月・日別2016年09月 1/5
2016年9月に発売されたマウス・キーボードを見てみる

月単位で見ても各社から様々な機種が出ているマウスとキーボード。発売されたもの全てを取り上げるのは無理ですが、個人的に気になった新製品をちょっとピックアップしてみます。今月は特徴のあるキーボードがいくつかリリースされ、マウスもトラックボールもその手のものを好む人には注目機と言える製品が登場しました。2016年8月に発売されたマウス・キーボードを見てみるhttp://watchmono.com/blog-entry-6745.html...
リニューアルされたプログラマブルコントローラー『PowerMate USB』

海外で発売されているGriffinのコントローラー「PowerMate USB」。10年以上前から存在しているボリュームノブ型プログラマブルコントローラーのリニューアルモデル。Bluetooth版の「PowerMate Bluetooth」が出た事もあって名称に”USB”が加わり、カラーラインナップは合計4色に増えています。PowerMate USB | USB Controllerhttps://griffintechnology.com/us/powermate...
Razerのゲーミングマウス『Razer Taipan』のThinkPadモデル

海外で発売されているLenovoのマウス「Razer Taipan ThinkLife定制版」。RazerのゲーミングマウスであるTaipanをブラック×レッドのカラーリングに仕立て上げたThinkPad向けの特別モデル。製品名に入っている”ThinkLife”はThinkPad用として展開しているPC周辺機器のシリーズ名です。雷蛇太攀皇蛇 ThinkLife定制版游戏鼠标M700-ThinkLife-Think商城http://www.thinkworldshop.com.cn/pm/52997.html...
4辺フレームレスの液晶モニターをまとめてみた(~2016/09)

フレームレスデザインの液晶モニターといえば画面枠(非表示エリア除く)があってないに等しい幅となっていて、見た目が非常にスッキリしているのが特徴。と言っても従来のタイプは下枠だけそうなっておらず、黎明期のモデルはその下枠が異様に太いものもあったりする。下枠もフレームレスにしないとある意味未完成だという事に業界も気づいたのか、それを実現した”4辺フレームレス”のモデルが2015年半ばあたりから登場。革新的と...
『ARCHISS Massive Wrist Rest』を買ってみた

2016年9月に発売されたARCHISSのリストレスト「Massive Wrist Rest」。同社が出しているメカニカルキーボードのアクセサリとして登場したソフトタイプのリストレスト(パームレスト)。自分は特殊コンパクトサイズの「ProgresTouch RETRO TINY」を現在使っていますが、その純正品が出たとなると買わないわけにはいかないという事で購入。ついでにざっと触れてみます。Massive Wrist Rest | 株式会社アーキサイトhttp://www.archisi...
『Amazonベーシック モニターアーム シングル』が8,000円まで値下がる

2015年12月に発売されたAmazonベーシックの「Amazonベーシック モニターアーム シングル」。Ergotronの定番モニターアームをベースにしたブラックカラーのシングルモデル。発売当初から最近までの実売価格は15,000円前後でしたが、ここ数日で一気に値下がって10,000円を切る・・・・さらにタイムセールが重なって8,000円になっていました。Ergotron製と思われるAmazonベーシックのモニターアームhttp://watchmono.com/blog-entry-6...
【イヤホン】KZ 『KZ ED12』 レビューチェック

海外で発売されているKZ(Knowledge Zenith)のイヤホン「KZ ED12」。低価格の中華イヤホンを輩出している事で知られるKZの新たなダイナミック型イヤホンで、カラーが異なる筐体やロゴが大きく入っているデザインが個性的なケーブル着脱式&SHURE掛けスタイルのモデル。ちょっとチェックしてみます。KZ ED12入耳式耳机重低音线控带麦音乐手机耳机发烧HIFI耳塞耳机https://world.tmall.com/item/537742468897.htm...
【モニター】LG 『34UC79G-B』 画像など

海外で発売されているLGエレクトロニクスの34インチ液晶モニター「34UC79G-B」。LEDバックライト・IPSパネル採用、液晶は解像度:2560x1080の曲面仕様でリフレッシュレート144Hz駆動やFreeSyncに対応した、ウルトラワイド・ゲーミングモニターとしては本格的なモデル。ちょっと見てみます。LG 34UC79G-B | LG USAhttp://www.lg.com/us/monitors/lg-34UC79G-B-ultrawide-monitor...
DELLの23インチ液晶モニター『P2317H』のホワイトモデル

2016年7月に発売されたDELLの23インチ液晶モニター「P2317H」。長時間の作業でも快適に使えると謳っているプロフェッショナルシリーズの23インチモデル。この手の同社製品はカラーリングがブラックで統一されていましたが、海外では液晶部が真っ白なホワイトモデルが存在するようです。デル製23インチモニタ | P2317Hhttp://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&sku=391-BCWU...
【モニター】BenQ 『SW2700PT』 レビューチェック

2016年7月に発売されたBenQの27インチ液晶モニター「SW2700PT」。LEDバックライト・AHVAパネル採用、フォトグラファー向けとなっているカラーマネージメントディスプレイで、専門的なスペックを備えている割に価格設定は随分と抑えられて登場したモデル。ちょっとチェックしてみます。BenQ 27型WQHD/QHDカラーマネジメント液晶ディスプレイSW2700PT | BenQ Japanhttp://www.benq.co.jp/product/monitor/sw2700pt/...
PixArt PMW3330センサー採用の中華ゲーミングマウス『James Donkey 325RS』

海外で見かけたJames Donkeyのマウス「James Donkey 325RS」。個性的なゲーミングデバイスを輩出している中国メーカーの新たなゲーミングマウス。新型ではなく既製品のマイナーチェンジ版と言えるものですが、注目すべき点は新たな光学式センサーとなるPixArt PMW3330を採用しているところです。贱驴主页http://www.jamesdonkey.com/...
JabraのBluetoothイヤホン『Jabra Halo Fusion』が5,000円を切る

2015年12月に発売されたJabraのイヤホン「Jabra Halo Fusion」。Bluetoothオーディオ機器の一大メーカーとなっているJabraが初めて手がけたネックバンド型のBluetoothイヤホン。発売当初の価格は10,000円前後でしたが、今月に入ってからその半額となる5,000円を切っていたようです。Jabraのネックバンド型Bluetoothイヤホン『Halo Fusion』http://watchmono.com/blog-entry-5687.html...
【キーボード】Parblo 『Parblo PR200』 レビューチェック

2016年6月に発売されたParbloのキーボード「Parblo PR200」。グラフィック向けの液晶タブレットを主に展開しているメーカーが、そのオプションとしてリリースした片手用/左手用のメカニカルキーボード。以下の画像は製造元と思われる同型の製品も含みますが、ちょっとチェックしてみます。Parblohttp://parblo.com/...
【ヘッドホン】ソニー 『MDR-1000X』 画像など

海外で見かけたソニーのヘッドホン「MDR-1000X」。Bluetoothオーディオ機器でもトップクラスの製品を数多く出しているソニーの新たなBluetoothヘッドホン。ノイズキャンセリング機能を搭載した同社のモデルは複数存在しますが、これは効果をさらに強化している模様。ちょっと見てみます。Bluetooth Over-Ear Noise Cancelling Headphones| MDR-1000X | Sony UShttp://www.sony.com/electronics/headband-headphones/mdr-1000x...
DELL、新たな34インチ・曲面仕様のウルトラワイド液晶モニター『U3417W』

海外で発売されているDELLの34インチ液晶モニター「U3417W」。同社のウルトラワイド液晶モニターといえば29インチの「U2913WM」と34インチの「U3415W」が出ていますが、後者の後継機となるであろう34インチ・曲面仕様の新型モデルが地域によっては既にリリースされているようです。Dell UltraSharp 34 Curved Monitor | U3417Whttp://accessories.us.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=us&cs=19&l=en&sku=210-AIYZ...
お前等の部屋のPCデスク見せろよ(マルチディスプレイ/海外)Part.75

自分の部屋の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。いつも垂れ流す形で取り上げていますが、引き続きマルチディスプレイ構成にしているPCデスクがテーマ。2016年8~9月投稿の画像100枚を見てみます。お前等の部屋のPCデスク見せろよ(マルチディスプレイ/海外)Part.74http://watchmono.com/blog-entry-6736.html...
LED搭載ゲーミングマウスパッド『MM800 RGB POLARIS / Razer Firefly』の外観比較

海外で発売されているCorsairのマウスパッド「MM800 RGB POLARIS」。側面一帯がフルカラーのLEDで発光する、俗に言うRGB仕様のゲーミングマウスパッド。LED搭載といえばRazerの「Razer Firefly」が先駆者と言えますが、両モデルの外観を軽く比較したレポートがあったのでちょっと見てみます。Corsair、フルカラーLED搭載のゲーミングマウスパッド『MM800 RGB POLARIS』http://watchmono.com/blog-entry-6756.html...
Crossover、OCで100Hz駆動対応の27インチ/WQHD液晶モニター『27100Q』

海外で発売されているCrossoverの27インチ液晶モニター「27100Q」。最近は同じデザインの筐体で別仕様の液晶モニターを色々出している韓国系メーカーのCrossover。これはオーバークロックでリフレッシュレート:100Hz駆動に対応しているのを一番の特徴としたAH-IPSパネル/WQHDの27インチモデルです。Crossover - 27100Qhttp://www.crosslcd.co.kr/main.html?tmp=product&pg=27100Q...
ARCHISS 『ProgresTouch RETRO TINY』 レビュー ~Majestouch MINILAとの比較~

2016年9月に発売されたARCHISSのキーボード「ProgresTouch RETRO TINY」。日本語配列版は史上初登場となった特殊コンパクトサイズのメカニカルキーボード。前回は外観・構造をメインに触れていきましたが、今回は自分が今まで常用していた「Majestouch MINILA」との比較をしてみます。ARCHISS 『ProgresTouch RETRO TINY』 レビュー ~外観・構造~http://watchmono.com/blog-entry-6793.html...
Cooler Master、フルスケルトンボディのメカニカルキーボード『MasterKeys Pro L Clear Edition』

海外で見かけたCooler Masterのキーボード「MasterKeys Pro L Clear Edition」。MasterKeysシリーズの登場でかつての勢いを取り戻しつつあるCooler Masterが、世にも珍しいフルスケルトンボディのメカニカルキーボードを出す模様。フレームだけスケルトンにしたものが以前出回っていましたが、メーカー直々に公開したものはさらに上をいくものでした。Cooler Masterのメカニカルキーボード『MasterKeys Pro L』のスケルトンフレー...