月・日別2017年01月 1/5

2017年1月に発売されたマウス・キーボードを見てみる

月単位で見ても各社から様々な機種が出ているマウスとキーボード。発売されたもの全てを取り上げるのは無理ですが、個人的に気になった新製品をざっとピックアップしてみます。今月は先月に注目モデルが集中した影響もあって数自体は控えめなラインナップ。そして相変わらずゲーミングデバイスがメインになっています。2016年12月に発売されたマウス・キーボードを見てみるhttp://watchmono.com/blog-entry-7100.html...

【マウス】EpicGear 『Morpha X』 画像など

海外で発売されるEpicGearのマウス「Morpha X」。センサーモジュール・マイクロスイッチ・表面カバーが交換できるギミックを大きな特徴としたゲーミングマウス。本体は新型というわけでもなく「MorphA」がベースとなっているようですが、ちょっと見てみます。Products: Mice » EpicGearhttps://www.epicgear.com/en/products/mice...

AOCのVRヘッドマウントディスプレイ『AOC VR1』

海外で見かけたAOCのヘッドマウントディスプレイ「AOC VR1」。液晶モニターのメーカーとして知られるAOCがVRヘッドマウントディスプレイを今後リリースする模様。発売日・価格等はまだ明らかにされていませんが、現存する他社の製品に引けを取らないスペックを備えているPC向けのモデルです。AOC VR1http://www.aocmonitor.com.cn/product/xunivr/1084...

【モニター】EIZO 『FlexScan EV2456』 レビューチェック

2016年11月に発売されたEIZOの24.1インチ液晶モニター「FlexScan EV2456」。「FlexScan EV2455」の後継機となる解像度:1920x1200/16:10のWUXGA液晶モニターで、下枠のベゼルはまだわずかに残っていますが4辺フレームレスを名乗っているフルフラットデザインモデル。ちょっとチェックしてみます。FlexScan EV2456 | EIZO株式会社http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2456/...

DELL、2.4GHz/Bluetooth両対応のワイヤレスマウス『WM527』

2017年1月に発売されたDELLのマウス「WM527」。付属のUSBレシーバーを使用する2.4GHz帯、2台の端末で使う事もできるBluetooth、その2つの通信方式に対応したワイヤレスマウス。丸っこくてアーク状になっている独特な形状のデザインも特徴としているモデルです。デル製プレミアムワイヤレスマウス - WM527 : PCアクセサリ | Dell 日本http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=580-AF...

エレコム、低価格の大型&肉厚ゲーミングマウスパッド『MP-DUXMBK』

2016年12月に発売されたエレコムのマウスパッド「MP-DUXMBK」。MMO RPG向けのゲーミングデバイスブランドとして展開しているDUXシリーズのゲーミングマウスパッド。幅420x奥行き297x高さ4mmという大型&肉厚サイズの作りでありながら、現在1,100円台の低価格で販売されているようです。“DUX”MMOマウスパッド - MP-DUXMBKhttp://www2.elecom.co.jp/products/MP-DUXMBK.html...

お前等の部屋のPCデスク見せろよ(マルチディスプレイ/海外)Part.84

自分の部屋の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。いつも垂れ流す形で取り上げていますが、引き続きマルチディスプレイ構成にしているPCデスクがテーマ。2017年1月投稿の画像100枚を見てみます。お前等の部屋のPCデスク見せろよ(マルチディスプレイ/海外)Part.83http://watchmono.com/blog-entry-7146.html...

【キーボード】ikbc 『ikbc Poker2』 画像など

2017年2月に発売されるikbcのキーボード「ikbc Poker2」。コンパクト・メカニカルキーボードの代表的存在であるPokerシリーズの新たなモデル。この系統では新型というより亜種と言えそうなもので、接続端子にUSB Type-Cを採用しているのが特徴のモデル。ちょっと見てみます。ikbc-poker2http://www.ikbc.com.cn/poker2-white.html...

PhilipsのBluetoothヘッドホン『SHB3185BK』が5,000円を切る

2015年11月に発売されたPhilipsのヘッドホン「SHB3185BK」。ポータブル向けの作りになっているオンイヤー型のBluetoothヘッドホン。発売当時の価格は11,000円台とそれなりにするものでしたが、その半額以下となる5,000円を切って販売するところが出てきました。Bluetooth ヘッドセット SHB3185BK/00 | Philipshttp://www.philips.co.jp/c-p/SHB3185BK_00/bluetooth-headset...

【トラックボール】Perixx 『PERIMICE-717』 レビューチェック

2016年9月に発売されたPerixxのトラックボール「PERIMICE-717」。比較的割安なPC周辺機器を展開しているPerixxが初めて手がけたトラックボール。この型番はワイヤレスモデルで同型の有線モデル(PERIMICE-517)もありますが、ちょっとチェックしてみます。Perixx Computer GmbH: エルゴノミクス&プロフェッショナルデバイスhttp://perixx.com/JP/products/perixx-pro-10.html...

Razerのキーボード『Razer BlackWidow Chroma V2』、新旧の外観比較

海外で発売されているRazerのキーボード「Razer BlackWidow Chroma V2」。「Razer BlackWidow Chroma」の後継機となる定番ゲーミング・メカニカルキーボードの新型モデル。新旧で変更されている点は外観だけでもいくつかあるようですが、それらをまとめた比較がありましたのでちょっと見てみます。【キーボード】Razer 『Razer BlackWidow Chroma V2』 画像などhttp://watchmono.com/blog-entry-7181.html...

モトローラ、完全ワイヤレスBluetoothイヤホンの簡略化モデル『VerveOnes Music Edition』

海外で見かけたモトローラのイヤホン「VerveOnes Music Edition」。同社の完全ワイヤレスBluetoothイヤホンといえばスタンダードモデルの「VerveOnes」とスポーツ向けモデルの「VerveOnes+」が出ていますが、これは前者の機能面を簡略化して価格を抑えたモデルです。VerveOnes ME True Wireless Bluetooth Earbuds by Motorolahttps://verve.life/verve-ones-me.html...

【イヤホン】Erato Audio 『Muse 5』 レビューチェック

海外で発売されているErato Audioのイヤホン「Muse 5」。「Apollo 7」で高い評価を得たErato Audioの第二弾となる完全ワイヤレスのBluetoothイヤホン。そのApollo 7より筐体は大きめになっていますが、スペックは同等と言える内容で価格設定は随分と抑えられているモデル。ちょっとチェックしてみます。Muse 5 - True Wireless Earphones | Erato Audiohttps://eratolife.com/products/true-wireless-earphones-muse-5...

【キーボード】Razer 『Razer BlackWidow Chroma V2』 画像など

海外で発売されているRazerのキーボード「Razer BlackWidow Chroma V2」。ゲーミング・メカニカルキーボードの定番シリーズとなっているBlackWidowの最新モデル。BlackWidowもここ数年で複数のタイプが出ていますが、これは「Razer BlackWidow Chroma」の後継機となる模様。ちょっと見てみます。Razer BlackWidow Chroma V2 - Mechanical Keyboardhttp://www.razerzone.com/gaming-keyboards-keypads/razer-blackwidow-chroma-v2...

GAMDIAS 、新型の光学式ゲーミングマウス『ZEUS P1』

海外で見かけたGAMDIASのマウス「ZEUS P1」。ギリシャ神話の神々をモチーフにした独特なデザインで知られるGAMDIASの新たなゲーミングマウス。解像度:12000dpiの光学式センサー採用、2本のLEDラインが流れるように光る”Double level RGB”搭載、などを特徴としたモデルです。ZEUS P1 OPTICALhttp://www.gamdias.com/ja-jp/products-ja/mice/zeus-p1-optical-ja...

【イヤホン】エレコム 『EHP-R/CB1000』 レビューチェック

2016年11月に発売されたエレコムのイヤホン「EHP-R/CB1000」。”BLACK BLACK BLACK”という異名なシリーズの最上位機となるハイレゾ音源対応イヤホンで、10mm径ダイナミックドライバーとピエゾツイーターを搭載した独自開発PDD方式を大きな特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。ハイレゾ音源対応ステレオヘッドホン - EHP-R/CB1000BKhttp://www2.elecom.co.jp/products/EHP-RCB1000BK.html...

【PCケース】Antec 『Cube - Designed by Razer』 画像など

2017年1月に発売されるAntecのPCケース「Cube - Designed by Razer」。独特なデザインのキューブ型ゲーミングPCケースに、ゲーミングデバイスメーカーとして知られるRazerの要素を各所に施したコラボモデル。先にリリースされた「Cube - Certified by EKWB」が通常モデルの扱いになるのかはよくわかりませんが、ちょっと見てみます。CUBE RAZER | 株式会社リンクスインターナショナルhttp://www.links.co.jp/item/cube-razer/...

Ducky Channel×Varmiloのメカニカルキーボードが今後出る?

メカニカルキーボードの一大メーカーとして知られるDucky Channel。ここ最近は代表シリーズの新型モデル「Ducky Shine 6 Special Edition」やテンキーパッド「Ducky Pocket」をリリースしたりと相変わらず活発に展開していますが、公式SNSに中国メーカーのVarmiloとコラボした製品を今後出すと思わせる写真を投稿していました。DuckyChannel International Co., Ltd.http://www.duckychannel.com.tw/...

【プレイヤー】Google 『Chromecast Ultra』 レビューチェック

2016年11月に発売されたGoogleのプレイヤー「Chromecast Ultra」。テレビのHDMI端子に接続してYoutubeやNetflixなどストリーミングサービスの動画を楽しむ事ができるメディアプレイヤー。従来のモデルより処理能力が1.8倍に高速化、さらに4K出力やHDRに対応したのも大きな特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。Chromecast Ultra - Chromecast - Googlehttps://www.google.com/intl/ja_jp/chromecast/tv/ultra/...

Das Keyboard、オムロン製スイッチ採用のメカニカルキーボード『Das Keyboard X50』

海外で見かけたDas Keyboardのキーボード「Das Keyboard X50」。海外ではそれなりの知名度があるDas Keyboardが新型のゲーミング・メカニカルキーボードを参考出展していた模様。製品に関してのアナウンスはまだありませんが、使われているキースイッチはあのオムロン製のようです。Das Keyboard - The Ultimate Mechanical Keyboard Experience for Badasseshttp://www.daskeyboard.com/...