月・日別2015年10月 1/5
2015年10月に発売されたマウス・キーボードを見てみる

月単位で見ても各社から様々な機種が出ているマウスとキーボード。発売されたもの全ては無理ですが、個人的に気になった新製品をちょっとピックアップしてみます。今月も先月に引き続き、いい数いい種類のラインナップ。ハイエンドのワイヤレス・ゲーミングマウスや、左手用の出たトラックボールなどが注目どころです。2015年9月に発売されたマウス・キーボードを見てみるhttp://watchmono.com/blog-entry-5742.html...
Plantronicsのポータブル向けBluetoothヘッドホン『BackBeat SENSE』

2015年10月に発売されたPlantronicsのヘッドホン「BackBeat SENSE」。「BackBeat PRO」に続くBackBeatシリーズ第二弾のBluetoothヘッドホン。第一弾のようにノイズキャンセリング機能やNFC接続機能は備えていませんが、その他の主な機能は大体備えたポータブル向けのモデルです。BackBeat SENSE - Plantronicshttp://www.plantronics.com/jp/product/backbeat-sense...
1,000円で買える上海問屋の本格ゲーミングマウス『DN-10968』

2014年3月に発売された上海問屋のマウス「DN-10968」。Avagoのレーザーセンサー(ADNS-9800)やオムロンのマイクロスイッチ(D2FC-F-7N)など、使っているパーツは本格的と言える左右対称デザインのゲーミングマウス。発売当初の価格は4,299円でしたが、アウトレット品の形で1,000円ポッキリになっていました。【マウス】上海問屋 『DN-10968』 画像などhttp://watchmono.com/blog-entry-4058.html...
【タブレット】Huawei 『MediaPad T1 8.0』 レビューチェック

2015年1月に発売されたHuaweiの8インチタブレット「MediaPad T1 8.0」。クアッドコアCPU搭載、IPSパネル採用、薄型アルミニウムボディなどを特徴としたAndroid 4.3のWi-Fiモデル。日本では法人向けの形(一般販売はされている)で出ているせいか他の同社製品に比べてあまり知られていない一品ですが、簡潔にチェックしてみます。Huawei - MediaPad T1 8.0 - タブレット - 機能http://consumer.huawei.com/jp/tablets/features/t1-j...
QNIXの24インチ/WQHD液晶モニター『QHD2410R DP REMOTE』

海外で見かけたQNIXの24インチ液晶モニター「QHD2410R DP REMOTE」。日本でも並行輸入品が出回っている韓国メーカー・QNIXのPLSパネル採用&解像度:WQHD(2560x1440)モデル。拠点の韓国では他の製品と同様にサイズ・スペックから考えると、手ごろな価格で販売されているようです。QHD2410R DP REMOTE - Danawa.comhttp://prod.danawa.com/info/?pcode=3427253...
LGのBluetoothスピーカー『NP7550』が6,000円を切る

2015年7月に発売されたLGエレクトロニクスのスピーカー「NP7550」。10W×2の出力やデュアルパッシブラジエータによるパワフルなサウンド、2台同時接続でステレオ再生ができるデュアルプレイ機能などを特徴としたBluetoothスピーカー。発売当初の価格は16,000円前後でしたが、早くも大幅に値を下げて販売するところが出てきました。LG NP7550 MUSIC flow P7 |LGエレクトロニクス・ジャパンhttp://www.lg.com/jp/mobile-accessories/...
【ヘッドホン】SkullCandy 『Navigator』 レビューチェック

2013年9月に発売されたSkullCandyのヘッドホン「Navigator」。独自のデザインが特徴的なSkullCandyのオンイヤー型ヘッドホン。これはイヤーカップがティアドロップ型サングラスの形になっているモデルで、カラーラインナップはブラック・ホワイト・ブルー・ピンクの4色あり(画像のアンバーは日本未発売)。情報がまだ少ないので簡潔にチェックしてみます。Skullcandy スカルキャンディー公式サイト|Navigatorhttp://jp.skullcand...
USB 3.0ハブ+SDカードリーダーを搭載したマウスバンジー(名称不明)

マウスのケーブルを宙に浮かす形で固定し、操作性の向上を図るアイテム”マウスバンジー”。大手ゲーミングデバイスメーカー製の定番モデルもあれば手ごろな価格で販売されている中華系の製品もあったりと、気づけば種類は結構な数になっている。市場に出回っているものは大体把握しているつもりでしたが、これまで見た事がない新型と言えるタイプがまだありました。有線マウス用のケーブルアンカーをまとめてみた(~2012/06)http:...
BenQの27インチ/WQHD液晶モニター『GW2765HT』が40,000円を切る

2014年9月に発売されたBenQの27インチ液晶モニター「GW2765HT」。LEDバックライト・AHVAパネル採用、解像度はWQHD(2560x1440)でフリッカーフリー技術&ブルーライト低減モードなど最近の基本的な機能は一通り揃っているスタンダードモデル。このサイズこの解像度の機種では通常の価格でも最安の存在になっていますが、直販アウトレット品がさらに安く40,000円を切って販売していました。【モニター】BenQ 『GW2765HT』 レビュー...
【スピーカー】ソニー 『SRS-X77』 レビューチェック

2015年5月に発売されたソニーのスピーカー「SRS-X77」。「SRS-X7」の後継機となるWi-Fiにも対応したBluetoothスピーカーで、従来に比べて独自の高音質コーデック・LDAC対応や総合出力&無線LANの強化がポイントになりそうなモデル。同シリーズのバッテリー駆動タイプでは一番大きかったりもしますが、ちょっとチェックしてみます。SRS-X77 | アクティブスピーカー | ソニーhttp://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-X77/...
Philips、ノイズキャンセリング機能搭載のBluetoothヘッドホン『SHB9850NC』

海外で見かけたPhilipsのヘッドホン「SHB9850NC」。騒音99%低減を謳っているノイズキャンセリング機能を搭載したBluetoothヘッドホン。Philipsはこれまで「M2BT」「SHB7150FB」などBluetoothヘッドホンを何気に数多く出していますが、ノイズキャンセリング機能搭載モデルはこれが初だったりします。Wireless, noise-cancelling headphones SHB9850NC/00 | Philipshttp://www.philips.co.uk/c-p/SHB9850NC_00/...
メカニカルキースイッチ『Cherry MX Silent / Cherry MX Red』の構造比較

海外で発売されているCorsairのキーボード「STRAFE RGB」。レトロデザイン&フルカラーLED搭載のRGB仕様メカニカルキーボードで、Cherry純正の静音キースイッチ”Cherry MX Silent”を世界で初めて採用しているのも大きな特徴。そのキースイッチを把握するには実際に触れてみるのが一番でしょうが、どういう構造になっているのか通常の赤軸と比較したレポートがあったのでちょっと見てみます。【キーボード】Corsair 『STRAFE RGB』 ...
【タブレット】Huawei 『MediaPad M2 8.0』 レビューチェック

2015年9月に発売されたHuaweiの8インチタブレット「MediaPad M2 8.0」。「MediaPad M1」の後継機となる解像度:WUXGA(1920x1200)・オクタコアCPU搭載・Android 5.1対応のSIMフリーモデルで、削り出しメタルフレームやharman/kardonの技術を用いたサウンド面などが特徴。ちょっとチェックしてみます。ひろがる興奮 HUAWEI MediaPad m2 8.0http://consumer.huawei.com/minisite/jp/mediapad-m2/...
【モニター】DELL 『UP2516D』 画像など

海外で発売されているDELLの25インチ液晶モニター「UP2516D」。LEDバックライト・IPSパネル採用、PremierColor搭載などを特徴としたプロフェッショナル向けシリーズの新型モデル。同じ25インチ/WQHDの「U2515H」よりベゼル幅が狭いフレームレスデザインになっていたりもしますが、ちょっと見てみます。Dell UltraSharp 25 Monitor with PremierColor - UP2516Dhttp://accessories.us.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=us&cs=04&l...
QCYのボックスレス&イヤーフック型Bluetoothイヤホン『QY11』

海外で見かけたQCYのイヤホン「QY11」。「QY7」「QY8」など格安Bluetoothイヤホンが日本でも人気を得ているQCY。これはボックスレス&イヤーフック型になっている新型モデルで、IPX2等級の防水性能も備えていたりとスポーツ用としても良さそうな内容です。QCY QY11阿莫 高端运动4.1音乐蓝牙耳机http://world.tmall.com/item/522643072998.htm...
【スマートウォッチ】ASUS 『ZenWatch』 レビューチェック

2014年11月に発売されたASUSのスマートウォッチ「ZenWatch」。1.63インチ有機EL&Gorilla Glass 3のディスプレイを搭載した腕時計型のAndroid Wearデバイス。海外では後継機が既に出回っている状況ですが、その影響もあってか安く放出しているところもあり。ちょっとチェックしてみます。タブレット | ASUS ZenWatch (WI500Q) | ASUS 日本https://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/ASUS_ZenWatch_WI500Q/...
ロゴ刷新に合わせて若干安くなったCorsairのゲーミングデバイス

Corsairのゲーミングデバイス・・・・初期のロゴは船の帆にCORSAIRの文字を加えたデザインで、RGB仕様のマウス&キーボードを発売したころにサーベルを左右反転させたようなデザインへと変わりましたが、最近になって船の帆だけの新たなデザインへとまた変わった模様。それに合わせるかのごとく既製品の大半は価格設定が若干安くなっていました。【マウス】Corsair 『M65 RGB』 画像などhttp://watchmono.com/blog-entry-4696.html...
Philipsのボトル型Bluetoothスピーカー『BT6000B』

海外で見かけたPhilipsのスピーカー「BT6000B」。日本でもBluetoothスピーカーを色々発売しているPhilipsの新型モデル。これはよくあるボトル型のタイプで何か際立った性能・機能を備えているわけでもありませんが、他社に引けを取らない内容になっています。BT6000B/12 Philips wireless portable speaker BT6000Bhttp://www.p4c.philips.com/cgi-bin/dcbint/cpindex.pl?ctn=BT6000B/12...
お前等の部屋のPCデスク見せろよ(マルチディスプレイ/海外)Part.56

自分の部屋の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。いつも垂れ流す形で取り上げていますが、引き続きマルチディスプレイ構成にしているPCデスクがテーマ。2015年9~10月投稿の画像100枚を見てみます。お前等の部屋のPCデスク見せろよ(マルチディスプレイ/海外)Part.55http://watchmono.com/blog-entry-5775.html...
【モニター】DELL 『SE2716H』 画像など

2015年9月に発売されたDELLの27インチ液晶モニター「SE2716H」。LEDバックライト・VAパネル採用、ウルトラワイドのタイプではなく通常と言えるタイプでは日本第一号となった曲面仕様のフルHDモデル。フレームレスではないスリムベゼルのデザインも特徴としていますが、ちょっと見てみます。デル27インチ曲面モニタ - SE2716Hhttp://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=210-AGGL...