月・日別2014年08月 1/5
お前等のメカニカルキーボード見せろよ(海外)Part.28

カチカチッとしたキータッチが特徴のメカニカルキーボード。最近は主にCherry MXシリーズのキースイッチが採用されており、種類は茶軸・黒軸・青軸・赤軸など色々あり。日本でも様々な機種が販売されていますが海外に目を向けるとまだまだ見知らぬ機種が存在し、知る人ぞ知るキーボードを色々使っているマニアックなユーザーも多く存在する模様。そのような人たちが集まるフォーラムサイトで、2014年8月に投稿されていた画像100枚...
【モニター】ASUS 『ROG SWIFT PG278Q』 画像など

2014年8月に発売されたASUSの27インチ液晶モニター「ROG SWIFT PG278Q」。ゲーマー向けブランド・R.O.G.の製品で、リフレッシュレート144Hz駆動、G-SYNC対応、解像度:WQHDスリムベゼルデザイン、など目新しい部分が多い次世代ゲーミングモニター。ちょっと見てみます。液晶/プロジェクター - ROG SWIFT PG278Q - ASUShttp://www.asus.com/jp/Monitors/ROG_SWIFT_PG278Q/...
【アーム】上海問屋 『DN-11525』 画像など

2014年8月に発売された上海問屋のモニターアーム「DN-11525」。ガススプリング採用のシングルモニターアームで、上下左右と幅広い調整が可能なモデル。イメージ画像を見るに中国メーカーの製品をそのまま持ってきているようですが、ちょっと見てみます。【上海問屋】通販サイト | 10~27インチ対応 シングルモニターアーム DN-11525 [★]http://www.donya.jp/item/26631.html...
2014年8月に発売されたマウス・キーボードを見てみる

月単位で見ても各社から様々な機種が出ているマウスとキーボード。発売されたもの全ては無理ですが個人的に気になった新製品をちょっとピックアップしてみます。この8月はマウスやキーボードそしてそのアクセサリと、ある意味バランス良く色々出た感じです。2014年7月に発売されたマウス・キーボードを見てみるhttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-4477.html...
サイクルジャージ『dhb - Chase 半袖ジャージ』を買ってみた

Wiggleで販売されているdhbのサイクルジャージ「dhb - Chase 半袖ジャージ」。撥水機能&抗菌加工済みの生地を採用した全メッシュ仕様のモデル。カラーは2色あり、今回選んだのはレッド×ブラック×ホワイト。最近ここの製品を色々買っているのですが、これもフォトレビューの形で軽く触れてみます。『dhb - Active サイクリングビブショーツ』を買ってみたhttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-4549.html...
BenQのゲーミングモニター『XL2411Z』が30,000円を切る

2014年3月に発売されたBenQの24インチ液晶モニター「XL2411Z」。リフレッシュレート144Hz駆動、ブレ削減モード・Motion Blur Reduction搭載などが特徴のゲーミングモニター。発売当時の価格は39,800円でしたが、ボーダーラインと言える30,000円をようやく切りました。【モニター】BenQ 『XL2411Z』 レビューチェックhttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-4435.html...
【スピーカー】サンワサプライ 『400-SP050BK』 レビューチェック

2014年2月に発売されたサンワサプライのスピーカー「400-SP050BK」。Bluetoothスピーカー・・・・というよりBluetooth接続にも対応したブックシェルフ型のアクティブスピーカー。スペック上では性能・機能ともなかなか良さそうな印象。情報がまだ少ないので簡潔にチェックしてみます。Bluetooth4.0スピーカー 400-SP050BK | サンワダイレクトhttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP050BK...
フルカラーLED採用メカニカルキーボードの現状(~2014/08)

キーバックライト搭載のメカニカルキーボード・・・・これまでは単色が主流で、ここ最近は2色に光るタイプも出ていますが、今一番の注目どころはフルカラーLEDのキースイッチを採用した新モデル。今年1月に開催されたイベントでは”Cherry MX RGB”が発表され、それを採用したCorsairのキーボードが話題に。しかし発売に関しては曖昧な状態が続き、そうしてる間に他のメーカーが他のキースイッチで同タイプの新モデルを発表、もしく...
特殊コンパクトサイズのBluetoothメカニカルキーボード『Varmilo VB660M』

海外で見かけたVarmiloのキーボード「Varmilo VB660M」。名の知れたメーカー製というわけではなく、中国の大手販売サイトだけで展開していると思われる製品。BluetoothメカニカルキーボードはFILCOの「Majestouch MINILA Air」が表向きだと唯一の存在になっていますが、これはそれと異なる特殊コンパクトサイズです。Varmilo VB660M,热升华键盘,游戏键盘 蓝牙机械键盘 带背光 定制-淘宝网http://item.taobao.com/item.htm?id=39543...
【モニター】iiyama 『ProLite XUB2390HS / XUB2790HS』 レビューチェック

2014年2月に発売されたiiyamaの23/27インチ液晶モニター「ProLite XUB2390HS / XUB2790HS」。LEDバックライト・AH-IPSパネル採用、iiyama製品では初のフレームレスデザイン採用モデルで、高性能のスタンド搭載も特徴。23インチは「ProLite XU2390HS」のスタンド違いですが、ちょっとチェックしてみます。ProLite XUB2390HS | XUB2390HS-B1 | 23型 | モニター・液晶ディスプレイの iiyamahttp://www.iiyama.co.jp/products/lcd/23/X...
左手用デバイス『Razer Orbweaver』のオリジナルスイッチ版が登場

Razerの左手用デバイス「Razer Orbweaver」。現時点で唯一無二の存在となるメカニカルキースイッチ採用のゲーミング・キーパッド。従来のモデルはCherry MXの青軸・茶軸(海外直販限定)でしたが、同社のキーボード「Razer BlackWidow 2014」にも採用されていたオリジナルスイッチ版が登場。海外では既に発売開始しています。Razer Orbweaver Gaming Keypad - Elite Mechanical Gaming Keypadhttp://www.razerzone.com/gaming-keyb...
ASUSのケーブルループ付きゲーミングマウスパッド『ROG GM50』

海外で見かけたASUSのマウスパッド「ROG GM50」。ゲーマー向けブランド・R.O.Gシリーズのマウスパッドで、特徴は色々ありますが個人的に目を引いたのはケーブルループ。要は左上にあるタグみたいなものが、ケーブルを固定する役目になるようです。Gaming - ROG GM50 Mouse Pad - ASUShttp://www.asus.com/Gaming/ROG_GM50_Mouse_Pad/...
【キーボード】マイクロソフト 『All-in-One Media Keyboard』 レビューチェック

2014年6月に発売されたマイクロソフトのキーボード「All-in-One Media Keyboard」。コンパクトサイズのキーボードとWin8対応トラックパッドが一体化した、その名のとおりオールインワンのワイヤレスモデル。水に強い防滴設計になっているのも特徴ですが、ちょっとチェックしてみます。All-in-One Media Keyboard (オールインワン メディア キーボード)http://www.microsoft.com/hardware/ja-jp/p/all-in-one-media-keyboard...
【キーボード】Ducky Channel 『Ducky Mini (2014)』 画像など

海外で発売されているDucky Channelのキーボード「Ducky Mini (2014)」。以前に同名のコンパクト・メカニカルキーボードを出していましたが、それを廃し一新する形で出してきた言わば2014モデル。アルミフレーム採用、デュアルカラーLED搭載、多彩なイルミネーションモードなどこのメーカーらしい奇抜なものになっています。DuckyChannel - Ducky Mini 60% Mechanical Keyboard Featureshttp://www.duckychannel.com.tw/en/ducky-m...
サムスンの31.5インチ・PLS・4K仕様の液晶モニター『U28D590D』

海外で見かけたサムスンの31.5インチ液晶モニター「U32D970Q」。LEDバックライト・PLSパネル採用、解像度は4K仕様(3840x2160)のウルトラHDモデル。サムスンの液晶モニター部門は既に日本から撤退しているのでリリースは期待できませんが、最大級と言えるこのサイズも海外では出しているようです。U32D970Q | SAMSUNGhttp://www.samsung.com/sec/consumer/it/display/syncmaster/LU32D97KQSR...
【PCケース】NZXT 『Source 530』 レビューチェック

2014年4月に発売されたNZXTのPCケース「Source 530」。冷却性を重視したフルタワーモデル。フロントは全面メッシュ、サイドパネルはアクリルウィンドウ搭載可能なファン数は最大9基、などが特徴。情報がまだ少ないので簡潔にチェックしてみます。NZXT - Source 530http://www.nzxt.jp/products/detail/137.html...
【マウス】サンワサプライ 『400-MA053』 画像など

2014年8月に発売されたサンワサプライのマウス「400-MA053」。見た目は何の変哲もないワイヤレスマウス。でもスマートフォン充電機能を備えており、モバイルバッテリーとしても使えるという奇妙なモデル。元はGenius社の「Energy Mouse」ですが、ちょっと見てみます。スマホを充電できるワイヤレスマウス 400-MA053シリーズ【サンワダイレクト】http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/400-MA053/...
4,000円を切る多ボタンゲーミングマウス『UtechSmart Venus』

UtechSmartというメーカーのマウス「Venus MMO Gaming Mouse」。上海問屋の「DN-10735」と同型と思いきや、よく見ると部分的に色々違っているMMO向けゲーミングマウス。日本でもこっそり販売されており、価格は現在3,999円。多ボタンのタイプでは最安の存在です。UtechSmart Venus 16400 DPI MMO Gaming mouse http://www.utechsmart.com/index.php?s=/Product/show/id/477/US-D16400-GM...
【イヤホン】Plantronics 『BackBeat FIT』 レビューチェック

2014年7月に発売されたPlantronicsのBluetoothイヤホン(ヘッドセット)「BackBeat FIT」。非常に柔軟性のあるネックバンド式のタイプで、P2i撥水ナノコーティング加工による防滴性・耐汗性の高さも特徴としたスポーツ向けモデル。簡潔にチェックしてみます。Plantronics | BackBeat FIT ワイヤレスヘッドセットhttp://www.plantronics.com/jp/product/backbeat-fit...
『dhb - Active サイクリングビブショーツ』を買ってみた

Wiggleで販売されているdhbのビブショーツ「dhb - Active サイクリングビブショーツ」。ウエストまわりの締め付けがなく、体の負担が少ないと言われているビブタイプのサイクルショーツ。これはその類で最安クラスのエントリーモデル。最近ここの製品を色々買っているのですが、これもフォトレビューの形で軽く触れてみます。サイクルヘッドバンド『dhb - ヘッドバンド』を買ってみたhttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-ent...