ユーザータグCoolerMaster 1/14

Cooler Master、有線バージョンとなるPAW3395採用で約50gのゲーミングマウス『MM712 WIRED』

海外で見かけたCooler Masterのマウス「MM712 WIRED」。「MM712 PRO」と共に出展されていた有線のゲーミングマウス。「MM712」の強化有線バージョンとも「MM711」の後継機とも言えるモデルですが、PixArt PAW3395センサー採用と約50gの軽量ソリッドシェルを主な特徴としています。【公式サイト】COMPUTEX 2023 | Synergy Unleashed | Cooler Master News...

Cooler Master、スペック強化に加えてセンサー中央寄りになった約56gのワイヤレスゲーミングマウス『MM712 PRO』

海外で見かけたCooler Masterのマウス「MM712 PRO」。2023年3月に発売された「MM712」の強化版と言えるワイヤレスゲーミングマウスが見本市のイベントにて展示されていた模様。参考出展の段階かもしれませんがスペックは色々と強化されていて賛否あったセンサーの位置は中央寄りになっています。【公式サイト】COMPUTEX 2023 | Synergy Unleashed | Cooler Master News...

Cooler Master 『MM712』 レビューチェック ~フロントセンサーがカギとなる小型で約59gのワイヤレスゲーミングマウス

2023年3月に発売されたCooler Masterのマウス「MM712」。「MM711」をベースした小型サイズのワイヤレスゲーミングマウス。MM711は穴だらけのハニカムシェルで重量は約60gでしたが、こちらは穴を開けてないソリッドシェルで約59gの重量を実現しているのも特徴のモデル。ちょっとチェックしてみます。MM712 Gaming Mouse | Cooler Master 日本https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/peripheral/mice/mm712/...

Cooler Master、日本発売が決まった小型サイズで約58gのワイヤレスゲーミングマウス『MM712 (Black/White)』

2023年3月に発売されるCooler Masterのマウス「MM712 (Black/White)」。「MM711」がベースのソリッドシェルで約58gの重量を実現しているワイヤレスゲーミングマウス。日本では限定モデルの「MM712 Sakura Limited Edition」が先に発売されるという異例の事態でしたが、計2色の通常モデルも続いて出るようです。MM712 Gaming Mouse | Cooler Master 日本https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/peripheral/mice/mm712/...

Cooler Master、日本発売が決まった限定デザインのワイヤレスゲーミングマウス『MM712 Sakura Limited Edition』

2023年2月に発売されるCooler Masterのマウス「MM712 Sakura Limited Edition」。「MM711」の形状をベースにしたソリッドボディで約58gの重量を実現しているワイヤレスゲーミングマウスの限定デザインモデル。現時点で通常モデルの方は日本で発売されていませんが、こちらの方が先に発売されるようです。「MM712 Sakura Limited Edition」 | Cooler Master 日本https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/news/mm712-sakura-limited-e...

Cooler Master、ホットスワップやシリコンパッド内蔵など新要素を取り入れた70%メカニカルキーボード『CK720』

海外で見かけたCooler Masterのキーボード「CK720」。「CK721」の有線版となる70%レイアウト(公称は65%)のメカニカルキーボード。ただ単に有線化しただけではなくキースイッチが交換できるホットスワップや2層のシリコンパッド内蔵など新要素をいくつか取り入れているモデルです。CK720 65% Gaming Keyboard | Cooler Masterhttps://www.coolermaster.com/catalog/peripheral/keyboards/ck720/...

Cooler Master、576ゾーンのMini LEDを採用した27インチ/IPS/4K/160Hzゲーミングモニター『Tempest GP27U』

海外で見かけたCooler Masterの27インチ液晶モニター「Tempest GP27U」。「GM238-FFS」などゲーミングモニターの新製品を継続して出し続けているCooler Masterですが、576ゾーンのMini LEDを採用したUltra-Speed IPSパネルやリフレッシュレート160Hzなどを特徴とするハイエンドな4K UHDモデルです。Tempest GP27U Quantum Dot MiniLED Gaming Monitor | Cooler Masterhttps://www.coolermaster.com/catalog/setup/monitors/tempest...

Cooler Master、特別仕様のデザインになってる30周年記念モデルのゲーミングマウスパッド『MP511 30th Anniversary Edition』

海外で見かけたCooler Masterのマウスパッド「MP511 30th Anniversary Edition」。設立30年を迎えるCooler Masterは”30th Anniversary Edition”の製品を次々にリリースしているようで、先日はゲーミングマウスの「MM712 30th Anniversary Edition」を取り上げましたが、今回は超大型サイズのゲーミングマウスパッドです。MP511 30th Anniversary Edition Gaming Mouse Pad | Cooler Masterhttps://www.coolermaster.com/catalog/pe...

Cooler Master、”UltraSpeed IPS”を称すIPSパネルを採用した23.8インチ/144Hzゲーミングモニター『GM238-FFS』

海外で見かけたCooler Masterの23.8インチ液晶モニター「GM238-FFS」。「GM34-CWQ ARGB」などゲーミングモニターは結構出しているものの日本で発売する気配はいまだないCooler Masterですが、これはサイズ的に自身初となる23.8インチのフルHDモデル。UltraSpeed IPSパネル採用を主な特徴としています。GM238-FFS Flat Gaming Monitor | Cooler Masterhttps://www.coolermaster.com/catalog/setup/monitors/gm238-ffs/...

Cooler Master、小型/軽量ワイヤレスゲーミングマウスの30周年記念モデル『MM712 30th Anniversary Edition』

海外で見かけたCooler Masterのマウス「MM712 30th Anniversary Edition」。今年で設立30年を迎えるCooler Masterはそれを記念した”30th Anniversary Edition”の製品を色々とリリースするようですが、これはその一つのワイヤレスゲーミングマウス。「MM712」を特別仕様のデザインに仕上げています。MM712 30th Anniversary Edition Gaming Mouse | Cooler Masterhttps://www.coolermaster.com/catalog/peripheral/mice/mm712-30th-...

Cooler Master 『MM311』 画像など ~そこそこのスペックでそこそこ安いエントリークラスのワイヤレスゲーミングマウス

海外で発売されているCooler Masterのマウス「M311」。「MM310」のワイヤレス版で最新ラインナップのエントリークラスとなるワイヤレスゲーミングマウス。穴が開いてないソリッドボディでバッテリーは単三電池1本、それで約77gの重量を実現しているモデルですが、ちょっと見てみます。MM311 Wireless Mouse | Cooler Masterhttps://www.coolermaster.com/catalog/peripheral/mice/mm311/...

Cooler Master、製品が出回りだしたMM711の形状&ソリッドボディで約58gのワイヤレスゲーミングマウス『MM712』

海外で見かけたCooler Masterのマウス「MM712」。「MM711」と同じ形状でボディに穴を開けず約58gの軽量を実現しているワイヤレスゲーミングマウス。イベント特設ページに情報が公開されて以降は目立った動きがありませんでしたが、地域によっては製品が先日から出回りだしたようです。MM712 - Cooler Master Summithttps://summit.coolermaster.com/chronos/gaming/mm712/...

Cooler Master 『MM310』 画像など ~エントリークラスにしては軽いソリッドボディで約55gのゲーミングマウス

海外で発売されているCooler Masterのマウス「MM310」。「M311」の有線版であり現ラインナップのエントリークラスとなるゲーミングマウス。センサーは数値から察するにエントリーグレードのものっぽいですが、ソリッドボディで約55gの重量を実現しているのは要注目。ちょっと見てみます。MM310 Gaming Mouse | Cooler Masterhttps://www.coolermaster.com/catalog/peripheral/mice/mm310/...

Cooler Master、約77gのソリッドボディで乾電池バッテリーのワイヤレスゲーミングマウス『M311』

海外で見かけたCooler Masterのマウス「M311」。「MM310」のワイヤレス版ととなるワイヤレスゲーミングマウスで、エントリークラスとして見れば悪くなさそうな乾電池バッテリーのモデル。先日に製品情報が公開されてパッケージは公式サイトのレイアウトにも使われている新デザインです。MM311 Wireless Mouse | Cooler Masterhttps://www.coolermaster.com/catalog/peripheral/mice/mm311/...

Cooler Master、量子ドット技術やARGBスタンドも特徴とする34インチ/VA/UWQHD/144Hzウルトラワイドゲーミングモニター『GM34-CWQ ARGB』

海外で見かけたCooler Masterの34インチ液晶モニター「GM34-CWQ ARGB」。「GM34-CW」の後継機になると思われるウルトラワイドゲーミングモニター。VAパネル・解像度:3440x1440・リフレッシュレート144Hz・量子ドット技術といった点は先代と共通ですが、デザインは刷新&強化されている点があります。GM34-CWQ ARGB 34 Curved Gaming Monitor | Cooler Masterhttps://www.coolermaster.com/catalog/setup/monitors/gm34-cwq-argb/...

Cooler Master、正式発表されたソリッドボディで約55gの新型/軽量ゲーミングマウス『MM310』

海外で見かけたCooler Masterのマウス「MM310」。「MM730」に続くソリッドボディで約55gの軽量を実現している新型のゲーミングマウス。今年2月に行われたオンラインイベントで他の新製品と共に発表されていましたが、その中でこれが先に公式サイトの製品一覧に入っていました。MM310 Gaming Mouse | Cooler Masterhttps://www.coolermaster.com/catalog/peripheral/mice/mm310/...

Cooler Master、フロント側面にARGBライトバーを搭載したゲーミングデスク『GD120 ARGB Gaming Desk』

海外で見かけたCooler Masterのデスク「GD120 ARGB Gaming Desk」。PCパーツやゲーミングデバイスだけでなくゲーミングチェアみたいな製品も結構前から手がけているCooler Masterですが、今年に入ってからこのゲーミングデスクをリリースした模様。フロント側面に備わるARGBライトバーが目を引きます。GD120 ARGB Gaming Desk | Cooler Masterhttps://www.coolermaster.com/catalog/setup/desks/gd120-argb/...

Cooler Master、温度や電力を表示できるデジタルディスプレイを搭載したPC電源ユニット『XG650 Plus Platinum』

海外で見かけたCooler MasterのPC電源「XG650 Plus Platinum」。80 PLUS Platinum認証で135mmのARGBファンを搭載したATX電源ユニット。それだけなら似たようなものが結構前から存在するので別に珍しくもありませんが、これはさらにデジタルディスプレイという前代未聞?の特徴を備えています。XG650 Plus Platinum Full Modular ARGB 650W PSU | Cooler Master UKhttps://www.coolermaster.com/uk/en-gb/catalog/power-supplies/xg...

Cooler Master、スタンド底面にARGB LEDを搭載した27インチ/AHVA/WQHD/165Hzゲーミングモニター『GM27-FQS ARGB』

海外で見かけたCooler Masterの27インチ液晶モニター「GM27-FQS ARGB」。「GM32-FQ」と共に登場した同社の新たなゲーミングモニターで、こちらはAHVAパネル採用・解像度:2560x1440・リフレッシュレート165Hzの27インチモデル。、ロゴの形をしたスタンド底面にARGB LED搭載も特徴としています。GM27-FQS ARGB 27 Flat Gaming Monitor | Cooler Masterhttps://www.coolermaster.com/catalog/setup/monitors/gm27-fqs-argb/...

Cooler Master、第3作目となる31.5インチ/IPS/WQHD/165Hzゲーミングモニター『GM32-FQ』

海外で見かけたCooler Masterの31.5インチ液晶モニター「GM32-FQ」。同社のゲーミングモニターといえば「GM34-CW」「GM27-CF」の2つが2020年に発売されていたりしますが、これはそれらに続く第3作目となる解像度256x1440のIPSパネル採用でリフレッシュレート165Hzを特徴としているモデルです。GM32-FQ 32 Flat Gaming Monitor | Cooler Masterhttps://www.coolermaster.com/catalog/setup/monitors/gm32-fq/...