月・日別2013年01月 1/5
2013年1月に発売されたマウス・キーボードを見てみる

(via アキバ総研)月単位で見ても各社から様々な機種が出ているマウスとキーボード。発売されたもの全ては無理ですが個人的に気になった新製品をちょっとピックアップしてみます。この1月は新製品の発表がそれなりに出てはいたものの、発売自体は2月という機種が割と多かったのでやや少なめです。2012年12月に発売されたマウス・キーボードを見てみるhttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-2696.html...
【ヘッドセット】ソニー 『SBH20』 画像など

(via tinhte)海外で見かけたソニーのBlauetoothヘッドセット「SBH20」。NFCに対応しているシンプルでコンパクトなレシーバー+イヤホンのタイプ。現時点で発売日など詳細はまだ出ていませんが、ちょっと見てみます。Stereo Bluetooth Headset SBH20 | Wireless Stereo Headset - Sony Smartphoneshttp://www.sonymobile.com/global-en/products/accessories/stereo-bluetooth-headset-sbh20/...
MSIのゲーミング・メカニカルキーボード『GK Series』

(via SweClockers.com)海外で見かけたMSIのキーボード「GK Series」。主にPCパーツで知られるMSI、マウスやキーボートといった周辺機器はあまり見かけませんがゲ-マー向けとなるメカニカルキーボードを海外で発表していました。MSI USA - Computer, Laptop, Notebook, Desktop, Mainboard, Graphics and morehttp://us.msi.com/...
『HP シングルモニターアーム』を支柱1本でデュアル化してみる

HPから発売されているモニターアーム「HP シングルモニターアーム」。圧倒的な人気を誇るErgotronの高性能アーム「LX デスクマウントアーム」の色違いとなるモデル。以前1本購入して非常に満足のいく出来でしたが、デュアルディスプレイの構成だと片方だけでは色々な面でバランスが悪い、というわけで2本目をやっと追加。このアームは支柱1本でデュアルにする事も可能なので試しにちょっとやってみました。『HP シングルモニターア...
【モニター】ASUS 『VG278HE』 レビューチェック

(via overclock.net)2012年10月に発売されたASUSの27インチ液晶モニター「VG278HE」。リフレッシュレート144Hz駆動、NVIDIA 3D Vision 2に対応したゲーマー向けのモデル。情報がまだ少ないので簡潔にチェックしてみます。ASUS - 液晶/プロジェクター- ASUS VG278HEhttp://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/VG278HE/...
【イヤホン】SHURE 『SE215 Special Edition』 レビューチェック

(via yokamen)2012年11月に発売されたSHUREのイヤホン「SE215 Special Edition(SE215SPE-A)」。SEシリーズのエントリーモデル「SE215」に新しいチューニングを施し、低域強化を謳う特別版。トランスルーセントブルーの筐体も特徴的ですが、ちょっとチェックしてみます。Shure シュア | SE215 Special Edition 高遮音性イヤホンhttp://www.shure.co.jp/ja/products/earphones/se215spe...
【モニター】LG 『23ET83V-W』 画像など

(via zol.com)2012年12月に発売されたLGエレクトロニクスの23インチ液晶モニター「23ET83V-W」。LEDバックライト・AH-IPSパネル採用、Windows 8完全対応を謳う10点マルチタッチセンサー内蔵のモデル。1月に発売延期したような情報も見られますが、ちょっと見てみます。LG 液晶タッチモニター 23ET83 | LGエレクトロニクス・ジャパンhttp://www.lg.com/jp/monitor/lg-23ET83V-W...
ダイヤテック 『Truly Ergonomic 209』 レビュー ~使用感~

2012年12月にダイヤテックから発売されたキーボード「Truly Ergonomic 209 (TECK209)」。キースイッチにCehrry MX・茶軸を採用したメカニカルキーボード。そしてコンパクトサイズ・左右対称千鳥配列が特徴のエルゴノミクスキーボード。ある程度使ってみたので、ここでは個人的な感想でも。ダイヤテック 『Truly Ergonomic 209』 レビュー ~外観~http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-2674.html...
BenQのゲーミングモニター『XL2420T』が30,000円を切る

2011年12月に発売されたBenQの24インチ液晶モニター「XL2420T」。リフレッシュレート120Hz駆動・NVIDIA 3D Vision 2に対応した、ゲーミングモニターとしては多機能で定番となっているモデル。一時的なセールで安くなっていた事はありましたが、ようやくというべきか通常でも30,000円を切る価格で販売するところが出てきました。【モニター】BenQ 『XL2420T』 レビューチェックhttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-1978...
お前等のメカニカルキーボード見せろよ(海外)

カチカチッとしたキータッチが特徴のメカニカルキーボード。最近は主にCherry MXシリーズのキースイッチが採用されており、種類は茶軸・黒軸・青軸・赤軸など色々あり。日本でも様々な機種が販売されていますが海外に目を向けるとまだまだ見知らぬ機種が存在し、知る人ぞ知るキーボードを色々使っているマニアックなユーザーも数多く存在する模様。そのような人たちが集まるフォーラムサイトで2011年~に投稿されていた画像100枚を...
【キーボード】Razer 『Razer DeathStalker』 画像など

(via UnlimitPC)海外で発売されているRazerのゲーミングキーボード「Razer DeathStalker」。液晶タッチパッド搭載が特徴の「Razer DeathStalker Ultimate」から、付加機能一式を省いた通常・廉価モデルと言えるキーボード。ちょっと見てみます。Razer DeathStalker Gaming Keyboard: Fully programmable Keycapshttp://www.razerzone.com/gaming-keyboards-keypads/razer-deathstalker...
【モニター】iiyama 『ProLite XB2380HS』 レビューチェック

2012年8月に発売されたiiyamaの23インチ液晶モニター「ProLite XB2380HS」。LEDバックライト・IPSパネル採用、比較的割安でありながらピボット(縦回転)などが備わっているスタンドも特徴の一つとなっているモデル。ちょっとチェックしてみます。ProLite XB2380HS | XB2380HS-B1 | 23型 | モニター・液晶ディスプレイの iiyamahttp://www.iiyama.co.jp/products/lcd/23/XB2380HS/...
【デバイス】Razer 『Razer Orbweaver』 画像など

(via HardwareZone)海外で発売されているRazerの左手用デバイス「Razer Orbweaver」。キースイッチにCherry MX・青軸を採用した、左手用デバイスでは初となるメカニカル仕様のモデル。海外から取り寄せた購入者も既にちらほらいるようですが、ちょっと見てみます。Razer Orbweaver Gaming Keypad | Razer United Stateshttp://www.razerzone.com/gaming-keyboards-keypads/razer-orbweaver...
【ヘッドホン】ソニー 『MDR-XB900』 レビューチェック

(via 音響論壇)2012年10月に発売されたソニーのヘッドホン「MDR-XB900」。重低音を重視しているEXTRA BASSシリーズ(3モデル)、これは「MDR-XB600」の一つ上でシリーズ最上位となるモデル。情報がまだ少なかったので簡潔にチェックしてみます。MDR-XB900 | ヘッドホン | ソニーhttp://www.sony.jp/headphone/products/MDR-XB900/...
29インチの液晶モニターでマルチディスプレイは23インチがしっくりくる

(via overclock.net)解像度2560x1080・アスペクト比21:9のウルトラワイドな29インチの液晶モニター。日本では今のところDELLの「U2913WM」、LGの「29EA93-P」が発売されていますが、このサイズでマルチディスプレイの環境にする場合、同じ29インチではあまりにも長い。では”お供”として使うモニターはどのサイズがいいのか、それを実践している人がいました。23インチがしっくりくるようです。画像は「U2913WM」と同じくDELLの「U...
GeniusのWindows 8向けタッチセンサーマウス『Touch Mouse 6000』

(via zol.com)海外で見かけたGeniusのワイヤレスマウス「Touch Mouse 6000」。個性的な入力デバイスを色々と出しているGenius、まだ出展の段階ですが今度はWindows 8向けとなるタッチセンサー搭載のマウスを発表していました。Geniushttp://www.geniusnet.com/wSite/mp...
エレコムの世界初NFC対応キーボード『TK-FNS040BK』が3,000円台に

2012年8月に発売されたエレコムのキーボード「TK-FNS040BK」。NFCに対応したスマートフォンを真ん中に置くだけで接続できる、世界初のNFC対応キーボード。発売当初の定価は18,690円とかなり高額でしたが、送料を入れても3,000円台の投売り状態で販売するところが出てきました。NFC対応シリコンキーボード - TK-FNS040シリーズhttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fns040/...
【ヘッドホン】ソニー 『MDR-XB600』 レビューチェック

(via VR-Zone)2012年10月に発売されたソニーのヘッドホン「MDR-XB600」。重低音を重視しているEXTRA BASSシリーズ(3モデル)、これはミドルクラスとなるモデル。情報がまだ少なかったので簡潔にチェックしてみます。MDR-XB600 | ヘッドホン | ソニーhttp://www.sony.jp/headphone/products/MDR-XB600/...
CM Stormのフルサイズ&シンプルなメカニカルキーボード『Quick Fire XT』

(via UMLan)海外で見かけたCM Storm(Cooler Master)のキーボード「Quick Fire XT」。まだ出展の段階で詳細は出ていませんが、ゲーミングキーボード・Quick Fireシリーズの新モデル。マイナーチェンジ版がどんどんシンプルになっているテンキーレスの「Quick Fire Rapid」のようにベーシックデザインのフルサイズになっています。CM Storm » Products: Arrayhttp://www.cmstorm.com/en/products/keyboards/...
LGのAH-IPS採用・スタンダードな液晶モニター『23EA53VQ-P』

(via PCHOME)1月下旬より発売となっているLGエレクトロニクスの23インチ液晶モニター「23EA53VQ-P」。LEDバックライト・AH-IPSパネル採用、これといった機能は備わっておらずデザインからしてもスタンダードなモデル。同シリーズのモニターは他に21.5/23.8/27インチのサイズがあります。LG IPS液晶モニター23EA53 | LGエレクトロニクス・ジャパンhttp://www.lg.com/jp/monitor/lg-23EA53VQ-P...