ユーザータグ軽量ゲーミングマウス 1/22
Keychron、製品が出回りだしたマグネシウム合金シェルのワイヤレスマウス『Keychron M3 Mini Metal Edition』

海外で見かけたKeychronのマウス「Keychron M3 Mini Metal Edition」。「Keychron M3 Mini 4K」のマグネシウム合金シェル版となるワイヤレスマウス。今年の10月に発表されていたもので発売に関しては公式サイトで取り扱っていたものの日時は曖昧ではっきりしていませんでしたが、入手報告を見かけたので製品は出回りだしたようです。【公式サイト】Keychron M3 Mini Wireless Mouse - Metal Edition – Keychron...
『ROCCAT Pure Air』 画像など ~アジア人向けのサイズと言われる約54gのワイヤレスゲーミングマウス

2023年11月に発売されるROCCATのマウス「Pure Air」。「Pure SEL」と共に登場した新シリーズのゲーミングマウスで、こちらは「Kone Pro Air」の後継機となりそうなワイヤレスモデル。サイズはKone Pro Airよりも小さい約54gのソリッドシェルでスペックは最新仕様。分解レポートの記事を先に投稿していますが改めて見てみます。【関連記事】ROCCATのワイヤレスゲーミングマウス『Pure Air』の分解レポート ~軽量と電池寿命はトレー...
EDIFIER、スケルトンシェルになった第2作目のワイヤレスゲーミングマウス『G3M PRO (Transparent)』

海外で見かけたEDIFIERのマウス「G3M PRO (Transparent)」。メインボタンにマイクロスイッチとタクトスイッチの2種を搭載して切り替えられるデュアルスイッチモードが特徴的なHECATEブランド第2作目のワイヤレスゲーミングマウス、カラーラインナップは計3色でしたが半透明のスケルトンシェル版が追加されたようです。【関連記事】EDIFIERのワイヤレスゲーミングマウス『G3M PRO』の分解レポート ~吉と出るか凶と出るか静音スイッ...
『ROCCAT Pure SEL』 画像など ~低価格で約49gの軽量は魅力的でもケーブルが残念すぎるゲーミングマウス

2023年11月に発売されるROCCATのマウス「Pure SEL」。「Pure Air」と共に登場した新型のゲーミングマウスで、こちらは主要パーツが廉価なものだったりとスペックはエントリーグレード、でも重量は約49gと随分軽いところと発売前にして5,000円を切っている低価格も魅力となりそうな有線モデル。ちょっと見てみます。【公式サイト】ROCCAT...
『DAREU A950 Pro Magnesium』 画像など ~日本でも出回りだしたマグネシウム合金シェルのワイヤレスゲーミングマウス

海外・国内で発売されているDAREUのマウス「A950 Pro Magnesium」。主に中国で展開しているゲーミングデバイスメーカーのワイヤレスゲーミングマウスで、その名のとおり「A950Pro」のマグネシウム合金シェル版となるモデル。日本でも公式を名乗るストアがAmazonで運営をはじめて製品が出回りだしたようですが、ちょっと見てみます。【公式サイト】A950 Pro Magnesium_ DAREU...
VGN、傘下ブランドのVXEから出してきた第2作目の軽量ワイヤレスゲーミングマウス『DRAGONFLY R1』

海外で見かけたVXE(VGN)のマウス「DRAGONFLY R1」。低価格路線を賑わせる火付け役になったと言っても過言ではない「DRAGONFLY F1」シリーズを出したVGN、今度は傘下ブランドのVXEから第2作目となるワイヤレスゲーミングマウスをリリースした模様。今作も4モデルのラインナップでスペックや価格など色々違っています。【公式ストア】VXE蜻蜓R1 鼠标游戏电竞长续航 PAW3395无孔轻量化人体工学无线鼠标...
ROCCATのワイヤレスゲーミングマウス『Pure Air』の分解レポート ~軽量と電池寿命はトレードオフ

2023年11月に発売されるROCCATのマウス「Pure Air」。Kone Pure系の新型で同社の現ラインナップでは一番軽い約54gのソリッドシェルや26K Owl-Eyeセンサー&光学スイッチを特徴とするワイヤレスゲーミングマウス。日本でも発売されるとの報道が本日あったばかりですが、分解を試みたレポートが早くも公開されていたので参考に見てみます。【関連記事】ROCCAT、Kone Pure系の新型で同社最軽量となる約54gのワイヤレスゲーミングマウ...
RAPOO、約59gのスケルトンシェルで4KHz対応も特徴とするワイヤレスゲーミングマウス『VT9Air』

海外で見かけたRAPOOのマウス「VT9Air」。中華系の中では老舗でもゲーミングマウスの部門は新興勢に後れを取っていたRAPOOですが、「VT9PRO」からようやくトレンドを意識したものを出すようになり、これはそのVT9PROをベースにしたスケルトンシェルのワイヤレスモデルです。【公式サイト】VT9Air - 轻量化双高速双模无线游戏鼠标 - 雷柏科技...
『AJAZZ AJ099』 画像など ~3,000円以下で売っている約56gのワイヤレスゲーミングマウス

海外・国内で発売されているAJAZZのマウス「AJ099」。「AJ199 4K」に続くワイヤレスゲーミングマウスは同社の現ラインナップで一番軽い約56gのソリッドシェル、そして価格も一番安いエントリークラスのモデル。日本でも先日から公式ストア?が販売を開始したようで価格は3,000円を切っていますが、ちょっと見てみます。【公式ストア】黑爵(AJAZZ)AJ099中手有线/无线2.4双模游戏鼠标 原相PAW3311 约56g...
ROCCAT、Kone Pure系の新型で廉価スペックの有線版となる約49gのゲーミングマウス『Pure SEL』

海外で見かけたROCCATのマウス「Pure SEL」。先に取り上げた「Pure Air」の有線版となるゲーミングマウス。本体のサイズ・形状はPure Airと同じで有線という事もあって重量は約49gとこちらの方がさらに軽量ですが、センサーやマイクロスイッチそれにケーブルはエントリーグレードと言える廉価なものを採用しているようです。【公式ストア】冰豹ROCCAT魔幻豹 夜枭V2 PURE SEL/AIR无线三模电竞游戏电脑鼠标-tmall.com天猫...
ROCCAT、Kone Pure系の新型で同社最軽量となる約54gのワイヤレスゲーミングマウス『Pure Air』

海外で見かけたROCCATのマウス「Pure Air」。「Kone Air」以来となる新製品は人気が一番高かったKone Pure系のアップグレード版と言われているワイヤレスゲーミングマウス。現ラインナップで一番軽量の「Kone Pro Air」より20g以上も軽い約54gのソリッドシェルや次世代のOwl-Eyeセンサー採用などを特徴としています。【公式ストア】[예약판매] 로캣 퓨어 에어 Pure Air Black 무선 게이밍 마우스 : ROCCAT...
REDRAGON、4KHz対応&レシーバー付属も特徴とする上位モデルの軽量ワイヤレスゲーミングマウス『G49-PRO』

海外で見かけたREDRAGONのマウス「G49-PRO」。「G49」の上位モデルとなるワイヤレスゲーミングマウス。約49gの軽量ソリッドシェルやPixArt PAW3395センサー採用は通常モデルと共通ですが、マイクロスイッチやSoCは上級のものを使っていて4KHz対応&専用レシーバー付属、その内容考えてこちらも低価格です。【公式ストア】红龙(REDRAGON)G49-PRO 中手适用型 无线有线蓝牙三模游戏鼠标...
AJAZZ、約60gの軽量&PAW3395採用でドックスタンド付属も特徴とするワイヤレスゲーミングマウス『AJ219』

海外で見かけたAJAZZのマウス「AJ219」。「AJ099」から間髪入れずに出してきたワイヤレスゲーミングマウスはナンバリング的に同社現ラインナップの最上位となる新型モデル。まだ全貌が明らかになってない状況なので不明な点もありますが、約60gの軽量でPAW3395センサー採用そしてドックスタンド付属も特徴としています。【公式ストア】黑爵(AJAZZ) AJ219白色+充电底座 官方标配...
REDRAGON、ものすごく低価格で約49gの軽量ボディやPAW3395採用を特徴とするワイヤレスゲーミングマウス『G49』

海外で見かけたREDRAGONのマウス「G49」。中華系の中では老舗と言える存在で日本でも一部のショップで製品を見かけたりするゲーミングデバイスメーカーのREDRAGONですが、ワイヤレスゲーミングマウスのトレンドにようやく乗っかるようでこれは約49gの軽量ボディやPAW3395採用を特徴とするモデル。価格はものすごく安いです。【公式ストア】红龙(REDRAGON)G49 中手适用型 蓝牙2.4G有线三模游戏鼠标...
AJAZZ、格安で軽量だけれども主要パーツは廉価なワイヤレスゲーミングマウス『AJ099』

海外で見かけたAJAZZのマウス「AJ099」。「AJ199 4K」など低価格で軽量かつハイスペックのワイヤレスゲーミングマウスをこれまで3つくらい出している中華系のAJAZZですが、次なる新製品は現ラインナップのエントリークラスと言える新型モデル。重量は約56gで同社の中では最軽量、でもセンサーやスイッチは廉価なものを使っています。【公式ストア】黑爵(AJAZZ)AJ099中手有线/无线2.4双模游戏鼠标 原相PAW3311 约56g...
Keychron、キーボード型レシーバーがカワイイ4KHz対応の実質ワイヤレスゲーミングマウス『Keychron M3 Mini 4K』

海外で見かけたKeychronのマウス「Keychron M3 Mini 4K」。最近はメインのメカニカルキーボードだけでなくワイヤレスマウスも積極的に手がけているKeychronですが、これは「Keychron M3 Mini」の4KHz対応版と言える実質ワイヤレスゲーミングマウス。4KHz対応の専用レシーバーがキーボード型というユニークな特徴も備えています。【公式サイト】Keychron M3 Mini Wireless Mouse...
CORSAIR、大型・細長の左右対称デザインで約60gのワイヤレスゲーミングマウス『M75 AIR』

海外で見かけたCORSAIRのマウス「M75 AIR」。「SCIMITAR ELITE WIRELESS」など近年は機能やビジュアルを重視したワイヤレスゲーミングマウスを出していたCORSAIRですが、これはeスポーツ特化型と言える新型モデル。大型かつ細長の左右対称デザインで同社の製品では最軽量となる約60gを実現しています。【公式サイト】M75 AIR 超軽量ワイヤレスゲーミングマウス | CORSAIR...
Glorious、センサー&スイッチ刷新や4KHz対応版もある第2世代の軽量ワイヤレスゲーミングマウス『Model D 2 Pro』

海外で見かけたGloriousのマウス「Model D 2 Pro」。「Model D Pro」の後継機となるワイヤレスゲーミングマウスで、Glorious BAMF 2.0センサーや光学スイッチ採用それに無線4KHz/有線8KHz対応版ありなどが特徴のモデル。公式サイトに製品情報はまだ公開されていませんが「Model O 2 Pro」と共に特定の地域で出回りだしたようです。【公式サイト】Custom Mechanical Keyboards, Gaming Mice, and PC Gear - Glorious Gaming...
Glorious、光学スイッチ採用で4KHz対応版もある軽量ワイヤレスゲーミングマウス『Model O 2 Pro』

海外で見かけたGloriousのマウス「Model O 2 Pro」。「Model O Pro Wireless」の後継機となるワイヤレスゲーミングマウスが「Model D PRO」の後継機と共にリリースされる模様。重量はほんの少し重くなりましたがセンサーは最新仕様でスイッチは初採用となる光学式で、無線4KHz/有線8KHzに対応した”4K/8KHz Edition”もあるようです。【公式サイト】Custom Mechanical Keyboards, Gaming Mice, and PC Gear - Glorious Gaming...
MCHOSE、小型GPWと言われる約59gで4KHz対応のワイヤレスゲーミングマウス『A5Pro Max』

海外で見かけたMCHOSEのマウス「A5Pro Max」。「Darmoshark M3」「VGN DRAGONFLY F1」など軽量・ハイスペック・低価格の三拍子が揃った中華系のワイヤレスゲーミングマウスは新興勢が次々に参入していくつあるのか把握しきれない状況になっていますが、これはその一つで「PRO X SUPERLIGHT (GPW)」の小型バージョンとも言われているモデルです。【販売ストア】MCHOSE A5 Series Wireless Mouse – mechkeysshop...