ユーザータグaptXAdaptive 1/5

SENNHEISER 『CX Plus SE True Wireless』 レビューチェック ~マットブラックになったANC完全ワイヤレスイヤホン

2022年5月に発売されたSENNHEISERのイヤホン「CX Plus SE True Wireless」。「CX Plus True Wireless」のタッチパネルをマットブラックの金属製に変えたバリエーションモデル。その1点を除けば何も変わっていないANC機能やaptX Adaptive対応を特徴とする完全ワイヤレスイヤホンですが、ちょっとチェックしてみます。ゼンハイザー CX Plus SE True Wirelesshttps://www.sennheiser-hearing.com/ja-JP/p/cx-plus-se-true-wireless/...

EDIFIER 『STAX SPIRIT S3』 レビューチェック ~Snapdragon Sound対応も特徴とする平面駆動型Bluetoothヘッドホン

2022年5月に発売されたEDIFIERのヘッドホン「STAX SPIRIT S3」。買収して傘下に入っているSTAXやAudezeの技術を基盤として作り上げたと謳う平面磁界駆動ドライバーのBluetoothヘッドホン。24bit/96kHzのaptX Adaptiveが使えるSnapdragon Sound対応も特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。EDIFIER STAX SPIRIT S3https://www.edifier.com/product-s3.html...

FiiO、製品が出回りだした新フラッグシップモデルのBluetoothレシーバー『BTR7』

海外で見かけたFiiOののレシーバー「BTR7」。「BTR5 2021」よりも上位となるモデル=同社のフラッグシップモデルとなるBluetoothレシーバー。春に行われた日本でのイベントで実機が初めて公開されて先日に正式な発表がありましたが、地域によっては製品が出回りだしたようです。BTR7 Portable HiFi Bluetooth Earratorhttps://www.fiio.com/btr7...

Bowers & Wilkins、機能面が強化されたシリーズ第3世代のANC/Bluetoothヘッドホン『Px7 S2』

海外で見かけたBowers & Wilkinsのヘッドホン「Px7 S2」。2019年に発売された「PX7」の後継機でシリーズ第3世代モデルとなるANC機能を搭載したBluetoothヘッドホン。ANC用のマイクが増えていたりアプリ対応になってたりと機能面が強化されており、ドライバーやデザインも刷新されています。Px7 S2 Over-ear noise cancelling headphones | Bowers & Wilkinshttps://www.bowerswilkins.com/en-us/product/headphones/px7-s2...

SOUNDPEATS 『Air3 Deluxe』 レビューチェック ~アップグレードされたインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン

2022年6月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「Air3 Deluxe」。「Air3」のアップグレード版となるインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。ドライバーの改良、バッテリーケースの刷新、アプリに標準対応、以上の3つが主な変更点で価格は大差なくリリースされましたが、ちょっとチェックしてみます。SOUNDPEATS Air3 Deluxe ワイヤレスイヤホン - SOUNDPEATS JAPANhttps://jp.soundpeats.com/products/air-3-deluxe...

SENNHEISER 『MOMENTUM True Wireless 3』 レビューチェック ~さらに進化した第3世代のANC完全ワイヤレスイヤホン

2022年5月に発売されたSENNHEISERのイヤホン「MOMENTUM True Wireless 3」。「MOMENTUM True Wireless 2」の後継機でシリーズ第3世代モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。最新のBluetoothチップとDSPチップを搭載した事により音質もANC機能もすべて向上したと謳っていますが、ちょっとチェックしてみます。Sennheiser MOMENTUM True Wireless 3https://ja-jp.sennheiser.com/momentum-true-wireless-3...

Noble Audio 『FALCON ANC』 レビューチェック ~Snapdragon Sound対応も特徴とする自身初のANC完全ワイヤレスイヤホン

2022年5月に発売されたNoble Audioのイヤホン「FALCON ANC」。「FoKus PRO」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは同ブランドで初となるアクティブノイズキャンセリング機能を搭載したモデル。QCC3056採用でSnapdragon Soundに対応しているのも特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。FALCON ANC │ Noble Audiohttps://tws.nobleaudio.jp/...

SOUNDPEATS、ケース刷新とアプリ標準対応にアップグレードされた完全ワイヤレスイヤホン『Air3 Deluxe』

海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「Air3 Deluxe」。「Air3」のアップグレード版となるインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。主な変更点はバッテリーケースがまったく別物の新型になっており、さらに同社の製品では初めて最初から自身のスマートフォンアプリに対応しています。SOUNDPEATShttps://us.soundpeats.com/...

Tronsmart、最安時3,000円を切るセミインイヤー型でaptX Adaptive対応の完全ワイヤレスイヤホン『Onyx Ace Pro』

海外で見かけたTronsmartのイヤホン「Onyx Ace Pro」。「Onyx Apex」など低価格帯の製品を好む層で話題に上がる事があるTronsmartの新たな完全ワイヤレスイヤホン。QCC3040採用・aptX Adaptive対応を特徴とするセミインイヤー型で、日本でも既にAmazonにて販売されているようです。Tronsmart Onyx Ace Pro True Wireless Earphoneshttps://www.tronsmart.com/products/tronsmart-onyx-ace-pro-true-wireless-earphones...

SENNHEISER、密かに発売されていたマットブラック仕様のANC完全ワイヤレスイヤホン『CX Plus SE True Wireless』

2022年5月に発売されたSENNHEISERのイヤホン「CX Plus SE True Wireless」。「CX Plus True Wireless」のバリエーションモデルと言えるANC完全ワイヤレスイヤホンで、公式サイトにはマットタイプボディの特別仕様と記載あり。プレスリリースは出ていませんでしたがAmazonにて密かに発売されていたようです。Sennheiser CX Plus SE True Wirelesshttps://ja-jp.sennheiser.com/cx-plus-se-true-wireless...

Cleer、今作も日本独自の仕様になっているaptX Adaptive対応のANC完全ワイヤレスイヤホン『ROAM NC』

2022年5月に発売されるCleerのイヤホン「ROAM NC」。「ALLY PLUS II」に続いてのリリースとなるアクティブノイズキャンセリング機能搭載&aptX Adaptive対応の完全ワイヤレスイヤホン。ALLY PLUS IIは日本独自の仕様になっていましたが今作も海外で出回っているものとは違う仕様です。ROAM NC – Cleerhttps://www.cleeraudio.jp/roam-nc/...

Bang&Olufsen 『Beoplay EX』 レビューチェック ~スティック型でANC搭載&aptX Adaptive対応の完全ワイヤレスイヤホン

2022年4月に発売されたBang&Olufsenのイヤホン「Beoplay EX」。「Beoplay EQ」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは同社の製品で何気に初となるスティックデザインで、アクティブキャンセリング機能やaptX Adaptiveコーデック対応などを特徴としているハイエンドモデル。ちょっとチェックしてみます。Beoplay EXhttps://www.bang-olufsen.com/ja/jp/earphones/beoplay-ex...

DUNU 『DTW 1000H』 画像など ~2BA+1DDドライバーやaptX Adaptive対応を特徴とする自身初の完全ワイヤレスイヤホン

海外で発売されているDUNUのイヤホン「DTW 1000H」。中~高価格帯の有線イヤホンで知られるDUNUが初めて手がけた完全ワイヤレスイヤホン。2BA+1DDのハイブリッドドライバーやaptX Adaptive対応を主な特徴としているなど内容的に音質重視の感があるモデルですが、ちょっと見てみます。首页-深圳市达音科技有限公司http://dunu-tech.com/...

Bang & Olufsen 『Beosound A1 2nd Gen』 レビューチェック ~aptX Adaptive対応になったハイエンドのポータブルBluetoothスピーカー

2020年5月に発売されたBang & Olufsenのスピーカー「Beosound A1 2nd Gen」。「BeoPlay A1」の後継機となるハイエンドクラスのポータブルBluetoothスピーカー。後からaptX Adaptiveコーデック対応になったりカラーバリエーションが多く追加されたりと現在進行形で動きがあるモデルですが、ちょっとチェックしてみます。Beosound A1 どんなシーンでも活躍するパワフルなBluetoothスピーカーhttps://www.bang-olufsen.com/ja/jp/spea...

EDIFIER、Snapdragon Sound対応も特徴とする平面駆動型Bluetoothヘッドホン『STAX SPIRIT S3』

海外で見かけたEDIFIERのヘッドホン「STAX SPIRIT S3」。EDIFIERは静電型ヘッドホンで知られる日本のSTAXを2011年に買収していますが、これはおそらくSTAXの名を初めて自社の製品に使ったBluetoothヘッドホン。独自の平面磁界駆動ドライバーやSnapdragon Sound対応などを特徴としています。EDIFIER STAX SPIRIT S3https://www.edifier.com/cn/product/product-459.html...

Cleer 『ALLY PLUS II』 レビューチェック ~海外版と日本版で仕様が大きく異なる?ANC完全ワイヤレスイヤホン

2022年3月に発売されたCleerのイヤホン「ALLY PLUS II」。最大34dBのノイズをカットするアクティブノイズキャンセリング機能とグラフェンドライバーを特徴とする完全ワイヤレスイヤホン。海外版と日本版ではBluetoothチップが違うのか仕様が異なっていたりしますが、ちょっとチェックしてみます。ALLY PLUS II – Cleerhttps://www.cleeraudio.jp/allyplus-2/...

SOUNDPEATS 『Mini Pro』 レビューチェック ~ANC搭載になった小型サイズの完全ワイヤレスイヤホン

海外/国内で発売されているSOUNDPEATSのイヤホン「Mini Pro」。「Mini」の上位モデルで小型サイズだけでなくQCC3040のBluetoothチップ採用やアクティブノイズキャンセリング機能も特徴としている完全ワイヤレスイヤホン。日本ではまだ正式に発表されていませんが、製品は既に出回っている模様。ちょっとチェックしてみます。Mini Pro Compact yet Powerful Wireless Earbuds - SOUNDPEATShttps://us.soundpeats.com/products/mini-...

水月雨 『Sparks』 レビューチェック ~3種のデザインが用意されたaptX Adaptive対応の完全ワイヤレスイヤホン

2021年9月に発売された水月雨(MOONDROP)のイヤホン「Sparks」。HEMC(改良型高性能磁気回路)やaptX Adaptive対応などを特徴としており、本体やパッケージのデザインがそれそれ異なる3タイプが用意された完全ワイヤレスイヤホン。先日取り上げた「NekoCake - 猫餅」よりも先に発売されたものですが、ちょっとチェックしてみます。CHIKYU-SEKAI | Sparkshttps://www.chikyu-sekai.com/?post_type=products&page_id=17332...

SOUNDPEATS、QCC3040採用&ANC搭載になった小型サイズの完全ワイヤレスイヤホン『Mini Pro』

海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「Mini Pro」。小型サイズを特徴としていた「Mini」の上位モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。現時点で公式サイトに製品情報は公開されていませんが、QCC3040のBluetoothチップ採用によりANC搭載やaptX Adaptive対応を大きな特徴としています。SOUNDPEATS | TrueWireless Earbuds for iPhone, Android, Mac and Windowshttps://us.soundpeats.com/...

CCA、5,000円前後でaptX Adaptiveに対応した完全ワイヤレスのBluetoothレシーバー『CCA BTX』

海外/国内で発売されているCCAのレシーバー「CCA BTX」。「CCA CC1」などの完全ワイヤレスイヤホンも手がけていたCCAがBluetoothレシーバーもリリース。最初見た時はKZの「AZ10」からゲーミング要素を抜いたものかと思っていましたが、どうやらaptX Adaptiveに対応しているようです。Cca btx Bluetooth 5.2ワイヤレスイヤホン,スポーツイヤホン,ゲーマー向けヘッドセット,2つのモード| | - AliExpresshttps://ja.aliexpress.com/it...