ユーザータグROCCAT 1/6
ROCCAT、日本発売が決まったメンブレンで60%レイアウトのゲーミングキーボード『Magma Mini』

2023年3月に発売されるROCCATのキーボード「Magma Mini」。同ブランドの製品では初となる60%レイアウトのゲーミングキーボードで、キースイッチがメカニカルではなくメンブレンを採用しているのもある意味注目のモデル。海外では1月ごろに発表されて順次発売されていましたが日本でも出るようです。Magma Mini 60% RGB Gaming Keyboard | ROCCAThttps://www.roccat.com/products/magma-mini...
ROCCAT、非常に珍しい60%レイアウトでメンブレンスイッチのゲーミングキーボード『Magma Mini』

海外で発表があったROCCATのキーボード「Magma Mini」。同社のゲーミングキーボードで一番小さいサイズは65%レイアウトの「Vulcan II Mini」でしたが、さらにコンパクトなこの60%レイアウトのモデルをリリースする模様。ただしキースイッチはメカニカルではなくメンブレンを採用しています。Magma Mini 60% RGB Gaming Keyboard | ROCCAThttps://www.roccat.com/products/magma-mini...
ROOCAT、普段使いも重視したような乾電池バッテリーのシンプルなワイヤレスゲーミングマウス『Kone Air』

海外で見かけたROCCATのマウス「Kone Air」。「Kone XP Air」に続く新たなワイヤレスゲーミングマウスは最近出した製品とは打って変わってLEDを搭載していないシンプルな新型モデル。スペックは真っ当なゲーミンググレードですが内容的に普段使いも重視したような印象を受けるものです。Kone Air Wireless Ergonomic Gaming Mouse | Roccathttps://www.roccat.com/products/kone-air...
ROCCAT 『Kone XP Air』 レビューチェック ~重量100gを切る計15ボタン&3D RGBライティング搭載のワイヤレスゲーミングマウス

2022年8月に発売されたROCCATのマウス「Kone XP Air」。「Kone XP」よりも軽い重量で無線化を実現したワイヤレスゲーミングマウス。有線モデルと同じく計15ボタンや3D RGBライティングを特徴としており、さらにドックスタンドが付属しているのも魅力となりそうなモデルですが、ちょっとチェックしてみます。Kone XP Air Gaming Mouse & Charging Dock | ROCCAThttps://www.roccat.com/products/kone-xp-air...
ROCCAT、ライティングがド派手なシリーズ第2世代のゲーミングメカニカルキーボード『Vulcan II Max』

海外で見かけたROCCATのキーボード「Vulcan II Max」。「Vulcan II Mini」に続くVulcanシリーズ第2世代のゲーミングメカニカルキーボードは、フロント側面も発光するRGB LEDとシリコン製?のパームレストによるド派手なライティングが特徴的なフルサイズのモデルです。Vulcan II MAX Mechanical Gaming Keyboard | Roccathttps://www.roccat.com/products/vulcan-ii-max...
ROCCAT、自身初のコンパクトサイズとなる65%レイアウトのゲーミングメカニカルキーボード『Vulcan II Mini』

海外で見かけたROCCATのキーボード「Vulcan II Mini」。「Vulcan TKL Pro」などが出ている同社のゲーミングメカニカルキーボードはフルサイズとテンキーレスしかありませんでしたが、これは自身初のコンパクトサイズとなる65%レイアウトのモデル。今回が初出のキースイッチにも注目です。Vulcan II Mini Mechanical Gaming Keyboard | ROCCAThttps://www.roccat.com/products/vulcan-II-mini...
ROCCATのワイヤレスゲーミングマウス『Kone XP Air』の分解レポート ~全部マイクロスイッチではなくなった

2022年8月に発売されたROCCATのマウス「Kone XP Air」。「Kone XP」のワイヤレス版となるゲーミングマウスで、サイズやボタン数はほぼそのままなのに重量はKone XPより軽くなっているモデル。何かしらトレードオフになっているだろうなと思っていましたが、分解を試みたレポートが投稿されていたので参考に見てみます。ROCCAT、有線モデルより軽い3D RGBライティング&計15ボタン搭載のワイヤレスゲーミングマウス『Kone XP Air』h...
ROCCAT、有線モデルより軽い3D RGBライティング&計15ボタン搭載のワイヤレスゲーミングマウス『Kone XP Air』

海外で発表があったROCCATのマウス「Kone XP Air」。「Kone XP」をサイズとボタン数ほぼそのままにワイヤレス化を実現したゲーミングマウス。特徴の一つとしていた3D RGBライティングは控えめな発光量になりましたが、重量は100gを切っていて有線モデルよりも軽くなっています。Kone XP Air Gaming Mouse & Charging Dock | ROCCAThttps://www.roccat.com/products/kone-xp-air...
ROCCAT 『Burst Pro Air』 レビューチェック ~ド派手なライティングゾーンを特徴とする約81gのワイヤレスゲーミングマウス

2022年5月に発売されたROCCATのマウス「Burst Pro Air」。「Burst Pro」をベースしたワイヤレスゲーミングマウスで、独自の光学センサー&光学マイクロスイッチやド派手に発光するライティングゾーンなどを特徴としているモデル。ホワイトは有線モデルと違って真っ白なカラーに変わっていたりしますが、ちょっとチェックしてみます。ROCCAT Burst Pro Air - 軽量光学式ワイヤレスRGBゲーミングマウスhttps://jp.roccat.com/product...
ROCCAT 『Kone XP』 レビューチェック ~3D RGBライティングとマルチボタンデザインを特徴とするゲーミングマウス

2022年4月に発売されたROCCATのマウス「Kone XP」。22個のRGB LEDと8個のライトガイドで奇抜に発光する3D RGBライティング、計15個のボタン搭載&Easy-Shift[+]で最大29個のボタン機能を可能とするマルチボタンデザイン、を主な特徴とするゲーミングマウス。ちょっとチェックしてみます。Kone XP 3D Lighting 15 Button Gaming Mouse | Roccathttps://www.roccat.com/products/kone-xp...
ROCCATのゲーミングマウス『Burst Pro Air / Kone XP』の外観比較 ~派手さがウリの両機を見比べる

2022年5月に発売されたROCCATのマウス「Burst Pro Air」。トップカバーの派手なライティングゾーンが目を引くワイヤレスゲーミングマウス。この1月前にマウス自体のタイプは異なる「Kone XP」も発売されていますが、派手さがウリと言える両機を並べたレポートが投稿されていたので見てみます。ROCCAT 『Burst Pro Air』 画像など ~時代をあえて逆行しているような約81gのワイヤレスゲーミングマウスhttps://watchmono.com/e/rocca...
ROCCAT 『Burst Pro Air』 画像など ~時代をあえて逆行しているような約81gのワイヤレスゲーミングマウス

2022年5月に発売されるROCCATのマウス「Burst Pro Air」。「Burst Pro」の特徴をほぼそのままに無線化を実現した約81gのワイヤレスゲーミングマウスで、その特徴である派手なライティングゾーンが目を引くモデル。分解レポートを先日に取り上げていますが製品自体を改めて見てみます。ROCCAT Burst Pro Air - 軽量光学式ワイヤレスRGBゲーミングマウスhttps://jp.roccat.com/products/burst-pro-air...
ROCCATの軽量ワイヤレスゲーミングマウス『Burst Pro Air』の分解レポート ~やはりLEDにも重点を置いた作り

海外で発売されているROCCATのマウス「Burst Pro Air」。「Kone Pro Air」に続いて第2作目となる軽量ワイヤレスゲーミングマウス。「Burst Pro」のワイヤレス版となるモデルで派手なライティングゾーンが特徴的な反面Kone Pro Airほど軽くはないですが、分解を試みたレポートが投稿されていたので参考に見てみます。ROCCAT、派手なライティングゾーンをそのままに無線化した軽量ワイヤレスゲーミングマウス『Burst Pro Air』https:...
ROCCATの15ボタン搭載ゲーミングマウス『Kone XP』の分解・実重量レポート ~ホイールの作りに注目

2022年4月に発売されるROCCATのマウス「Kone XP」。5サイドボタンやチルトホイールなど計15ボタン搭載や22個のRGB LEDと8個のライトガイドでトップカバー全体が発光する3Dライティングを特徴としているゲーミングマウス。分解を試みたレポートが投稿されていたので参考に見てみます。ROCCAT 『Kone XP』 画像など ~奇抜に光るトップカバーと15ボタン搭載を特徴とするゲーミングマウスhttps://watchmono.com/e/roccat-kone-xp-gall...
ROCCAT、派手なライティングゾーンをそのままに無線化した軽量ワイヤレスゲーミングマウス『Burst Pro Air』

海外で見かけたROCCATのマウス「Burst Pro Air」。「Kone XP」に続く新たなゲーミングマウスは「Burst Pro」のワイヤレスモデル。トップカバー全体が発光するするライティングゾーンや独自の光学マイクロスイッチ採用などの特徴はそのままに約81gで無線化を実現しているモデルです。Burst Pro Air Lightweight Optical Wireless RGB Gaming Mousehttps://www.roccat.com/products/burst-pro-air...
ROCCAT 『Kone XP』 画像など ~奇抜に光るトップカバーと15ボタン搭載を特徴とするゲーミングマウス

海外で発売されているROCCATのマウス「Kone XP」。「Kone AIMO(Kone AIMO Remastered)」の後継機になると思われるゲーミングマウス。22個のRGB LEDと8個のライトガイドで奇抜に発光するトップカバーや15ボタン搭載などを特徴とするモデルですが、ちょっと見てみます。Kone XP 3D Lighting 15 Button Gaming Mouse | Roccathttps://www.roccat.com/products/kone-xp...
ROCCAT、正直インパクトに欠ける自身初のゲーミング完全ワイヤレスイヤホン『Syn Buds Air』

海外で見かけたROCCATのイヤホン「Syn Buds Air」。ゲーミングデバイスはマウスやキーボードだけでなくオーディオ関連も以前から手がけているROCCATですが、時代の流れに乗る形で自身初となる完全ワイヤレスイヤホンをリリースした模様。良くも悪くもシンプルなモデルです。Roccat Syn Buds Air Bluetooth In-Ear Gaming Earbudshttps://www.roccat.com/products/syn-buds-air...
ROCCAT、計22個のLEDでトップカバーが鮮やかに光る15ボタン搭載のゲーミングマウス『Kone XP』

海外で見かけたROCCATのマウス「Kone XP」。「Kone Pro Air」などが出ているKoneシリーズの新たなゲーミングマウス。こちらはMMO/MOBA向けとなるであろうモデルで15ボタンを搭載しており、さらに半透明のトップカバーが計22個のLEDで鮮やかに光るところも特徴としています。Kone XP 3D Lighting 15 Button Gaming Mouse | Roccathttps://www.roccat.com/products/kone-xp...
ROCCAT 『Kone Pro Air』 レビューチェック ~新型のエルゴノミックデザインで約75gの軽量ワイヤレスゲーミングマウス

2021年6月に発売されたROCCATのマウス「Kone Pro Air」。「Kone Pure Ultra」などの製品で定評を得ているKoneシリーズから登場したワイヤレスゲーミングマウス。従来のデザインは継承しておらず完全な新型で、約75gの軽量ボディを実現しているところにも注目。有線モデル(Kone Pro)と合わせてちょっとチェックしてみます。ROCCAT Kone Pro Air Ergonomic Optical Performance Wireless Gaming Mousehttps://www.roccat.com/colle...
ROCCAT、フレーム前面が派手に発光するエントリークラスのゲーミングキーボード『Magma』

2021年6月に発売されるROCCATのキーボード「Magma」。「Kone Pro Air」などと共にリリースされるエントリークラスのゲーミングキーボード。根本的な部分は特筆する点のないメンブレンスイッチ採用のモデルですが、フレーム前面がRGB LEDで発光するという独特な特徴を備えています。Magmahttps://www.roccat.com/products/magma...