ユーザータグVAパネル 1/22

Philips、Evniaブランドのスタンダードクラスとなる27インチ/VA/WQHD/240Hzゲーミングモニター『27M2C5500W』

海外で見かけたPhilipsの27インチ液晶モニター「27M2C5500W」。「42M2N8900」などが出ているEvniaブランドの新たなゲーミングモニターは解像度:2560x1440のVAパネルでリフレッシュレート240Hzのモデル。ナンバリング的にスタンダードクラスとなるもので筐体のカラーが上位と違ってグレーです。27M2C5500W | Evniahttps://www.evnia.philips/us-en/products/27m2c5500w...

LG、VAパネル採用の廉価版となる31.5インチ/4K/144Hz/HDMI 2.1ゲーミングモニター『32GQ750-B』

海外で見かけたLGの31.5インチ液晶モニター「32GQ750-B」。”UltraGear”の製品で31.5インチのゲーミングモニターといえば「32GQ950-B」がフラッグシップモデルとして日本でも発売されていますが、これはVAパネル採用の廉価版と言えるもの。価格は32GQ950-Bに比べて割安な設定になっています。LG 32 UltraGear UHD 4K 1ms 144Hz HDR 10 Monitor with HDMI 2.1 (32GQ750-B) | LG USAhttps://www.lg.com/us/monitors/lg-32gq950-b...

MSI、日本発売が決まったエントリーシリーズでリフレッシュレート250Hzの27インチ/VA/FHDゲーミングモニター『G27C4X』

2023年4月に発売されるMSIの27インチ液晶モニター「G27C4X」。同社のエントリーシリーズとして展開している”G Series”の製品でありながらリフレッシュレート250Hzを主な特徴としているゲーミングモニター。曲率1500RのVAパネル採用も特徴としているモデルですが、日本発売が決まったようです。MSI G27C4Xhttps://jp.msi.com/Monitor/G27C4X...

ASUS、日本発売が決まった29.5インチ/VA/200Hzウルトラワイドゲーミングモニター『TUF Gaming VG30VQL1A』

2023年4月に発売される29.5インチ液晶モニター「TUF Gaming VG30VQL1A」。曲率1500RのVAパネルやリフレッシュレート200Hzなどを特徴とするTUF GAMINGブランドのウルトラワイドゲーミングモニター。34インチ前後は数多く出ていても30インチ前後は何気に稀少だったりしますが、日本発売が決まったようです。TUF Gaming VG30VQL1A|モニター|ASUS 日本https://www.asus.com/jp/displays-desktops/monitors/tuf-gaming/tuf-gaming-vg3...

INNOCN、低価格でHDMI 2.1対応も特徴とする27インチ/VA/WQHD/240Hzゲーミングモニター『27G1S』

海外で見かけたINNOCNの27インチ液晶モニター「27G1S」。同社のゲーミングモニターには27G1Rという27インチ/VA/WQHD/144Hzのモデルが出ていますが、これはその強化版とも上位版とも言えそうなもの。リフレッシュレートは240Hzになっており、WQHD解像度でHDMI 2.1対応という特徴も備えています。INNOCN 27G1Shttps://item.jd.com/100054813927.html...

LG、期待の新星と言える49インチでハイスペックのスーパーウルトラワイドゲーミングモニター『49GR85DC-B』

海外で見かけたLGの49インチ液晶モニター「49GR85DC-B」。同社のスーパーウルトラワイドモニターといえば「49WL95C-WE」など一般向けのモデルなら2つ出ていますが、ゲーミングモニターはこれが初。DualQHD/1000RのVAパネル採用でリフレッシュレート240Hzというハイスペックになっています。LG 49GR85DC-B | LG Españahttps://www.lg.com/es/monitores/lg-49gr85dc-b...

LG、一般販売が決まったモニターアーム標準装備の31.5インチ/VA/4K UHDスマートモニター『32SQ780S-W』

2023年4月に発売されるLGの31.5インチ液晶モニター「32SQ730S-W」。「32SQ730S-W」のモニターアーム版となる独自のOS”webOS 22”を搭載したVAパネル採用の4K UHDスマートモニター。こちらも昨年12月にクラウドファンディングで先行販売されていたものですが、続いて一般販売も決まったようです。32SQ780S-W | モニター | LGエレクトロニクス・ジャパンhttps://www.lg.com/jp/monitor/lg-32sq780s-w...

LG、一般販売が決まったスマート機能”webOS 22”搭載の31.5インチ/VA/4K UHDモニター『32SQ730S-W』

2023年3月に発売されるLGの31.5インチ液晶モニター「32SQ730S-W」。独自のOS”webOS 22”搭載でスマートモニターとしても使えるVAパネル採用の4K UHDモニター。昨年12月にクラウドファンディングで先行販売されていたものですが、ECサイトによっては3月1日発売予定で取り扱い開始=一般販売も決まったようです。32SQ730S-W | モニター | LGエレクトロニクス・ジャパンhttps://www.lg.com/jp/monitor/lg-32sq730s-w...

MSI、日本発売が決まったホワイト一色の34インチ/VA/UWQHDウルトラワイドモニター『PRO MP341CQW』

2023年2月に発売されるMSIの34インチ液晶モニター「PRO MP341CQW」。このサイズでは珍しいホワイト一色の筐体がセールスポイントと言える曲面VAパネル採用・解像度:3440x1440のウルトラワイドモニター。海外では昨年末に発売されていたものですが、今月に入ってから日本発売が決まったようです。PRO MP341CQWhttps://jp.msi.com/Business-Productivity-Monitor/PRO-MP341CQW/...

MSI、マイナーチェンジ版となる27インチ/VA/WQHD/170Hzゲーミングモニター『G27CQ4 E2』

海外で見かけたMSIの27インチ液晶モニター「G27CQ4 E2」。日本では2021年に発売されたゲーミングモニター(Optix G27CQ4)のマイナーチェンジ版と言えるモデル。解像度:2560x1440のVAパネル採用や筐体のデザインは変わっておらず、リフレッシュレートの向上(165Hz→170Hz)が主な違いです。MSI G27CQ4 E2– Redefine eSports rules | eSports Gaming Monitor | MSIhttps://www.msi.com/Monitor/G27CQ4-E2/...

Philips、製品が出回りだしたEvniaブランドの34インチ/Mini LED採用ウルトラワイドゲーミングモニター『34M2C7600MV』

海外で見かけたPhilipsの34インチ液晶モニター「34M2C7600MV」。新設されたゲーミングブランド”Evnia”は昨年秋に発表されたものの最近までイベントに出展される事はあっても発売に向けての動きはあまり見られませんでしたが、このウルトラワイドゲーミングモニターを皮切りに製品が出回りだしたようです。34M2C7600MV | Evniahttps://www.evnia.philips/jp-ja/products/34m2c7600mv...

GALAX、自身初の一般向けモデルとなる24インチ/VA/FHDモニター『PRISMA-01』

海外で見かけたGALAXの24インチ液晶モニター「PRISMA-01」。ゲーミングモニターの「Vivance-01」が日本でも発売されているGALAXですが、これはその後にリリースされた一般向けまたはビジネス向けに該当するモデル。USB Type-C搭載やG-SYNC Compatible対応を特徴としています。GALAX Monitor Prisma-01 (PR-01)https://www.galax.com/en/gaming-monitor/monitor-pr-01.html...

ASRock、スタンドにミニモニターやWi-Fiアンテナを備えた34インチのウルトラワイドゲーミングモニター『PG34WQ15R3A』

海外で見かけたASRockの34インチ液晶モニター「PG34WQ15R3A」。PCパーツのメーカーとして知られるASRockがPhantom Gamingブランドでゲーミングモニターに参入する模様。これはOLEDミニモニターやWi-Fiアンテナなどスタンドに前代未聞の機能を備えたウルトラワイドゲーミングモニターです。ASRock | PG34WQ15R3Ahttps://pg.asrock.com/Monitors/PG34WQ15R3A/index.asp...

MSI 『G322CQP』 画像など ~今でも希少種と言える曲率1000Rの31.5インチ/VA/WQHD/170Hzゲーミングモニター

2022年10月に発売されたMSIの31.5インチ液晶モニター「G322CQP」。同社の製品ではエントリーシリーズにあたる”G Series”のゲーミングモニター。解像度:2560x1440のVAパネル採用でリフレッシュレート170Hz、そして曲率1000Rのカーブスクリーンを主な特徴としているモデルですが、ちょっと見てみます。MSI G322CQPhttps://jp.msi.com/Monitor/G322CQP...

ELSA、中国にて格安で販売している34インチ/VA/UWQHD/120Hzウルトラワイドゲーミングモニター『34G1』

海外で見かけたELSAの34インチ液晶モニター「34G1」。主にビデオカードのメーカーとして知られるELSAは今のところ中国でのみモニター製品をいくつかリリースしている模様。そのうちの一つであるこれは格安で販売されている34インチのウルトラワイドゲーミングモニターです。ELSAhttp://www.elsacard.com/...

MSI、シンプルなホワイト一色の34インチ/VA/UWQHDウルトラワイドモニター『PRO MP341CQW』

海外で見かけたMSIの34インチ液晶モニター「PRO MP341CQW」。同社の製品でホワイト一色になっている液晶モニターといえば「Modern MD271PW」などModernシリーズの24~27インチモデルで出ていますが、これはビジネス向けのPROシリーズから登場したVAパネル採用のウルトラワイドモデルです。PRO MP341CQW | Professional Business Monitor 34 inch | MSIhttps://www.msi.com/Business-Productivity-Monitor/PRO-MP341CQW...

BenQ 『EX240N』 レビューチェック ~最安時に買うならコスパは高い23.8インチ/VA/165Hzゲーミングモニター

2022年7月に発売されたBenQの23.8インチ液晶モニター「EX240N」。「EX2710U」などが出ているMOBIUZブランドのエントリークラスまたはスタンダードモデルと言えるゲーミングモニター。VAパネルでリフレッシュレート165Hzそして同ブランドの製品らしくtreVoloスピーカーも特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。EX240N | MOBIUZ 23.8インチ 165Hz ゲーミングモニター | ベンキュージャパンhttps://www.benq.com/ja-jp/mon...

HKC、メカニカルなスタンドも目を引くMiniLED採用の27インチ/VA/WQHD/240Hzゲーミングモニター『XG272Q Max』

海外で見かけたHKCの27インチ液晶モニター「XG272Q Max」。「PG27P5U」と同じくメカニカルなスタンドも目を引くSFチックなデザインのゲーミングモニター。こちらはMiniLEDバックライト採用のVAパネル、解像度:2560x1440、リフレッシュレート240Hz、というスペックになっているモデルです。XG272Q Maxhttp://www.szhk.com.cn/index.php?case=archive&act=show&aid=539...

INNOCN、31.5インチ版も登場した量子ドット技術&ワイヤレス投影機能搭載の4K UHDモニター『32P1U』

海外で見かけたINNOCNの31.5インチ液晶モニター「32P1U」。「27P1U」と同じく量子ドット技術やワイヤレス投影機能も特徴とする4K UHD液晶モニター。そっくりそのまま31.5インチ化したのかと思いきや、27P1UがIPSパネルだったのに対してこちらはVAパネルとなっています。Innocnhttps://innocn.com/...

AOC 『G4309VX/D/11』 レビューチェック ~10万円を切る43インチ/VA/4K/144Hz/HDMI 2.1ゲーミングモニター

2022年5月に発売されたAOCの43インチ液晶モニター「G4309VX/D/11」。解像度:3840x2160&量子ドット技術のVAパネルを採用したゲーミングモニター。リフレッシュレート144Hz、VESA DisplayHDR 1000、HDMI 2.1対応、なども特徴としていて価格面も魅力的なモデルですが、ちょっとチェックしてみます。G4309VX/D/11 量子ドットとDisplayHDR1000の圧倒的映像美 - AOC Monitorhttps://jp.aoc.com/product/G4309VXD-11...