月・日別2014年11月 1/5
2014年11月に発売されたマウス・キーボードを見てみる

月単位で見ても各社から様々な機種が出ているマウスとキーボード。発売されたもの全ては無理ですが個人的に気になった新製品をちょっとピックアップしてみます。今月もゲーミングデバイスが多めですが特殊と言えるキーボードもいくつかリリースされました。2014年10月に発売されたマウス・キーボードを見てみるhttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-4755.html...
どこかで見た事がある中華メカニカルキーボード(Redragon製)

海外で見かけたRedragonのキーボード、名称や仕様詳細は現時点で不明。日本でも並行輸入品もしくは上海問屋が取り扱っているのを見かけるRedragonの製品。これは中華メカニカルキーボードの類ですがどこかで見た事があるデザインです。中華ゲーミングマウス・Redragonの製品が一通り安くなったhttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-4779.html...
Acerの23.8インチ・AHVAパネル・WQHD液晶モニター『G247HYU』

海外で見かけたAcerの23.8インチ液晶モニター「G247HYU」。LEDバックライト・AHVAパネル採用、解像度はWQHD(2560x1440)の新型フレームレスデザインモデル。まだリリースの段階まで至っていない状況ですが、このサイズこの解像度は何気に世界初登場です。Acer | G7 | G247HYU | Overviewhttp://www.acer.co.uk/ac/en/GB/content/model/UM.QG7EE.005...
【モニター】BenQ 『RL2460HT』 レビューチェック

2014年7月に発売されたBenQの24インチ液晶モニター「RL2460HT」。「RL2455HM」の後継的存在となるゲーミングモニターで、HDMIパススルー出力やプロゲーマー監修の格闘モード搭載を大きな特徴とした格闘ゲーム向けのモデル。簡潔にチェックしてみます。RL2460HT - 液晶ディスプレイ - 製品情報 | BenQ Japanhttp://www.benq.co.jp/product/monitor/rl2460ht...
ZALMANのハイエンドPCケース『Full Tower Case H1』が10,000円を切る

2014年5月に発売されたZALMANのPCケース「Full Tower Case H1 (ZM-H1)」。トップのフィンが自動的に駆動する”AHVクーリングシステム”が特徴のフルタワーケース。コスパの高さをウリにしている同社製品の中では価格的にハイエンドクラスと言えるモデル(発売当時19,980円)ですが大きく値を下げて現在10,000円を切っていました。H1 製品情報 Zalman フルタワー型PCケース | 株式会社アスクhttp://www.ask-corp.jp/products/zalman...
LEOPOLDの吸音パッド内蔵メカニカルキーボード『FC900R』

海外で見かけたLEOPOLDのキーボード「FC900R」。静電容量無接点方式モデル「FC660C」を日本でも出したLEOPOLDのスタンダードなメカニカルキーボード。同シリーズにはキーバックライト搭載版がありましたが、この通常版は吸音パッド内蔵を特徴としています。LEOPOLDのキーバックライト搭載メカニカルキーボード『FC900R LED』http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-4811.html...
【マウス】Razer 『Razer Abyssus 2014』 レビューチェック

2014年8月に発売されたRazerのマウス「Razer Abyssus 2014」。比較的小型サイズでシンプルなゲーミングマウス・Razer Abyssusをリニューアルした”2014”モデル。左右対称という点は変わりませんが、デザインは現行と言える感じに。ちょっとチェックしてみます。Razer Abyssus - Ambidextrous Gaming Mousehttp://www.razerzone.com/gaming-mice/razer-abyssus...
Amazonで5万円を切るDELLの4K仕様液晶モニター『P2415Q』

12/12発売予定となっているDELLの23.8インチ液晶モニター「P2415Q」。IPSパネル採用・4K仕様(3840x2160/60Hz)の新型モデル。日本では昨日今日に情報が出たばかりで価格は54,980円と発表されていましたが、Amazonではなぜかそれよりも安い設定になっていました。デル24型ウルトラHD 4Kモニタ – P2415Q | Dell 日本http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dell-p2415q-monitor?c=jp...
SteelSeriesの新型メカニカルキーボードがそろそろ出る?

SteelSeriesのSNS公式アカウントに公開されていたある画像。”Apex Mech”という文字が書かれていてキーボードのキーキャップと思われるものが付いたキーホルダーも映っている。これらの事から察するに以前少しだけ情報が出ていたメカニカルキーボードがそろそろ出そうな雰囲気です。フルカラーLED採用メカニカルキーボードの現状(~2014/08)http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-4561.html...
【イヤホン】OSTRY 『KC06A』 レビューチェック

2014年7月に発売されたOSTRYのイヤホン「KC06A」。エージング不要のバーンインタイプ、一部がチタン素材のハウジング部、物理的な振動のレスポンスが向上するCCAW採用などが特徴のカナル型イヤホン。情報がまだ少ないので簡潔にチェックしてみます。KC06A | 製品紹介 | IC-CONNECThttp://ic-connect.net/製品紹介/ostry/kc06a/...
50,000円以内で買えるYAMAKASIの30インチ液晶モニター『301 SPARTA』

韓国メーカー・YAMAKASIの30インチ液晶モニター「301 SPARTA」。S-IPSパネル採用、解像度:WQXGA(2560x1600/16:10)の大型モデル。最近ここの並行輸入品が安く出回っているようで、これもサイズから考えると格安な価格で販売されています。::::: Y A M A K A S I - 301 SPARTA :::::http://www.witechit.co.kr/product09-7.html...
キーボードを大型車で踏んで耐久性を試すテスト(ロジクール G910)

キーボードを新しく作る際には様々な耐久性のテストが行われているようで、基本的なのはキーを機械で延々と押し続けたり、衝撃を与えたりする事が行われている。で、今回見かけたのはロジクールの新製品となるメカニカルキーボード「G910」。テストというかデモンストレーションですが、大型車で実際に踏んで大丈夫なのか試す大胆な事をやっていました。【キーボード】ロジクール 『G910』 画像などhttp://watchmonoblog.blog71.fc...
【イヤホン】TTPOD 『TTPOD T1』 レビューチェック

2014年6月に発売されたTTPODのイヤホン「TTPOD T1」。音楽プレーヤーなどのアプリを開発している中国のTTPODが手がけたデュアルドライバー採用モデル。SENNHEISERの最上位機に似ているデザインは賛否両論のようですが、簡潔にチェックしてみます。WiseTech - TTPOD T1http://wisetech.co.jp/brand/ttpod/index.html...
【キーボード】ロジクール 『MK240S』 画像など

11/28発売予定となっているロジクールのキーボード&マウスコンボ「Wireless Combo MK240S」。耐水設計になっているコンパクトサイズのワイヤレスキーボードと、シンプルなワイヤレスマウスのセット品。画像はキーボードの配列やデザインが異なる海外モデルですが、ちょっと見てみます。Wireless Combo MK240 – Logicool.co.jphttp://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/wireless-combo-mk240...
In Winの吸盤式ヘッドホンハンガー『iEar Headphone Hanger』

海外で見かけたIn Winのヘッドホンハンガー「iEar Headphone Hanger」。日本ではPCケースのメーカーとして知られるIn Winですが、拠点の台湾ではちょっとしたアクセサリなども出しており、その一つがこれ。PCケースのサイドパネルみたいな場所に吸盤で取り付けるタイプです。iEar_Lifestyle_Corporation IN WIN Retail Websitehttp://www.inwin-style.com/en/goods.php?act=view&id=iEar...
【イヤホン】上海問屋 『DN-10077』 レビューチェック

2013年10月に発売された上海問屋のイヤホン「DN-10077」。セラミック製ハウジングを採用したカナル型イヤホンで、俗に言う”SHURE掛け”で装着するタイプのモデル。実質ノーブランド品ですが、非常に割安な価格で販売中。ちょっとチェックしてみます。【上海問屋】セラミックカナルイヤホン DN-10077http://www.donya.jp/item/25857.html...
オークションの落札状況で見る左手用デバイス(~2014/11)

左手用デバイス・・・・その名のとおり左手で使用する入力デバイスで、大半はゲーマー向けでありながら作業用としても需要が高かったりする。先日「Razer Nostromo」がオークションで高く取引されている事を取り上げましたが、他のモデルの落札状況も気になったので、ついでにどういうものが過去にあったのか振り返る形でまとめてみました。全然見かけないマイナーなモデルは省いてます。左手用デバイス『Razer Nostromo』が高値で...
”SCOPE NODE”クローンの中華マウス『金刚神指』

海外で見かけたRAJOOというメーカーのマウス「金刚神指」。あらゆる部分が特徴的なデザインになっている、俗に言う中華マウス。どこかで見た事があるよな・・・・と調べてみたら、かつてエレコムが出していた”SCOPE NODE”とまったく同じ型でした。3ボタンレーザーマウス“SCOPE NODE” - M-SN1ULシリーズhttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-sn1ul/...
お前等の部屋のデスクトップ見せろよ(Razer/海外)Part.9

自分の部屋の写真を撮ってネットに公開するといった事は、以前から各サイト・掲示板などで行われており海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。いつも垂れ流す形で取り上げていますが今回はゲーミングデバイスメーカー・Razerがテーマ、2014年3月~11月投稿の画像100枚を見てみます。お前等の部屋のデスクトップ見せろよ(Razer/海外)Part.8http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-4614.html...
少しやりすぎ感のあるkailhのキー引き抜き工具

海外で見かけたkailhのキー引き抜き工具「BJQ01」。キーボードのメカニカルキースイッチで最近よく目にするようになったkailh。拠点の中国ではアクセサリも色々出しているようで、その一つがこのキー引き抜き工具。ちょっとした小物ですが、無駄にというべきか握る部分の三方向にキースイッチも取り付けてあります。Kaihua Electronics Co., Ltd.http://kailh.com/...