ユーザータグHyperX 1/4

HyperX 『Pulsefire Haste 2 Wireless』 レビューチェック ~ソリッドシェルになった約61gのワイヤレスゲーミングマウス

2023年4月に発売されたHyperXのマウス「Pulsefire Haste 2 Wireless」。「Pulsefire Haste Wireless」の後継機となるワイヤレスゲーミングマウスで、HyperX 26KセンサーやHyperXスイッチそれに軽量ソリッドシェルが主な特徴。有線モデルの「Pulsefire Haste 2」を先に取り上げていますが、こちらもちょっとチェックしてみます。【公式サイト】HyperX Pulsefire Haste 2 | Wireless Gaming Mouse – HyperX ROW...

HyperX、ハイブリッドANCやゲーミングモードなどを特徴とする新シリーズのゲーミング完全ワイヤレスイヤホン『Cirro Buds Pro』

海外で見かけたHyperXの完全ワイヤレスイヤホン「Cirro Buds Pro」。「Cloud MIX Buds」に続く新たなゲーミング完全ワイヤレスイヤホンはネーミング的に新シリーズと思われるモデルで、ハイブリッドANCやゲーミングモードの搭載が主な特徴。日本でも新製品のプレスリリースで少しだけ情報が載っていたものです。【公式サイト】HyperX | High Quality Gaming Gear...

HyperX 『Pulsefire Haste 2』 レビューチェック ~約53gの軽量ソリッドシェルやポーリングレート8000Hzを特徴とするゲーミングマウス

2023年4月に発売されたHyperXのマウス「Pulsefire Haste 2」。「Pulsefire Haste」の後継機となる有線のゲーミングマウス。先代と違って穴を開けてないソリッドシェルで重量はさらに軽い約53gを実現しており、最近注目のポーリングレート8000Hz対応も特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。HyperX Pulsefire Haste 2 | Gaming Mousehttps://row.hyperx.com/ja/collections/new-releases/products/hyperx-pulsefire-hast...

HyperXのゲーミングマウス『Pulsefire Haste 2』の分解レポート ~主要部分はワイヤレスモデルと共通

2023年4月に発売されるHyperXのマウス「Pulsefire Haste 2」。「Pulsefire Haste」の後継機で約53gのソリッドシェルやポーリングレート8000Hzなど進化がうかがえる第2世代のゲーミングマウス。「Pulsefire Haste 2 Wireless」と同じく分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。HyperX、日本発売が決まった約53gのソリッドシェルで8000Hz対応のゲーミングマウス『Pulsefire Haste 2』https://watchmono.com/e/hyp...

HyperX 『Pulsefire Warp Wireless』 画像など ~適正価格なら悪くないかもしれない約74gのワイヤレスゲーミングマウス

海外で発売されているHyperXのマウス「Pulsefire Warp Wireless」。肉抜きされた内部がうっすら見える半透明ソリッドシェルのワイヤレスゲーミングマウスで、PAW3335センサーやKailh GM 8.0スイッチ採用それに約74gの重量も特徴としている新型モデル。今のところ一部の地域でのみ販売されているようですが、ちょっと見てみます。Pulsefire Warp Wireless Gaming Mouse | HyperX – HyperX ROWhttps://row.hyperx.com/products/hyper...

HyperXのワイヤレスゲーミングマウス『Pulsefire Haste 2 Wireless』の分解レポート ~センサーもスイッチもオリジナル品を採用

2023年4月に発売されるHyperXのマウス「Pulsefire Haste 2 Wireless」。「Pulsefire Haste Wireless」の後継機となるワイヤレスゲーミングマウスで、本体のサイズ・形状はそのままに約60~61gの軽量ソリッドシェルを実現しているモデル。分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。HyperX、穴なしのソリッドボディで先代より軽くなった第2世代のワイヤレスゲーミングマウス『Pulsefire Haste 2 Wireless』https:/...

HyperX、日本発売が決まった約53gのソリッドシェルで8000Hz対応のゲーミングマウス『Pulsefire Haste 2』

2023年4月に発売されるHyperXのマウス「Pulsefire Haste 2」。「Pulsefire Haste」の後継機で約53gのソリッドシェルやポーリングレート8000Hz対応を特徴とする有線のゲーミングマウス。現時点でプレスリリースが出るなど正式に発表されていませんが、取り扱いを開始したAmazonに4月発売と明記されています。HyperX Pulsefire Haste 2 - Gaming Mouse (White) - HP Store Canadahttps://www.hp.com/ca-en/shop/product.aspx?id=6N0A...

HyperX、ROCCATみたいな半透明ソリッドシェルで約74gのワイヤレスゲーミングマウス『Pulsefire Warp Wireless』

海外で見かけたHyperXのマウス「Pulsefire Warp Wireless」。「Pulsefire Haste 2 Wireless」を先日のイベントで公開していたHyperXですが、その時に情報が出ていなかった新型のワイヤレスゲーミングマウスを先にリリースする模様。約74gの半透明ソリッドシェルでPAW3335/Kailh GM 8.0採用のモデルです。Pulsefire Warp Wireless Gaming Mouse | HyperXhttps://row.hyperx.com/products/hyperx-pulsefire-warp-wireless...

HyperX、スカーフとビーニーを装着した猫の3Dキーキャップ『HyperX Cozy Cat Keycap Coco』

海外で見かけたHyperXのキーキャップ「HyperX Cozy Cat Keycap Coco」。「Pulsefire Haste 2 Wireless」と共に先日のイベントで3Dプリンター製のアイテムを出展していたHyperXですが、どうやら早くも製品化するようで第一弾となるこれはスカーフとビーニーを装着した猫の3Dキーキャップです。HyperX Cozy Cat Keycap Coco – HyperX UShttps://hyperx.com/products/hyperx-3d-printed-keycap...

HyperX、穴なしのソリッドボディで先代より軽くなった第2世代のワイヤレスゲーミングマウス『Pulsefire Haste 2 Wireless』

海外で見かけたHyperXのマウス「Pulsefire Haste 2 Wireless」。「Pulsefire Haste Wireless」の後継機となるワイヤレスゲーミングマウスが有線モデルと共に発表された模様。先代は穴だらけのハニカムボディでしたが、今作は穴なしのソリッドボディで先代より1gほど軽い重量を実現しています。HyperX | High Quality Gaming Gear – HyperX UShttps://hyperx.com/...

HyperX 『HyperX Armada 25』 画像など ~モニターアームを標準装備した24.5インチ IPS 240Hzゲーミングモニター

2022年12月に発売されたHyperXの24.5インチ液晶モニター「HyperX Armada 25」。ゲーミングデバイスのブランドとして知られるHyperXが初めて手がけたゲーミングモニター。「HyperX Armada 27」との2ラインナップでリリースされてこちらはIPSパネル/リフレッシュレート240Hzを特徴としていますが、ちょっと見てみます。Armada 25 Gaming Monitor | HyperX – HyperX ROWhttps://row.hyperx.com/ja/collections/gaming-monitors/produc...

HyperX 『Cloud MIX Buds』 レビューチェック ~超低遅延を謳う2.4GHz接続もできるゲーミング完全ワイヤレスイヤホン

2022年8月に発売されたHyperXのイヤホン「Cloud MIX Buds」。ゲーミングブランドで知られるHyperXの(グローバル向けの製品では)初となるゲーミング完全ワイヤレスイヤホン。付属のUSB-Cアダプターで超低遅延の2.4GHz接続ができる事を大きな特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。Cloud MIX Buds Wireless Gaming Earbuds l HyperXhttps://hyperx.com/products/hyperx-cloud-mix-buds...

HyperX 『Alloy Origins 65』 レビューチェック ~10,000円を切る65%レイアウトのゲーミングメカニカルキーボード

2022年4月に発売されたHyperXのキーボード「Alloy Origins 65」。「Alloy Origins 60」に続いて登場した65%レイアウトになっているAlloy Originsシリーズのゲーミングメカニカルキーボード。発売時からそこまで高くない価格設定でしたが、現在は10,000円を切っている模様。ちょっとチェックしてみます。Alloy Origins 65 Percent Mechanical Gaming Keyboard | HyperXhttps://row.hyperx.com/ja/collections/gaming-keyboards/pro...

HyperX、PBTキーキャップに刷新されたテンキーレスのゲーミングメカニカルキーボード『Alloy Origins Core PBT』

海外で見かけたHyperXのキーボード「Alloy Origins Core PBT」。「Alloy Origins Core」といえば2019年に発売されたテンキーレスのゲーミングメカニカルキーボードで、製品情報を見ても仕様は当時と何も変わっていませんが、一部の地域ではPBTキーキャップを採用したアップグレード版が出ているようです。ゲーミングキーボード – HyperXhttps://row.hyperx.com/ja/collections/gaming-keyboards...

HyperX、モニターアーム標準装備を特徴とする自身初のゲーミングモニター『HyperX Armada 27 QHD』

海外で見かけたHyperXの27インチ液晶モニター「HyperX Armada 27 QHD」。「Pulsefire Haste Wireless」などのゲーミングデバイスで知られるHyperXが自身初となるゲーミングモニターを2つリリースする模様。そのうちの1つであるこれはWQHD/165HzのIPSパネルやモニターアーム標準装備を主な特徴としています。Armada 27 Gaming Monitor | HyperXhttps://hyperx.com/collections/gaming-monitors/products/hyperx-armada-27-gaming-mo...

HyperX、USB-Cアダプターでの2.4GHz接続で超低遅延を謳うゲーミング完全ワイヤレスイヤホン『Cloud MIX Buds』

海外で見かけたHyperXのイヤホン「Cloud MIX Buds」。同ブランドのゲーミング完全ワイヤレスイヤホンといえば「Cloud Buds TWS」が一部の地域で出ていましたが、これは別物となるモデル。付属のUSB-Cアダプターで超低遅延の2.4GHz接続ができるという珍しい特徴を備えているようです。Cloud MIX Buds Wireless Gaming Earbuds l HyperXhttps://hyperx.com/products/hyperx-cloud-mix-buds...

HyperX、何気に珍しいカラーリングとなるホワイト×ピンクの軽量ゲーミングマウス『Pulsefire Haste (White)』

2022年4月に発売されたHyperXのマウス「Pulsefire Haste (White)」。「Pulsefire Haste Wireless」と共に登場したカラーバリエーションモデルとなる軽量ゲーミングマウス。パッケージを見ただけだとよくあるホワイトという感じですが、その実態はゲーミングマウスだと何気に珍しいカラーリングです。HyperX 『Pulsefire Haste』 レビューチェック ~割安で付属品も充実している約59gの軽量ゲーミングマウスhttps://watchmono.com/e...

HyperX 『Pulsefire Haste Wireless』 レビューチェック ~割安感も魅力的な約61gの軽量ワイヤレスゲーミングマウス

2022年4月に発売されたHyperXのマウス「Pulsefire Haste Wireless」。「Pulsefire Haste」をベースにわずか2gの増量=約61gで無線化を実現したワイヤレスゲーミングマウス。ワイヤレス関連の部分や重量以外は有線モデルと共通で割安な価格も引き継いでいるものですが、ちょっとチェックしてみます。Pulsefire Haste Wireless Gaming Mouse | HyperXhttps://hyperx.com/products/hyperx-pulsefire-haste-wireless...

HyperXの軽量ワイヤレスゲーミングマウス『Pulsefire Haste Wireless』の分解レポート ~パーツ・重量とも公称どおり

2022年4月に発売されたHyperXのマウス「Pulsefire Haste Wireless」。「Pulsefire Haste」をベースに約61gで無線化を実現したワイヤレスゲーミングマウス。主要パーツなどの詳細は公開されているのでそれを見ればどういうものか大体わかりますが、分解を試みたレポートが投稿されていたので参考に見てみます。HyperX、製品が出回りだした約61gの軽量ワイヤレスゲーミングマウス『Pulsefire Haste Wireless』https://watchmono.com/...

HyperX、前代未聞のピンク×ホワイトになっている60%レイアウトのゲーミングメカニカルキーボード『Alloy Origins 60 (Pink)』

2022年4月に発売されるHyperXのキーボード「Alloy Origins 60 (Pink)」。ちょうど1年前に発売された60%レイアウトのゲーミングメカニカルキーボードにカラーバリエーションモデルが追加された模様。フレームがピンクでキーキャップがホワイトという市販品ではおそらく前代未聞のカラーリングになっています。HyperX 『Alloy Origins 60』 レビューチェック ~10,000円を切っている60%レイアウトのゲーミングメカニカルキーボード...