエレコムのスピーカー「LBT-SPHR01AVBK」。フルレンジユニット2基とサブウーファを搭載した2.1ch構成のBluetoothスピーカーで、LDACコーデック対応でワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質が楽しめると謳っているモデル。発売当時の価格は25,000円台でしたが、8,000円を切る価格で販売するところが出てきました。ハイレゾ&Bluetooth(R)対応オーディオスピーカー - LBT-SPHR01AVBKhttp://www2.elecom.co.jp/prod...
【マウス】ロジクール 『M585』 レビューチェック

2017年6月に発売されたロジクールのマウス「M585」。「M590」から静音仕様を省いた形のワイヤレスマウスで、こちらもUnifying/Bluetooth両対応の通信方式やPC間の同時操作を可能にする新機能・Logicool Flow対応を特徴としたモデル。ちょっとチェックしてみます。Logicool Wireless Mouse M585 Multi-Devicehttps://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/m585-wireless-mouse...
【マウス】ROCCAT 『Kone AIMO』 画像など

海外で発売されているROCCATのマウス「Kone AIMO」。「Kone Pure」や「Kone EMP」など同社を代表するKoneシリーズの新たなゲーミングマウスで、最先端を謳うAIMOイルミネーション&AIMOライティングシステムなどLED機能に重点を置いた感のあるモデル。ちょっと見てみます。ROCCAT Kone AIMOhttps://www.roccat.org/ja-JP/Products/Gaming-Mice/Kone-AIMO/...
TVアニメ『ブレンド・S』で、美雨が使っていたキーパッド

2017年10月から放送されているTVアニメ「ブレンド・S」。なりきりで接客する喫茶店を舞台にしたコメディ作品。メインキャラの一人である天野美雨は同人作家で、その作業シーンが第4話で少し描かれていましたが、作業用に使っていたデバイスはあのキーパッドでした。アニメ「ブレンド・S」公式サイトhttp://blend-s.jp/...
お前等の部屋のPCデスク見せろよ(マルチディスプレイ/海外)Part.103

自分の部屋の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。いつも垂れ流す形で取り上げていますが、引き続きマルチディスプレイ構成にしているPCデスクがテーマ。2017年10月投稿の画像100枚を見てみます。お前等の部屋のPCデスク見せろよ(マルチディスプレイ/海外)Part.102http://watchmono.com/blog-entry-7963.html...
COUGARのゲーミングマウス『REVENGER』が5,000円を切る

2016年9月に発売されたCOUGARのマウス「REVENGER」。同社のエルゴノミックタイプではフラッグシップの位置付けとなるPixArt PMW3360採用のゲーミングマウス。発売当時の価格は9,000円台でしたが、大幅に値を下げて5,000円を切る価格で販売するところが出てきました。COUGAR、最新センサーを採用した光学式ゲーミングマウス『REVENGER』http://watchmono.com/blog-entry-6491.html...
ロジクールのワイヤレスマウス『MX Master』が5,000円台まで値下がる

2015年4月に発売されたロジクールのマウス「MX Master (MX2000)」。後継機の「MX Master 2S」が出るまでは一般向けのフラッグシップモデルだったワイヤレスマウス。型落ちになった事で値崩れが最近発生しており、これまでの最安となる5,000円台で販売するところ(ソフマップ)も出てきました。【マウス】ロジクール 『MX Master』 レビューチェックhttp://watchmono.com/blog-entry-5568.html...
【モニター】DELL 『UP2718Q』 レビューチェック

2017年7月に発売されたDELLの27インチ液晶モニター「UP2718Q」。LEDバックライト・IPSパネル採用、解像度:3840x2160となっているウルトラHD液晶モニターで、同社初のHDR10規格対応やバックライトが384分割のローカルディミング仕様を特徴としたモデル。「U2718Q」に比べるとあらゆる面でプロフェッショナル向けの性能を備えているものですが、ちょっとチェックしてみます。デジタルハイエンドシリーズモニター UP2718Q | モニター...
Cooler Master、大型RGBファン搭載のPCケース『MasterCase H500P』

海外で見かけたCooler MasterのPCケース「MasterCase H500P」。現ラインナップの主力と言えるMasterCaseシリーズの新たなミドルタワーケース。フロント・トップ・左サイドにクリアパネルを採用したディスプレイタイプで、フロントには200mm径RGB LEDファンを標準搭載している点も大きな特徴です。MasterCase H500P | Cooler Masterhttp://www.coolermaster.com/case/mid-tower/mastercase-h500p/...
QPAD、CORDURA採用のゲーミングマウスパッド『CD-35』

海外で見かけたQPADのマウスパッド「CD-35」。良くも悪くも知る人ぞ知るゲーミングデバイスメーカーの立ち位置で展開しているQPADの新たなゲーミングマウスパッド。一番の特徴としているのはASUSの「ROG Scabbard」と同じく高耐久性の繊維・CORDURAを採用しているところです。QPAD - CD-35http://www.qpad-cn.com/nodes/463.html...
【モニター】DELL 『U2718Q』 レビューチェック

2017年7月に発売されたDELLの27インチ液晶モニター「U2718Q」。LEDバックライト・IPSパネル採用、解像度:3840x2160となっているウルトラHD液晶モニターで、4辺フレームレスデザインの”InfinityEdge”や独自のHDR技術”DELL HDR”も特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。デジタルハイエンドシリーズモニター U2718Q | モニター | デルhttp://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs...
【モニター】AOC 『Q3279VWF8』 画像など

海外で発売されているAOCの31.5インチ液晶モニター「Q3279VWF8」。LEDバックライト・VAパネル採用、解像度:2560x1440となっているWQHD液晶モニターで、AMDのディスプレイ同期技術・FreeSyncや様々なゲーマー向けの機能を備えているモデル。ちょっと見てみます。AOC Monitor - Q3279VWF8http://aocmonitorap.com/au/product_display.php?id=5277...
AOC、USB Type-C搭載の15.6インチUSBモニター『I1601FWUX』

海外で見かけたAOCの15.6インチ液晶モニター「I1601FWUX」。今となってはニッチな部門となってしまった15インチ以上のUSBモニターを、ASUSと共に継続して展開しているAOCの最新モデル。解像度:1920x1080のIPSパネル採用やUSB Type-C搭載を大きな特徴としています。AOC USB Type-C Portable Monitor I1601FWUXhttp://us.aoc.com/product_feature.php?id=96...
【スピーカー】ヤマハ 『YAS-207』 レビューチェック

2017年7月に発売されたヤマハのスピーカー「YAS-207」。「YAS-107」の上位機となるサウンドバー+ワイヤレスサブウーファ構成のフロントサラウンドシステムで、こちらも最新のバーチャル3Dサラウンド技術・DTS Virtual:X対応を大きな特徴としたモデル。ちょっとチェックしてみます。YAS-207 - 製品情報 - ヤマハ – 日本https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/yas-207/...
harman/kardon、第四世代の円盤Bluetoothスピーカー『Onyx Studio 4』

海外で見かけたharman/kardonのスピーカー「Onyx Studio 4」。「Onyx Studio 3」の後継機で1年おきにリニューアルしている円盤Bluetoothスピーカーの第四世代モデル。本体の形状やデザインはほとんど変わっていませんが、仕様を見るに従来よりもスペックが若干強化されているようです。Harman Kardon Onyx Studio 4 | Portable Bluetooth Speakerhttp://www.harmankardon.com/bluetooth-speakers/ONYX+STUDIO+4.html...
AOC、40インチ/フルHDの曲面液晶モニター『C4008VH8』

海外で見かけたAOCの40インチ液晶モニター「C4008VH8」。同社の40インチといえば解像度:3840x2160の「C4008VU8」が結構前に出ていますが、これは同じ筐体で解像度:1920x1080になっているフルHDモデル。業務用ではなく一般向けの製品ではまだ珍しいサイズです。AOC C4008VH8http://www.aocmonitor.com.cn/product/xianshiqi/1085...
【スピーカー】ヤマハ 『YAS-107』 レビューチェック

2017年7月に発売されたヤマハのスピーカー「YAS-107」。「YAS-106」の後継機となるオールインワン型のサウンドバーで、バーチャル3Dサラウンド技術・DTS Virtual:X対応を大きな特徴としているモデル。エントリークラスと言える価格帯もポイントとなりそうですが、ちょっとチェックしてみます。YAS-107 - 製品情報 - ヤマハ – 日本https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/yas-107/...
JBL、EVERESTシリーズの新型Bluetoothヘッドホン『EVEREST 710』

海外で見かけたJBLのヘッドホン「EVEREST 710」。同社のBluetoothイヤホンやBluetoothヘッドホンはEVERESTシリーズが現在の主力となっていますが、これはその中で最上位のクラスとなっていたEVEREST 700系の後継機に当たる新型Bluetoothヘッドホンです。JBL EVEREST 710 - JBL UShttp://www.jbl.com/wireless-headphones/EVEREST+710.html...