月・日別2014年05月 1/5
2014年5月に発売されたマウス・キーボードを見てみる

月単位で見ても各社から様々な機種が出ているマウスとキーボード。発売されたもの全ては無理ですが個人的に気になった新製品をちょっとピックアップしてみます。この5月はゲーミングマウスの注目機が色々発売。その他に従来モデルのタイプ違いを含めると、結構な数のラインナップになりました。2014年4月に発売されたマウス・キーボードを見てみるhttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-4198.html...
【キーボード】TEX Electronics 『TEX Yoda』 画像など

(via imgur)海外で発売されているTEX Electronicsのキーボード「TEX Yoda」。コンパクトサイズのメカニカルキーボードで、中央部分にThinkPadのキーボードのようなトラックポイントを搭載しさらにはスペースキー下にマウス操作用の3キーも備わった特徴的なモデル。ちょっと見てみます。TEX 60% Mechanical keyboard with Trackpoint http://www.tex-design.com.tw/US_order.html...
Perixxの格安超大型マウスパッド『DX-2000XXL』の在庫が再び復活

Perixxから発売されているマウスパッド「DX-2000XXL」。幅900x奥行き300x高さ3mmという超大型のマウスパッドで、価格は現在2,000円を切っている格安なモデル。2週間前くらいに在庫が復活したと思いきや1~2日で完売。で、数は限られていますがまた入荷していました。格安の超大型マウスパッド『Perixx DX-2000XXL』の在庫が復活http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-4251.html...
【ヘッドセット】Plantronics 『M90 / M70』 レビューチェック

(via JD.com)2014年3月に発売されたPlantronicsのBluetoothヘッドセット「M90 / M70」。日本語音声アラート対応&連続通話時間:約11時間の長時間バッテリーが特徴となっている片耳モデル。M90はメタリックな筐体、M70はブラック基調の筐体ですが、合わせて簡潔にチェックしてみます。Plantronics | M90http://www.plantronics.com/jp/product/m90...
LG×Harman/Kardonコラボの首かけ型Bluetoothイヤホン『Tone Infinim』

(via LiveREX's Break a Com)海外で見かけたLGエレクトロニクスのBluetoothイヤホン(ヘッドセット)「Tone Infinim(HBS-900)」。Harman/Kardonとのコラボレーションとなるスタイリッシュな首かけ型で、自社の最新スマートフォン・G3に最適化したものと謳っているモデル。これまで見た事ない独特な作りにもなっています。LG COLLABORATES WITH HARMAN/KARDON ON PREMIUM BLUETOOTH STEREO HEADSEThttp://www.lgnewsroom.com/news...
ROCCATのメカニカルキーボード静音化アイテム『RYOS KEY SILENCER KIT』

(via coolenjoy.net)海外で見かけたROCCATのキーボードアクセサリ「RYOS KEY SILENCER KIT」。巷では”O-Ring”と呼ばれているアイテムで、キーキャップ裏に取り付けるだけで打鍵音を抑える事ができるもの。ロジクールの「G710+」は標準装備していますが、ROCCATはRyosシリーズのオプションとして出してきました。ROCCATのゲーミング・メカニカルキーボード『ROCCAT Ryos MK Pro』http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-29...
iiyamaの30インチ・WQXGAの液晶モニター『ProLite XB3070WQS』

海外で見かけたiiyamaの30インチ液晶モニター「ProLite XB3070WQS」。28インチの「ProLite B2888UHSU」と共に出展されていた、解像度:WQXGA(2560x1600/16:10)のモデル。現在市場に2~3機しか存在しないこの大型サイズ、iiyamaも準備しているようです。Medpi 2014 : Iiyama, deux nouveaux moniteurs en très haute résolution !http://www.erenumerique.fr/-article-9090-1.html...
iiyamaの28インチ・4K仕様の液晶モニター『ProLite B2888UHSU』

海外で見かけたiiyamaの28インチ液晶モニター「ProLite B2888UHSU」。LEDバックライト・TNパネル採用、解像度は4K仕様(3840x2160)のウルトラHDモデル。現時点で公式サイトに製品情報は掲載されておらず、見本市で出展があった段階ですが、大手各社から発売されているこのサイズiiyamaも出すようです。Medpi 2014 : Iiyama, deux nouveaux moniteurs en très haute résolution !http://www.erenumerique.fr/-article-9090-1.html...
【マウス】Bloody 『TL8A (TL8A-JP)』 画像など

(via JD.com)2014年5月に発売されたBloodyのマウス「TL8A (TL8A-JP)」。A4TECHのゲーミングデバイスブランド・Bloodyのゲーミングマウスで、主要パーツは「ZL5A」と同じものが使われているモデル。正面から見るとまるで顔みたいなデザインが特徴的ですが、ちょっと見てみます。TL8A|U-LEXhttp://www.u-lexnet.info/product/bloody/TL8A.html...
【モニター】Philips 『288P6LJEB/11』 画像など

(via zol.com)5/30発売予定となっているPhilipsの28インチ液晶モニター「288P6LJEB/11」。LEDバックライト・TNパネル採用、解像度はフルHDに比べて4倍の鮮明さと謳う4K仕様(3840×2160)のモデル。ここ最近になって各社が出してきた割安な4Kモニターの一つですが、ちょっと見てみます。Philips Brilliance 288P6LJEB/11 - 4K ウルトラ HD LED バックライトモニターhttp://www.philips.co.jp/c/pc-monitor/brilliance-4k-ultra-hd-l...
【チェア】IKEA 『MARKUS』 レビューチェック

2006年?に発売されたIKEAのOAチェア「MARKUS」。ハイバック仕様でシンクロロッキング機能も備わっているモデル。ラインナップはカラーが3色ある布製と布製の2タイプあり。10年品質保証という点もポイントになりそうですが、簡潔にチェックしてみます。MARKUS 回転チェア - IKEAhttp://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/50137208/...
LGの超狭額ベゼル液晶モニター『24MP76HM-S』が20,000円を切る

2014年1月に発売されたLGエレクトロニクスの23.8インチ液晶モニター「24MP76HM-S」。LEDバックライト・AH-IPSパネル採用、現時点で世界最小幅ベゼルとなるフレームレスデザインモデル。発売時の価格は27,000円前後でしたが、ある意味ボーダーラインと言える20,000円を切っていました。【モニター】LG 『24MP76HM-S』 画像などhttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-4123.html...
レトロケース型に改造されたメカニカルキーボード(Pure Pro)

(via imgur)海外で発売されているKBtalKingのキーボード「Pure Pro」。「Poker II」などと同じくコンパクトサイズ系の現行モデルで、窮屈ながらカーソルキーが備わっているのがポイント。フレームは確か上記と互換性があり、オプションのような形でアルミ製などが出回っていますが、そういったものを利用せず自作している人もなかにはいる。これはレトロケース型に改造されたユニークな一品です。KBtalKingのコンパクト・メカニカ...
【スピーカー】ユニデン 『UBTS300』 レビューチェック

2011年9月に発売されたユニデンのBluetoothスピーカー「UBTS300」。電源は乾電池使用やバッテリー内蔵ではなく、USB出力付きバッテリーを積む形になっている今見ても変わったBluetoothスピーカー。発売から時間が経っていますが、かなり安くなっている模様。ちょっとチェックしてみます。UBTS300/Bluetoothワイヤレススピーカー (ユニデン製品情報サイト)http://www.uniden.jp/products/bts/ubts300.html...
【マウス】Bloody 『ZL5A (ZL5A-JP)』 画像など

(via IT168)2014年5月に発売されたBloodyのマウス「ZL5A (ZL5A-JP)」。A4TECHのゲーミングデバイスブランド・Bloodyが日本上陸。第一弾の一つとして出たこのゲーミングマウスはFPSに特化した機能を備えていると謳うハイエンドモデル。ちょっと見てみます。ZL5A|U-LEXhttp://www.u-lexnet.info/product/bloody/ZL5A.html...
スリム・メカニカルキーボードの無刻印モデル『Das Keyboard 4 Ultimate』

(via imgur)海外で発売されているDas Keyboardのキーボード「Das Keyboard 4 Ultimate」。発表時は世界最薄を謳っていた(現在はその文面がない)メカニカルキーボード・Das Keyboard 4シリーズ。通常モデルは”Professional”でしたが、無刻印モデルの”Ultimate”も存在するようです。世界最薄を謳うメカニカルキーボード『Das Keyboard 4 Professional』http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-4167.html...
【スピーカー】クリエイティブ 『Inspire T10 (IN-T10-R2)』 レビューチェック

2013年9月に発売されたクリエイティブのPCスピーカー「Inspire T10 (IN-T10-R2)」。2007年に出てから低価格帯で超定番の存在となっていた2chスピーカー。これは型番を変更して再発売する形になったモデル。既に語り尽くされている感もありますが、現評価はどうなのか簡潔にチェックしてみます。Inspire T10 - スピーカー - Creative Technology (日本)http://jp.creative.com/p/speakers/inspire-t10...
【キーボード】Tt eSPORTS 『Poseidon Z Illuminated』 画像など

(via facebook)2014年3月に発売されたTt eSPORTS(Thermaltake)の「POSEIDON Z Illuminated」。ブルーのキーバックライトを搭載したメカニカルキーボードで、少し前に出た「Poseidon Illuminated」と見た目はまったく同じモデル。大きな違いはキースイッチの種類と保証期間ですが、ちょっと見てみます。Poseidon Z Illuminated 製品情報 Tt eSPORTS キーボード | 株式会社アスクhttp://www.ask-corp.jp/products/ttesports/keyboa...
BenQの超狭額ベゼル液晶モニター『EW2440L』でトリプルディスプレイ

(via zol.com)2013年12月に発売されたBenQの24インチ液晶モニター「EW2440L」。LEDバックライト・AMVA+パネル採用、ベゼル幅1mm(非表示エリア除く)のフレームレスデザインと、目にやさしいフリッカーフリー技術・ブルーライト軽減モード搭載が特徴のモデル。こういう超狭額ベゼルタイプは2台以上並べる事でその良さがより実感できると個人的に思っていますが、トリプルディスプレイで揃えている人がいました。【モニター】BenQ ...
お前等のメカニカルキーボード見せろよ(海外)Part.21

(via imgur)カチカチッとしたキータッチが特徴のメカニカルキーボード。最近は主にCherry MXシリーズのキースイッチが採用されており、種類は茶軸・黒軸・青軸・赤軸など色々あり。日本でも様々な機種が販売されていますが海外に目を向けるとまだまだ見知らぬ機種が存在し、知る人ぞ知るキーボードを色々使っているマニアックなユーザーも多く存在する模様。そのような人たちが集まるフォーラムサイトで、2014年5月に投稿されてい...