月・日別2014年07月 1/5
2014年7月に発売されたマウス・キーボードを見てみる

月単位で見ても各社から様々な機種が出ているマウスとキーボード。発売されたもの全ては無理ですが個人的に気になった新製品をちょっとピックアップしてみます。この7月は既製品の色違いやコラボ製品が大半で、キーボードは本体よりもアクセサリ=キーキャップの方が注目どころでした。2014年6月に発売されたマウス・キーボードを見てみるhttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-4384.html...
【BTイヤホン】LG 『Tone+ HBS-900』 画像など

海外で発売されているLGエレクトロニクスのBluetoothイヤホン「Tone+ HBS-900」。シリーズ化している首かけ型の新モデル。オーディオ機器ブランドで知られるHarman/Kardonとの共同開発でスタイリッシュなメタリックデザインやコード巻取り式といった点も大きな特徴。ちょっと見てみます。LG : HBS-900http://www.lge.co.kr/lgekr/product/detail/LgekrProductDetailCmd.laf?prdid=EPRD.282803...
Razerのゲーミングマウス『Battlefield 4 Razer Taipan』が40ドルを切る

2013年10月に発売されたRazerのマウス「Battlefield 4 Razer Taipan」。Battlefield 4のリリースに合わせて登場した、左右対称のゲーミングマウス・Taipanがベースのコラボ製品。海外での話ですが、米Amazonで現在37.99ドルで販売している模様。定価は89.99ドルなので半額以下になっています。【マウス】Razer 『Battlefield 4 Razer Taipan』 画像などhttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3547.html...
【マウス】バッファロー 『BSMBB17』 レビューチェック

2014年1月に発売されたバッファローのBluetoothマウス「BSMBB17」。タブレットに最適と謳う小型サイズ、ガラス面でも使あるBlueLEDセンサー搭載、サイドボタン&チルトホイール装備などが特徴のモデル。カラーはブラック・ホワイト・レッドの3色あり。ちょっとチェックしてみます。Bluetooth3.0対応 BlueLEDマウス 5ボタンタイプ/横スクロールタイプ|株式会社バッファローhttp://buffalo.jp/product/input/mouse/bsmbb17/...
雰囲気が一味違うハーマンミラーの製品で揃えたワークステーション

海外で見かけたとあるPC環境。スタイリッシュなデスクまわりを意識している人が多そうなMacユーザー。その層で見ても何かこう一味違った雰囲気を醸し出している印象。OAチェアはハーマンミラー製だとすぐにわかりましたが、どうやら他の設備もハーマンミラーの製品で揃えているようです。モダンファニチャー - ハーマンミラーhttp://www.hermanmiller.co.jp/products.html...
ロジクールのゲーミングキーボード『G105』が4,000円を切る

2013年2月に発売されたロジクールのキーボード「Gaming Keyboard G105」。キーバックライト搭載、マクロキー&プロファイルキー装備、WASD/カーソルキーにシルバーキーキャップ採用など揃えているものは揃えている内容のゲーミングキーボード。一気に値段が下がったわけではありませんが通常の実売価格でようやくボーダラインと言える4,000円を切ってきました。ロジクール 『Gaming Keyboard G105』 レビューhttp://watchmonoblog....
マクセル 『MXSP-BTW100BK』 レビュー ~風呂でも一応OKな防水Bluetoothスピーカー~

2013年12月に発売されたマクセルのBluetoothスピーカー「MXSP-BTW100BK」。IPX4相当の防水設計になっている小型サイズ&フック掛け付きのスピーカー。機器とワンタッチで接続できるNFC機能も搭載。先日安く買える機会があったので購入。自分なりのレビューでもしてみます。Bluetooth+NFC搭載ポータブルスピーカー MXSP-BTW100 [個人向け] - マクセルhttp://www.maxell.co.jp/consumer/speaker/mxsp_btw100/...
Cherry MXキースイッチの動作原理が一目でわかるGIF

メカニカルキーボードで使われているCherry MXのキースイッチ。日本で現在よく知られているのは茶軸・青軸黒軸・赤軸の4種類で、それぞれ異なる打鍵感・打鍵音になっていますが、実際に触った事がないと押下圧の数字やクリッキーとかリニアとか説明されても正直ピンとこないはず。で、各軸の動作原理が一目で判断できるようなGIFが公開されており、それを見ると確かに特徴がわかりやすいです。CHERRY MX Series Key Switchhttp://w...
Mionixのゲーミング・メカニカルキーボード『Zibal 60』

海外で発売されているMionixのキーボード「Zibal 60」。「AVIOR 8200」などのゲーミングマウスが日本でも評価が高いMionixですが、キーボードは1台だけ出しておりそれがこのゲーミング・メカニカルキーボード。ブラックフレームにグリーンのキーバックライトはシンプルながらもメーカーの”色”が感じられます。Mionix Zibal 60 Mechanichal Gaming Keyboardhttp://mionix.net/keyboard/zibal-60/...
【マウス】バッファロー 『BSMBB14N』 レビューチェック

2013年4月に発売されたバッファローのBluetoothマウス「BSMBB14N」。サイドボタンの一つが”ジェスチャーボタン”となっており、それを押しながら様々な操作を組み合わせる事でWindows 8のジェスチャー操作が可能なモデル。NFC接続対応という点も特徴。ちょっとチェックしてみます。BlueLEDマウス NFC tag&Windows 8ジェスチャーボタン搭載モデル|株式会社バッファローhttp://buffalo.jp/product/input/mouse/bsmbb14n/...
【モニター】AOC 『U3477PQU』 画像など

海外で発売されているAOCの34インチ液晶モニター「U3477PQU」。LEDバックライト・IPSパネル採用、解像度は3440x1440とウルトラワイドのタイプでは最大級のモデル。その大型サイズで縦回転機能(ピボット)が備わっているのも特徴の一つですが、ちょっと見てみます。MONITORS: AOC Europe - IPS Monitor - u3477Pquhttp://www.aoc-europe.com/no_cache/en/monitors.html?useCacheHash=1&showUid=362...
エレコムのNFCキーボード『TK-FNS040BK』がさらに900円を切る

2012年8月に発売されたエレコムのキーボード「TK-FNS040BK」。NFC対応のスマートフォンやタブレットを中央のエリアに置くだけで使う事ができる世界初のNFCキーボード。しかし評価的には期待ハズレの一品で結構前から投売りされていましたが、今でもまだ在庫が残っておりショップによっては900円を切る格安価格で販売している模様。ちなみに発売時の価格は18,690円です。充電不要/NFC対応キーボード『TK-FNS040BK』が送料込1,200円...
お前等の部屋のデスクトップ見せろよ(マルチディスプレイ/海外)Part.26

自分の部屋の写真を撮ってネットに晒すといった行為は、以前から特定のサイト・掲示板で頻繁に行われており日本に限らず海外でも色々なサイトで似たような事をやっている模様。いつも垂れ流す形で取り上げていますが今回も変わらずマルチディスプレイ構成がテーマ、2014年7月に投稿されていた画像100枚を見てみます。お前等の部屋のデスクトップ見せろよ(マルチディスプレイ/海外)Part.25http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/bl...
【キーボード】Rapoo 『Rapoo KX』 画像など

海外で発売されているRapooのキーボード「Rapoo KX」。ステンレスフレームを採用した薄型デザイン、5GHz帯ワイヤレスの無線方式、リチウムイオンバッテリー内蔵そしてキーバックライト搭載のメカニカルキーボードという、色々と目新しい感のあるモデル。今のところ中国の大手ショッピングサイトでしか販売されていないようですが、ちょっと見てみます。Rapoo KXhttp://www.rapoo.cn/ProductShow.aspx?PType=CHTi%2f0TqNIc%3d&PID=u...
ZALMANのプレイヤーにもなる小型Bluetoothスピーカー『ZM-S500』

海外で見かけたZALMANのBluetoothスピーカー「ZM-S500」。日本では主にPCパーツのメーカーとして知られているZALMANですが、ラインナップを見てみるとスピーカーも色々出している模様。その一つであるこのBluetoothスピーカーはMicroSDスロットを装備しており、単独でMP3プレイヤーとしても使えるようです。:::ZALMAN::: ZM-S500http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=688...
【PCケース】AeroCool 『DS Cube Window』 レビューチェック

2014年1月に発売されたAeroCoolのPCケース「DS Cube Window」。MicroATXのキューブ型でありながらハイエンドのビデオカードやラジエーターが搭載可能で、拡張性の高さをウリにしているモデル。豊富なカラーラインナップも特徴の一つですが、ちょっとチェックしてみます。DS Cube Window l 株式会社リンクスインターナショナルhttp://www.links.co.jp/item/ds-cube-window/...
ブラックなのにホワイトなゲーミングマウスが発売(BLACK Snow Edition)

2014年8月発売予定となっているTt eSPORTSのマウス「BLACK Snow Edition」。ブラックと名付けられたゲーミングマウスにホワイトのカラーが追加されるという、ある意味Tt eSPORTSらしいカラーバリエーションモデル。ただ、単に色違いというわけではなく、センサーが変わっていたりします。Tt eSPORTS - BLACK Snow Editionhttp://www.ttesports.com/productPage.aspx?p=140&g=ftr#.U9I-ALHqr5w...
”黒軸風”を謳う中華ゲーミングキーボード『Delux T21』

海外で見かけたDeluxのキーボード「Delux T21」。随分と重厚なデザインで機能もあれこれ備わっている特徴的な中華ゲーミングキーボード。ここのメーカーは過去に同型のメカニカルキーボードを出していたのでこれもそうなのかと思いきや、キースイッチは黒軸風のキータッチになっているメンブレンのようです。Delux T21 - Delux 多彩科技http://www.deluxworld.com/productdetail.aspx?ID=444...
【ヘッドホン】オーディオテクニカ 『ATH-M50x』 レビューチェック

2014年2月に発売されたオーディオテクニカのヘッドホン「ATH-M50x」。プロフェッショナルモニターヘッドホン「ATH-M50」の後継機で、同シリーズの中では最上位となるモデル。カラーはブラック・ホワイトに限定生産のブルー×ブラウンがあり。簡潔にチェックしてみます。ATH-M50x | ヘッドホン | 楽器関連製品 | オーディオテクニカhttps://www.audio-technica.co.jp/mi/show_model.php?modelId=2591...
理想実現はやはり自作だろうかと思わせる三段PCデスク

海外で見かけたとあるPC環境。一段目はキーボード&マウス台として、二段目は周辺機器を置くスペースそして三段目はモニター台という形のデスクを使っている模様。このようなモデルは市販されておらず自作で仕上げたものですが、完成度は素晴らしい。理想のスタイルを実現するにはやはり自作に行き着くのかなと思ったりします。Custom Battlestation Build - Imgurhttp://imgur.com/a/PeCbw...