ユーザータグ240Hz駆動 1/6
サムスン、価格を抑えたブラックボディの49インチ スーパーウルトラワイドゲーミングモニター『Odyssey G9 S49CG954E』

海外で見かけたサムスンの49インチ液晶モニター「Odyssey G9 S49CG954E」。スーパーウルトラワイドゲーミングモニターの第一人者であるサムスンは今年に入ってからも世界初となる57インチの「Odyssey Neo G95NC」を出すなど新たな動きを見せていましたが、次なる新製品はマイナーチェンジ版とも廉価版とも言える49インチのモデルです。【公式ストア】삼성전자 오디세이 49인치 울트라와이드 모니터 S49CG954E...
INNOCN、低価格が魅力的な27インチ IPSパネル WQHD 240Hzのゲーミングモニター『27G1S Plus』

海外で見かけたINNOCNの27インチ液晶モニター「27G1S Plus」。「27G1S」のFast IPS版と言えそうな解像度:2560x1440のFast IPSパネル採用でリフレッシュレート240Hzのゲーミングモニター。27G1Sと同じデザインのややチープな筐体を使っていますが、価格はこちらも安くて同スペックと言えるものの中では最安となりそうな存在です。【公式ストア】27G1S Plus 联合创新(Innocn)27英寸2K 240Hz Fast IPS 设计师游戏电竞电脑显示器...
HP、27インチ IPSパネル WQHD 240Hzのスペックで最安となるゲーミングモニター『OMEN 27qs』

2023年6月に発売されたHPの27インチ液晶モニター「OMEN 27qs」。OMENブランドのゲーミングモニターは日本だと以前から直販限定みたいな形で展開しており、発売からある程度の時間が経つと思い切った値下げをする事もありましたが、これもそのパターンに該当する解像度:2560x1440のIPSパネル採用でリフレッシュレート240Hzのモデルです。【公式サイト】OMEN 27qs 240Hz QHD ゲーミングディプレイ | 日本HP...
MSI、日本発売が決まった割安な27インチ IPS WQHD 240Hzゲーミングモニター『Optix MAG274QRX』

2023年9月に発売されるMSIの27インチ液晶モニター「Optix MAG274QRX」。日本だと同スペックの選択肢はいまだに少ない解像度:2560x1440のRAPID IPSパネル採用でリフレッシュレート240Hzのゲーミングモニター。海外では結構前に出回っていたので新製品に該当するかは微妙なものですが、日本でもようやく発売が決まったようです。【公式サイト】MSI Optix MAG274QRX...
サムスン、製品が出回りだした57インチのスーパーウルトラワイドゲーミングモニター『Odyssey Neo G95NC』

海外で見かけたサムスンの57インチ液晶モニター「Odyssey Neo G95NC」。これが世界第一号で(スーパーウルトラワイドのタイプでは)世界最大サイズとなる57インチのスーパーウルトラワイドゲーミングモニター。今年1月のイベントでお披露目されていたもので当時は発売日・価格等の詳細は出ていませんでしたが、地域によっては製品が出回りだしたようです。【公式サイト】57 Odyssey Neo G95NC Curved QLED DUHD Gaming Monitor | S...
Philips、Evniaブランドから出してきた49インチ OLED DQHD 240Hzのスーパーウルトラワイドゲーミングモニター『49M2C8900』

海外で見かけたPhilipsの49インチOLEDモニター「49M2C8900」。「42M2N8900」など今年に入ってから製品を積極的に出しているEvniaブランドから登場したスーパーウルトラワイドゲーミングモニター。解像度:5120x1440のOLEDパネル採用でリフレッシュレート240Hzというスペックは知る限りだとサムスンに続いて世界第2号となります。【公式サイト】Gaming Monitor OLED gaming monitor 49M2C8900/01 | Evnia...
HKC、中華系からも登場したWQHD OLEDパネル採用でリフレッシュレート240Hzの26.5インチゲーミングモニター『OG27QK』

海外で見かけたHKCの26.5インチOLEDモニター「OG27QK」。「TG34C3U」など一部の製品は日本で出回っているけれども大半の製品は中国に限って展開しているHKCですが、その中には大手に引けを取らぬスペックを備えたゲーミングモニターもあり。これはAcerの「Predator X27U」などと同じく解像度:2560x1440のOLEDパネル採用でリフレッシュレート240Hzのモデルです。【公式サイト】HKC OG27QK...
Acer、製品が出回りだしたWQHD OLEDパネル採用でリフレッシュレート240Hzの26.5インチゲーミングモニター『Predator X27U』

海外で見かけたAcerの26.5インチOLEDモニター「Predator X27U」。LGの「27GR95QE-B」など他社からもいくつか出ている解像度:2560x1440のOLEDパネル採用でリフレッシュレート240Hzのゲーミングモニター。「Predator X45」と共に発表されて少し前のイベントでも実機の展示がありましたが、地域によっては製品が出回りだしたようです。【公式サイト】PREDATOR X27U | 27 インチ OLED ゲーミングモニター | Predator | Acer 日本...
Acer、製品が出回りだした44.5インチの湾曲OLEDパネルで240Hzのウルトラワイドゲーミングモニター『Predator X45』

海外で見かけたAcerの44.5インチOLEDモニター「Predator X45」。LGの「45GR95QE-B」に続く曲率800RのOLEDパネル採用でリフレッシュレート240Hzを特徴とするウルトラワイドゲーミングモニター。今年の1月に製品情報のチラ見せがあって6月のイベントに実機の展示もありましたが、一部の地域では製品が出回りだしたようです。【公式サイト】PREDATOR X45 - X45 Tech Specs | | Predator | Acer United States...
LG 『45GR95QE-B』 レビューチェック ~44.5インチの湾曲OLEDパネルで240Hzのウルトラワイドゲーミングモニター

2023年3月に発売されたLGの44.5インチOLEDモニター「45GR95QE-B」。解像度:3440x1440・曲率800RのOLEDパネル(有機EL)採用でリフレッシュレート240Hzというモンスタースペックのウルトラワイドゲーミングモニター。スペックがスペックだけに価格もモンスタークラスと言えるモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】45GR95QE-B | モニター | LGエレクトロニクス・ジャパン...
MSI、エントリーシリーズから登場した27インチ IPS WQHD 240Hz ゲーミングモニター『G274QPX』

海外で見かけたMSIの27インチ液晶モニター「G274QPX」。「G274QPF-QD」「G253PF」など日本でも積極的に展開しているエントリーシリーズ”G Series”のゲーミングモニターですが、これもそれらと同様にエントリーシリーズらしからぬスペックを備えたモデル。解像度:2560x1440のRAPID IPSパネル採用でリフレッシュレート240Hzを特徴としています。【公式サイト】MSI G274QPX - All About Gaming | Esports Gaming Monitor | MSI...
LG、スペックとコスパが魅力的な27インチ IPS WQHD 240Hz HDMI 2.1ゲーミングモニター『27GR83Q-B』

海外で見かけたLGの27インチ液晶モニター「27GR83Q-B」。「27GR93U-B」の2K/240Hz版と言えそうな解像度:2560x1440のIPSパネル採用でリフレッシュレート240HzやHDMI 2.1対応を特徴とするゲーミングモニター。同スペックと言えるものは今のところBenQの「EX270QM」しか他に出ておらず、価格はこちらの方が優位となりそうです。【公式ストア】LG 27GR83Q 27英寸2K Ultra Fast IPS240Hz电竞显示器HDMI2.1 -京东...
LG 『49GR85DC-B』 画像など ~自身初となる49インチ DQHDのスーパーウルトラワイドゲーミングモニター

海外で発売されているLGの49インチ液晶モニター「49GR85DC-B」。「45GR95QE-B」「27GR95QE-B」などが日本でも発売されているUltraGearブランドから登場した自身初のスーパーウルトラワイドゲーミングモニター。解像度:5120x1440・曲率1000RのVAパネル採用&リフレッシュレート240Hzというスペックのモデルですが、ちょっと見てみます。【公式サイト】LG 49 Curved UltraGear DQHD 1ms 240Hz Monitor (49GR85DC-B) | LG USA...
VIewSonic、同スペックはまだ数少ない27インチ FastIPS WQHD 240Hzゲーミングモニター『VX2781-2K-PRO-3』

海外で見かけたViewSonicの27インチ液晶モニター「VX2781-2K-PRO-3」。「VX2781-2K-PRO-W」に続く新たなゲーミングモニターはそのアップグレード版と言えそうなモデル。解像度:2560x1440のFast IPSパネル採用でリフレッシュレート240Hzを特徴としており、このスペックはまだ選択肢が少ない状況だったりします。【公式サイト】ViewSonic VX2781-2K-PRO-3 27 QHD 240Hz HDR FastIPS 1ms(GTG)...
Philips、Evniaブランドのスタンダードクラスとなる27インチ VA WQHD 240Hzゲーミングモニター『27M2C5500W』

海外で見かけたPhilipsの27インチ液晶モニター「27M2C5500W」。「42M2N8900」などが出ているEvniaブランドの新たなゲーミングモニターは解像度:2560x1440のVAパネルでリフレッシュレート240Hzのモデル。ナンバリング的にスタンダードクラスとなるもので筐体のカラーが上位と違ってグレーです。27M2C5500W | Evniahttps://www.evnia.philips/us-en/products/27m2c5500w...
AOC、第三の存在となるOLEDパネルでリフレッシュレート240Hzの26.5インチ WQHDゲーミングモニター『AG276QZD』

海外で見かけたAOCの26.5インチOLEDモニター「27GR95QE-B」。「AG275QXL/11」などが日本でも発売されているAGONブランドの新たなゲーミングモニターは、今一番の注目を集めているスペックと言ってもいいOLEDパネルでリフレッシュレート240Hzのモデル。筐体のデザインも新要素の一つです。AG276QZDhttps://www.aocmonitor.com.cn/ProductDetails?id=14782...
REDMAGIC、第2作目で”2K版”の扱いになっている27インチ Fast IPS WQHD 240Hzゲーミングモニター『GM003J』

海外で見かけたREDMAGICの27インチ液晶モニター「GM003J」。「REDMAGIC ゲーミングマウス」などを日本で発売する動きがあったREDMAGICですが、これは「GM001J」に続いて第2作目となるゲーミングモニター。製品情報だと”2K版”の扱いになっているモデル、ただしスペックは別物です。红魔官网 - 努比亚https://www.nubia.com/product/detail/s/2249...
INNOCN、低価格でHDMI 2.1対応も特徴とする27インチ VA WQHD 240Hzゲーミングモニター『27G1S』

海外で見かけたINNOCNの27インチ液晶モニター「27G1S」。同社のゲーミングモニターには27G1Rという27インチ/VA/WQHD/144Hzのモデルが出ていますが、これはその強化版とも上位版とも言えそうなもの。リフレッシュレートは240Hzになっており、WQHD解像度でHDMI 2.1対応という特徴も備えています。INNOCN 27G1Shttps://item.jd.com/100054813927.html...
LG、期待の新星と言える49インチでハイスペックのスーパーウルトラワイドゲーミングモニター『49GR85DC-B』

海外で見かけたLGの49インチ液晶モニター「49GR85DC-B」。同社のスーパーウルトラワイドモニターといえば「49WL95C-WE」など一般向けのモデルなら2つ出ていますが、ゲーミングモニターはこれが初。DualQHD/1000RのVAパネル採用でリフレッシュレート240Hzというハイスペックになっています。LG 49GR85DC-B | LG Españahttps://www.lg.com/es/monitores/lg-49gr85dc-b...
ASUS、製品が出回りだしたOLEDパネルでリフレッシュレート240Hzの27インチ WQHDゲーミングモニター『ROG Swift OLED PG27AQDM』

海外で見かけたASUSの27インチOLEDモニター「ROG Swift OLED PG27AQDM」。ROGブランドのOLEDゲーミングモニターといえば「ROG Swift OLED PG42UQ」など40インチ超の大型サイズで出ていましたが、これはe-Sportsシーンで通用する27インチ/WQHD/240Hzのモデル。地域によっては製品が出回りだしたようです。The ROG Swift OLED PG27AQDM hits the perfect sweet spot for gorgeous, high-refresh gaming | ROGhttps://rog.asus.com/ar...