月・日別2012年03月 1/3

空気清浄機 『ダイキン ACM75M-W』 レビュー ~外観~

2011年9月に発売されたダイキンの空気清浄機「光クリエール ACM75M-W」。ここ最近の主流となっている加湿機能がついていないスタンダードなモデル。以前に使っていた空気清浄機を家族に譲ってしばらく何もない状態でしたが、やっぱあった方がいいなと思い購入。ここでは外観を主にちょっと見てみます。ACM75M-W|光クリエール|空気清浄機|ダイキン工業株式会社http://www.daikinaircon.com/ca/hikari/spec_i.html...

3カラーラインナップのBluetoothヘッドフォン『LUXA2 BT-X3』

海外で見かけたLUXA2のBluetoothヘッドフォン(ヘッドセット)「BT-X3」。PC周辺機器で知られるThermaltakeのブランドで、日本でもモバイル向けの製品が発売されていますがブラック・ホワイト・レッドとカラーが3つあるこのBluetoothヘッドフォンを最近出したようです。LUXA2- Uniquely Youhttp://www.luxa2.com/product_showroom.aspx?s=62...

17ボタンマウス『Razer Naga』の左手用モデルが出るかも

Razerのゲーミングマウス「Razer Naga」。12個もあるサイドボタンが特徴的なマウスですが以前少し話があった左手用モデルに動きがあった模様。RazerのCEOであるMin-Liang Tan氏がこの件についてFacebookにコメントを投稿しており、”いいね!”ボタンのカウント数が4/21までに10,000を超えればプロジェクトを開始するとのこと。現時点で8,000超、おそらくクリアしそうな状況。最近発売された左手用マウスは、同じくRazerの「DeathAdd...

【PCケース】NZXT 『Phantom 410』 レビューチェック

(via PChome)2011年12月に発売されたNZXTのPCケース「Phantom 410」。2010年発売の人気モデル「Phantom」を小型化したミドルタワーのケース。ちょっとチェックしてみます。NZXT :: Unique. Unprecendented. Inspired - Phantom 410 Product Detailhttp://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/phantom_410...

直線補正が解消されていたロジクールのマウス『G400』

2011年8月に発売されたロジクールのマウス「Performance Optical Mouse G400」。日本では一般向けとして発売されている機種ですが、実際はゲーミングシリーズのモデル。このマウス、一部のゲーマーの間で難点とされていたのが直線補正。現行のロット品ではそれがどうやら解消されているようです。【マウス】ロジクール 『G400』 レビューチェックhttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-1590.html...

青軸採用のメカニカルなマウス『LEETGION Hellion』

(via rigmods.com)海外で見かけたLEETGIONというメーカーのマウス「Hellion」。ちょっと近未来っぽいデザインになっているゲーミングマウスですが、メカニカルキーボードで使われているCherry社製のキースイッチ・青軸を採用した、珍しい仕様になっています。LEETGION ∣ Be Leet. Game Hard.http://www.leetgion.com/products.php...

【マウス】ZOWIE GEAR 『AM BLACK』 レビューチェック

(via gotgames)2011年12月に発売されたZOWIE GEARのゲーミングマウス「AM BLACK」。元プロゲーマーとの共同開発で製品化された左右対称デザインのマウス。同型でサイドが光沢仕様の「AM-GS BLACK」もありますが、ちょっとチェックしてみます。ZOWIE GEAR AM BLACK|マスタードシード株式会社http://www.mustardseed.co.jp/products/zowie/input/am_black.html...

【イヤホン】ZERO AUDIO 『ZH-BX500』 レビューチェック

2010年12月に発売されたZERO AUDIOのイヤホン「ZH-BX500」。バランスド・アーマチュアユニットを採用したカナル型で、カラーはダーククローム(ZH-BX500-DC)とブラック(ZH-BX500-BK)の2色あり。既にレビュー記事は把握できないくらい数多く見かけますがここでは簡単にチェックしてみます。ZERO AUDIO ZH-BX500http://www.zeroaudio.jp/product_ZH-BX500_01.html...

【マウス】SteelSeries 『SteelSeries Sensei [RAW]』 画像など

(via ingame)3月はじめに発表があったSteelSeriesのゲーミングマウス「SteelSeries Sensei [RAW]」。2011年10月に発売された「SteelSeries Sensei」と同型で廉価版と言えるモデル。公式のイメージ画像でどんなものか把握できますが、出展されていた実機をちょっと見てみます。SteelSeries - Gaming Mice - SteelSeries Sensei [RAW]http://steelseries.com/products/mice/steelseries-sensei-raw...

【ヘッドホン】オーディオテクニカ 『ATH-A500X』 レビューチェック

2011年10月に発売されたオーディオテクニカのヘッドホン「ATH-A500X」。9年ぶりにリニューアルしたアートモニターヘッドホンシリーズで、「ATH-A900X」「ATH-A700X」の下位にあたるエントリーモデル。ちょっとチェックしてみます。株式会社オーディオテクニカ|一般製品|ATH- A500Xhttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a500x.html...

【イヤホン】ソニー 『XBA-1SL』 レビューチェック

(via Flickr)2011年12月に発売されたソニーのイヤホン「XBA-1SL」。バランスド・アーマチュアユニットを搭載したXBAシリーズの一番下位となるモデル。上位に比べて手が出しやすい低価格な機種ですが、ちょっとチェックしてみます。XBA-1SL | ヘッドホン | ソニーhttp://www.sony.jp/headphone/products/XBA-1SL/...

IODATAのポケットルーター『WN-G150TRK』を買ってみた

2011年12月に発売されたIODATAの無線LANルーター「WN-G150TRK」。IEEE802.11b/g/nに準拠したポケットサイズのルーター。ホテルなどの有線LANを無線化するのに適していると謳っていますが、買っ(たノートPCのオマケについてき)たのでちょっと試してみます。WN-G150TRシリーズ | 無線LAN親機 | IODATA アイ・オー・データ機器http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g150tr/...

【モニター】ASUS 『VS239H-P / VS229H-P』 レビューチェック

(via XFastest)2011年12月に発売されたASUSの23/21.5インチ液晶モニター「VS239H-P/VS229H-P」。LEDバックライト+IPSパネルを採用した、スタンダードなデザインかつ低価格なモデル。両機の違いはサイズ・重量と消費電力くらいのようなので、合わせてチェックしてみます。ASUSTeK Computer Inc. - 液晶- ASUS VS239Hhttp://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/VS239H/...

【サウンドカード】aim 『SC8000』 レビューチェック

2011年8月に発売されたaimのサウンドカード「SC8000」。玄人志向の「CMI8787-HG2PCI」と同じくC-Media製のサウンドチップを搭載したPCI接続のモデル。こちらは同軸デジタルやヘッドフォン端子も備わっていますが情報はそこまで多くなかったので、簡単にチェックしてみます。株式会社ファスト : SC8000http://www.fastcorp.co.jp/product/aim/sc8000.html...

茶軸も出たオウルテックのメカニカルキーボード『OWL-KB109BM(B)II』

2011年2月に発売されたオウルテックのキーボード「OWL-KB109BM(B)」。青軸のキースイッチを採用したメカニカルキーボードですが、そのリニューアル版と言える「OWL-KB109BM(B)II」が3月に発売されていた模様。こちらは従来の青軸モデルに加えて茶軸モデル(OWL-KB109BM(B)IIB)もあるようです。 ※画像は従来モデルメカニカルキーボード 青軸・OWL-KB109BM(B)II 茶軸OWL-KB109BM(B)IIBhttp://www.owltech.co.jp/products/keyboard...

1,000円を切ったワイヤレスキーボード『ロジクール K270』

2011年4月に発売されたロジクールのワイヤレスキーボード「K270」。スタンダードなフルサイズのキーボードで、コストパフォーマンスの良さが人気となっている機種ですが、低価格が進みに進んでついに1,000円を切る価格になっているようです。【キーボード】ロジクール 『K270』 レビューチェックhttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-1280.html...

バッテリー内蔵の小鳥型スピーカー『The WRENZ』

(via BE@RBRICK)Gavioの小鳥をモチーフにしたデザインが特徴的な小型スピーカー「The WRENZ」。Bluetoothスピーカーではなくバッテリー内蔵の有線スピーカーですが、日本では4月にエアリアから発売されるようなので、ちょっと見てみます。AREA ―エアリア― |gavio > The WRENZ(ザ・レンツ) GA-WRENZhttp://www.area-powers.jp/blackline/ga-wrenz.html...

【マウス】Nexus 『Silent Mouse SM-5000』 画像など

(via Overclockers.ua)海外で見かけたNexusのワイヤレスマウス「Silent Mouse SM-5000」。静音マウスで知られるSilent Mouseシリーズの最新モデル。これまで比較的シンプルなものが多かったのですが、これは随分と特徴的なマウスになっています。Nexus Silent Mouse - a mouse without the clicking-soundhttp://www.nexustek.nl/nexus_sm-5000_silent_doublescroll_mouse.htm...

日本語対応のBluetoothハンドセット『QLA BR980S』『inote BT-P100』

(via mobile01)台湾メーカー・QLAのBluetoothハンドセット「BR980S」。タブレット・スマートフォンの子機として使えるBluetoothアイテム。旧モデルにあたる「BR950S」は日本語未対応でしたが、こちらはちゃんと対応しているようです。遠電信-QLA、Alcatel手機、Plantronics藍牙耳機台灣區代理商http://www.qla.com.tw/product/product_2.asp?id=283&typeid=2&type_name=QLA...

A2DP/HD Voice対応になっていたBluetoothヘッドセット『Jabra WAVE』

(via zol.com.cn)2011年3月に発売されたJabraのBluetoothヘッドセット「Jabra WAVE」。ヘッドセット自体が耳かけ式になっている特徴的なデザインのモデル。対応プロファイルはHSP/HFPの機種でしたが、2011年10月以降のロット品はA2DPにも対応しているようです。価格.com - 『2011年10月からA2DPに対応したらしい』 クチコミ掲示板http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13861464/...