ユーザータグ27インチ 1/35

DELL、IPS Blackパネルでリフレッシュレート120Hzも特徴とする一般向けの27インチ WQHDモニター『U2724D』

2023年11月に発売されたDELLの27インチ液晶モニター「U2724D」。「U2723QX」などが出ているデジタルハイエンドシリーズの新たな液晶モニターで、解像度:2560x1440のIPS Blackパネル採用やリフレッシュレート120Hzなどを特徴としているモデル。プレスリリースは出ておらず大手メディアも取り上げていなかったので気づきませんでしたが、日本で既に発売開始しているようです。【公式サイト】Dell 27 モニター - U2724D | Dell 日本...

Xiaomi、15,000円を切るシンプルな一般向けの27インチ IPS 100Hzモニター『Xiaomi Desktop Monitor A27i』

2023年12月に発売されるXiaomiの27インチ液晶モニター「Xiaomi Desktop Monitor A27i」。「Xiaomi Gaming Monitor G27i」と同じくAmazonに発売情報が出ている液晶モニターで、こちらはIPSパネルやリフレッシュレート100Hzそれにシンプルなスリムデザインを特徴としている一般向けのフルHDモデル。価格は発売前にして15,000円を切っています。【公式サイト】xiaomi-monitor-a27i - Mi Global Home...

Xiaomi、20,000円を切る27インチ FastIPS 165Hzゲーミングモニター『Xiaomi Gaming Monitor G27i』

2023年12月に発売されるXiaomiの27インチ液晶モニター「Xiaomi Gaming Monitor G27i」。「Mi 23.8インチ Desktop Monitor 1C」を出した時はモニター部門も積極的に日本展開するのかと期待したものの以降はまったく動きがなかったXiaomiですが、ようやく次なる新製品を取り扱う模様。そのうちの一つであるこれはスタンダードなスペックのゲーミングモニターです。【公式サイト】Xiaomi Gaming Monitor G27i | Xiaomi Global...

ASUS、TUF GAMINGブランドでは初となるホワイトのゲーミングモニター『TUF Gaming VG27AQL3A-W』

海外で見かけたASUSの27インチ液晶モニター「TUF Gaming VG27AQL3A-W」。同社の製品でホワイト一色のゲーミングモニターといえば「ROG Swift PG329Q-W」などROGブランドの方で複数出ていますが、TUF GAMINGブランドではおそらくこれが初。解像度:2560x1440のFast IPSパネル採用でリフレッシュレート180Hzの比較的シンプルなモデルです。【公式サイト】TUF Gaming VG27AQL3A-W|显示器|ASUS 中国...

Acer、低価格で登場した27インチ IPS 4K 160Hz HDMI 2.1ゲーミングモニター『XV272K V3bmiiprx』

海外で見かけたAcerの27インチ液晶モニター「XV272K V3bmiiprx」。以前から同じようなデザインの筐体を使い回していて製品名も似たような文字列にして判別しづらいAcerのゲーミングモニターですが、これは最近リリースされた解像度:3840x2160のIPSパネル採用でリフレッシュレート160HzやHDMI 2.1対応などを特徴とするモデル。既に販売している中国では安いです。【公式ストア】宏碁(Acer)27英寸4K高分友达IPS屏160Hz+HDMI2.1电...

『MSI G274QPF-QD』 レビューチェック ~50,000円を切る量子ドット採用の27インチ IPS WQHD 170Hzゲーミングモニター

2023年2月に発売されたMSIの27インチ液晶モニター「G274QPF-QD」。解像度:2560x1440・量子ドット採用のRAPID IPSパネルでリフレッシュレート170HzやDisplayHDR 400も特徴とするGシリーズのゲーミングモニター。シリーズは違うけれどもスペック的に「Optix MAG274QRF-QD」のリニューアル版とも言えそうなモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】MSI G274QPF-QD...

INNOCN、低価格が魅力的な27インチ IPSパネル WQHD 240Hzのゲーミングモニター『27G1S Plus』

海外で見かけたINNOCNの27インチ液晶モニター「27G1S Plus」。「27G1S」のFast IPS版と言えそうな解像度:2560x1440のFast IPSパネル採用でリフレッシュレート240Hzのゲーミングモニター。27G1Sと同じデザインのややチープな筐体を使っていますが、価格はこちらも安くて同スペックと言えるものの中では最安となりそうな存在です。【公式ストア】27G1S Plus 联合创新(Innocn)27英寸2K 240Hz Fast IPS 设计师游戏电竞电脑显示器...

INNCON、Retinaディスプレイ採用を謳うデザイナー向けの27インチ 4K UHDモニター『27C1U PRO』

海外で見かけたINNOCNの27インチ液晶モニター「27C1U PRO」。日本でも発売された「27C1U-D」のアップグレード版となるIPSパネル採用の4K UHDモニター。そのIPSパネルはAppleの製品でおなじみのRetinaディスプレイだと公言しており、デザイナーまたはプロフェッショナルな用途でも通用すると謳っているモデルです。【公式ストア】联合创新(Innocn)27英寸4K 视网膜屏 设计师电脑显示器27C1U PRO-京东...

HP、27インチ IPSパネル WQHD 240Hzのスペックで最安となるゲーミングモニター『OMEN 27qs』

2023年6月に発売されたHPの27インチ液晶モニター「OMEN 27qs」。OMENブランドのゲーミングモニターは日本だと以前から直販限定みたいな形で展開しており、発売からある程度の時間が経つと思い切った値下げをする事もありましたが、これもそのパターンに該当する解像度:2560x1440のIPSパネル採用でリフレッシュレート240Hzのモデルです。【公式サイト】OMEN 27qs 240Hz QHD ゲーミングディプレイ | 日本HP...

MSI、日本発売が決まった割安な27インチ IPS WQHD 240Hzゲーミングモニター『Optix MAG274QRX』

2023年9月に発売されるMSIの27インチ液晶モニター「Optix MAG274QRX」。日本だと同スペックの選択肢はいまだに少ない解像度:2560x1440のRAPID IPSパネル採用でリフレッシュレート240Hzのゲーミングモニター。海外では結構前に出回っていたので新製品に該当するかは微妙なものですが、日本でもようやく発売が決まったようです。【公式サイト】MSI Optix MAG274QRX...

GIGABYTE、低価格が期待できそうなGSシリーズの27インチ 曲面VA WQHD 165Hzゲーミングモニター『GS27QC』

海外で見かけたGIGABYTEの27インチ液晶モニター「GS27QC」。同社のゲーミングモニターでエントリークラスといえば「G27F 2」などが出ている”G”シリーズがその立ち位置で展開していましたが、今年の夏ごろから後継かもしれない”GS”シリーズが姿を現しており、これはその一つである解像度:2560x1440の曲面VAパネル採用でリフレッシュレート165Hzのモデルです。【公式サイト】GS27QC Gaming Monitor 主な特徴 | ディスプレイ - GIGAB...

JOLED 『glancy』 レビューチェック ~処分価格になっている印刷方式の有機ELを採用した27インチ 4K UHDモニター

2022年3月に発売されたJOLEDの27インチOLEDモニター「glancy」。デジタルアートに適しているという印刷方式の有機ELディスプレイを採用した非常にレアなモデル。当初はクラウドファンディングで取り扱っていたものですが、JOLEDが今年3月に倒産した事もあってか倒産品の形で市場に安く出回っている模様。ちょっとチェックしてみます。【プロジェクトサイト】デジタル×アートで理想の空間を彩る 有機ELの次世代インテリア「glancy」...

MSI、日本発売が決まった8万円以下の27インチ IPS 4K 144Hz HDMI 2.1ゲーミングモニター『MAG 274UPF』

2023年8月に発売されるMSIの27インチ液晶モニター「MAG 274UPF」。解像度:3840x2160のRAPID IPSパネル採用でリフレッシュレート144HzやHDMI 2.1対応などを特徴とするゲーミングモニター。筐体はシリーズ的に下位となる「G274QPF-QD」と同じものを使っているようですが、つまりはコストをできる限り抑えているとも言えるモデル。8月31日に日本発売が決まったようです。【公式サイト】MSI MAG-274UPF...

AOC、エントリーシリーズから出してきたMini LED採用の27インチ VA WQHD 180Hzゲーミングモニター『Q27G3XMN』

海外で見かけたAOCの27インチ液晶モニター「Q27G3XMN」。「U27G3X」と同じくエントリーシリーズ”G SERIES”のゲーミングモニターで、こちらは解像度:2560x1440のVAパネルでリフレッシュレート180Hzというスペックのモデル。それだけなく336分割のMini LED採用や VESA DisplayHDR 1000認証なども特徴としています。【公式サイト】Q27G3XMN产品中心-aoc中国官方网站...

AOC、エントリーシリーズから出してきた27インチ IPS 4K 160Hz HDMI 2.1ゲーミングモニター『U27G3X』

海外で見かけたAOCの27インチ液晶モニター「U27G3X」。同社の”G SERIES”といえば非常に安いエントリークラスの製品からスタートして、現世代のG3系はエントリーの垣根を越えるようなスペックの製品も出していますが、これはそれに該当する解像度:3840x2160のIPSパネル採用でリフレッシュレート160HzやHDMI 2.1対応などを特徴とするゲーミングモニターです。【公式サイト】U27G3X | AOC Monitors...

MSI、エントリーシリーズから登場した27インチ IPS WQHD 240Hz ゲーミングモニター『G274QPX』

海外で見かけたMSIの27インチ液晶モニター「G274QPX」。「G274QPF-QD」「G253PF」など日本でも積極的に展開しているエントリーシリーズ”G Series”のゲーミングモニターですが、これもそれらと同様にエントリーシリーズらしからぬスペックを備えたモデル。解像度:2560x1440のRAPID IPSパネル採用でリフレッシュレート240Hzを特徴としています。【公式サイト】MSI G274QPX - All About Gaming | Esports Gaming Monitor | MSI...

LG、スペックとコスパが魅力的な27インチ IPS WQHD 240Hz HDMI 2.1ゲーミングモニター『27GR83Q-B』

海外で見かけたLGの27インチ液晶モニター「27GR83Q-B」。「27GR93U-B」の2K/240Hz版と言えそうな解像度:2560x1440のIPSパネル採用でリフレッシュレート240HzやHDMI 2.1対応を特徴とするゲーミングモニター。同スペックと言えるものは今のところBenQの「EX270QM」しか他に出ておらず、価格はこちらの方が優位となりそうです。【公式ストア】LG 27GR83Q 27英寸2K Ultra Fast IPS240Hz电竞显示器HDMI2.1 -京东...

ASUS、価格面で期待の新星になりそうな27インチ Fast IPS WQHD 260Hzゲーミングモニター『TUF Gaming VG27AQML1A』

海外で見かけたASUSの27インチ液晶モニター「TUF Gaming VG27AQML1A」。解像度:2560x1440のFast IPSパネル採用でリフレッシュレート260Hz(OC)やVESA DisplayHDR 400認定などを特徴とするTUF GAMINGブランドのゲーミングモニター。似たようなスペックは日本だとBenQの「EX270QM」やDELLの「AW2723DF」くらいしか出ていませんが、これも発売されるのであれば価格面も魅力となりそうなモデルです。【公式サイト】TUF Gaming VG27AQ...

DELL、魔女の泉Rをイメージに起用した27インチ Fast IPS WQHD 180Hzゲーミングモニター『AW2724DM』

2023年6月に発売されたDELLの27インチ液晶モニター「AW2724DM」。「AW2724HF」と共に日本リリースのアナウンスがあったALIENWAREブランドのゲーミングモニターで、こちらは解像度:2560x1440のFast IPSパネル採用でリフレッシュレート180Hzのモデル。公式サイトの製品情報はこれだけやけに可愛らしいゲームをイメージに起用していたりします。【公式サイト】Alienware 27インチ ゲーミング モニター(AW2724DM) - コンピューター モ...

Xiaomi、Redmiシリーズから登場した低価格の27インチ Fast IPS WQHD 165Hzゲーミングモニター『Redmi G27Q』

海外で見かけたXiaomiの27インチ液晶モニター「Redmi G27Q」。「Redmi Gaming Monitor G24」以来となるRedmiシリーズのゲーミングモニターで、解像度:2560x1440のFast IPSパネル採用やリフレッシュレート165Hzなどを特徴としているモデル。このシリーズらしく低価格も決め手になりそうなものです。【公式サイト】Redmi电竞显示器 G27Q...