ユーザータグ分解レポート 1/6
ROCCATのワイヤレスゲーミングマウス『Pure Air』の分解レポート ~軽量と電池寿命はトレードオフ

2023年11月に発売されるROCCATのマウス「Pure Air」。Kone Pure系の新型で同社の現ラインナップでは一番軽い約54gのソリッドシェルや26K Owl-Eyeセンサー&光学スイッチを特徴とするワイヤレスゲーミングマウス。日本でも発売されるとの報道が本日あったばかりですが、分解を試みたレポートが早くも公開されていたので参考に見てみます。【関連記事】ROCCAT、Kone Pure系の新型で同社最軽量となる約54gのワイヤレスゲーミングマウ...
ロジクールのワイヤレスゲーミングマウス『PRO X SUPERLIGHT 2』の分解レポート ~保守的にブラッシュアップした形

2023年10月に発売されるロジクールのマウス「PRO X SUPERLIGHT 2」。ソリッドシェルで重量は63g未満という発売当時(2020年)は驚愕するようなものだったワイヤレスゲーミングマウス「PRO X SUPERLIGHT」の後継機となるモデル。今作は姿形ほぼそのままに中身をブラッシュアップした形ですが、分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。【公式サイト】ロジクールG PRO X 2 Superlight Wireless Gaming Mouse...
CORSAIRのワイヤレスゲーミングマウス『SCIMITAR ELITE WIRELESS』の分解レポート ~MMO向けらしいと言える作り

2023年9月に発売されたCORSAIRのマウス「SCIMITAR ELITE WIRELESS」。2015年から続いているMMO向けのSCIMITARシリーズでは何気に初となるワイヤレスゲーミングマウスで、スライドで位置調整できるサイドボタンは継承していて基本スペックは最新仕様になっているモデル。分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。【関連記事】CORSAIR、ようやく無線化された16ボタン搭載のMMOワイヤレスゲーミングマウス『SCIMIT...
Razerのワイヤレスゲーミングマウス『Cobra Pro️』の分解レポート ~たらればをどうしても考えてしまう作り

2023年7月に発売されるRazerのマウス「Cobra Pro️」。「Viper Mini」とほぼ同じと言われている小型サイズで完全アンダーグロー式のRGB LED搭載やワイヤレス充電対応なども特徴とする約77gのワイヤレスゲーミングマウス。ビジュアルや機能も注力しているゆえに重量はそれなりにあって内部がどうなっているのか気になっていましたが、分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。【関連記事】Razer 『Cobra Pro️』 ...
Razerのワイヤレスゲーミングマウス『Basilisk V3 X HyperSpeed』の分解レポート ~色々と残念なものだと改めて思う

2023年5月に発売されたRazerのマウス「Basilisk V3 X HyperSpeed」。「Basilisk X HyperSpeed」の後継機であり「Basilisk V3 Pro」の廉価版となるワイヤレスゲーミングマウス。先代にはなかったマルチファンクショントリガーボタン搭載が主な特徴と言えるモデルですが、分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。【関連記事】Razer、日本発売が決まった第3世代・廉価版のワイヤレスゲーミングマウス『Basilisk V...
EDIFIERのワイヤレスゲーミングマウス『G3M PRO』の分解レポート ~吉と出るか凶と出るか静音スイッチの付加価値

海外で見かけたEDIFIERのマウス「G3M PRO」。HECATEブランドの第2作目となるワイヤレスゲーミングマウスで、約63gの軽量ソリッドシェルや2種のスイッチを搭載したデュアルスイッチモードを特徴としているモデル。分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。【関連記事】EDIFIER、メインボタンに2種のスイッチ搭載で切り替えられる約63gのワイヤレスゲーミングマウス『G3M PRO』...
DELUXのワイヤレスゲーミングマウス『M800PRO 3395』の分解レポート ~主要パーツは公称どおり、ガラスソール付属が魅力的

海外で発売されているDELUXのマウス「M800PRO 3395」。Razer Viper~Razer Viper Miniの中間くらいのサイズ感と言われているこの系統のワイヤレスゲーミングマウスは継続的にリニューアルしており、今作が現時点の最新モデル。分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。DELUX、約68gのソリッドシェルでPAW3395センサーやガラスソールを特徴とするワイヤレスゲーミングマウス『M800PRO 3395』https://watchmono.c...
ASUSのワイヤレスマウス『ProArt Mouse MD300』の分解レポート ~一般向けなのにマイクロスイッチが簡単に交換できる

海外で発売されているASUSのマウス「ProArt Mouse MD300」。プロフェッショナル向けの製品を展開しているProArtシリーズのワイヤレスマウスで、三種のホイール搭載が特徴的なモデル。普通なら中身を気にするようなものでもありませんが、分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。ASUS、三種のホイールを備えたProArtシリーズのワイヤレスマウス『ProArt Mouse MD300』https://watchmono.com/e/asus-proart-mous...
Gloriousのワイヤレスゲーミングマウス『Model O 2 Wireless』の分解レポート ~正統進化してると言えばしてる内容

海外で発売されているGloriousのマウス「Model O 2 Wireless」。軽量ブームの火付け役になった「Model O Wireless」の後継機となるワイヤレスゲーミングマウス。同シリーズを象徴するハニカムシェルとRGBライティングは継承した形の第2世代ですが、分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。Glorious、製品が出回りだした第2世代の新型で約68gのワイヤレスゲーミングマウス『Model O 2 Wireless』https://watchm...
HyperXのゲーミングマウス『Pulsefire Haste 2』の分解レポート ~主要部分はワイヤレスモデルと共通

2023年4月に発売されるHyperXのマウス「Pulsefire Haste 2」。「Pulsefire Haste」の後継機で約53gのソリッドシェルやポーリングレート8000Hzなど進化がうかがえる第2世代のゲーミングマウス。「Pulsefire Haste 2 Wireless」と同じく分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。HyperX、日本発売が決まった約53gのソリッドシェルで8000Hz対応のゲーミングマウス『Pulsefire Haste 2』https://watchmono.com/e/hyp...
HyperXのワイヤレスゲーミングマウス『Pulsefire Haste 2 Wireless』の分解レポート ~センサーもスイッチもオリジナル品を採用

2023年4月に発売されるHyperXのマウス「Pulsefire Haste 2 Wireless」。「Pulsefire Haste Wireless」の後継機となるワイヤレスゲーミングマウスで、本体のサイズ・形状はそのままに約60~61gの軽量ソリッドシェルを実現しているモデル。分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。HyperX、穴なしのソリッドボディで先代より軽くなった第2世代のワイヤレスゲーミングマウス『Pulsefire Haste 2 Wireless』https:/...
MSIのゲーミングマウス『CLUTCH GM51 LIGHTWEIGHT WIRELESS』の分解レポート ~見るからに重量がありそうなLEDパーツ

2023年3月に発売されたMSIのマウス「CLUTCH GM51 LIGHTWEIGHT WIRELESS」。現ラインナップの最上位モデルとなるワイヤレスゲーミングマウスで、RGB LED搭載のサイドグリップなど軽量よりも機能やビジュアルを優先した感がある一品。分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。MSI、日本発売が決まったシリーズ最上位のワイヤレスゲーミングマウス『CLUTCH GM51 LIGHTWEIGHT WIRELESS』https://watchmono.com/e/ms...
BenQ ZOWIEのワイヤレスゲーミングマウス『EC2-CW』の分解レポート ~軽量を意識しつつも安定性を優先した感じの作り

海外で発売されているBenQ ZOWIEのマウス「EC2-CW」。ZOWIEブランド初のワイヤレスゲーミングマウスで、本家本元のワイヤレスという事だけではなく独自のドックスタンドを採用しているのも注目のモデル。分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。BenQ ZOWIE、製品が出回りだした自身初のワイヤレスゲーミングマウス『EC2-CW』https://watchmono.com/e/benq-zowie-ec2-cw...
ASUSのワイヤレスゲーミングマウス『ROG Harpe Ace Aim Lab Edition』の分解レポート ~ギミックを一切載せない事で軽量を実現

海外で発売されているASUSのマウス「ROG Harpe Ace Aim Lab Edition」。新型でありながらコラボモデルの形で登場したワイヤレスゲーミングマウス。マイクロスイッチ交換などのギミックを載せない事で現ラインナップの最軽量を実現していますが、分解を試みたレポートが投稿されていたので参考に見てみます。ASUS、Aim Labと共同開発された約54gのワイヤレスゲーミングマウス『ROG Harpe Ace Aim Lab Edition』https://watchmono.co...
Razerのワイヤレスゲーミングマウス『Naga V2 Pro』の分解レポート ~重くて当然の盛りに盛った作り

2022年11月に発売されたRazerのマウス「Naga V2 Pro」。MMO向けのゲーミングマウスとして名高いNagaシリーズ最新のワイヤレスモデル。より高性能・多機能になった一方で重量は先代より重いという一長一短がはっきりしたものですが、分解を試みたレポートが投稿されていたので参考に見てみます。Razer、超高性能のHyperScroll Proホイールを搭載したMMO向けのワイヤレスゲーミングマウス『Naga V2 Pro』https://watchmono.com/e/raz...
CORSAIRのワイヤレスゲーミングマウス『KATAR ELITE WIRELESS』の分解レポート ~堅実にアップグレードされている

2022年11月に発売されたCORSAIRのマウス「KATAR ELITE WIRELESS」。「KATAR PRO Wireless」の後継機にあたるワイヤレスゲーミングマウスで、小型サイズはそのままに大幅な軽量化やスペックのアップグレードを実現しているモデル。分解を試みたレポートが投稿されていたので参考に見てみます。CORSAIR、全面的に強化されて軽くもなった約69gの小型ワイヤレスゲーミングマウス『KATAR ELITE WIRELESS』https://watchmono.com/e/corsa...
ASUSのワイヤレスゲーミングマウス『ROG Keris Wireless AimPoint』の分解レポート ~センサーもスイッチもオリジナル品

2022年10月に発売されるASUSのマウス「ROG Keris Wireless AimPoint」。「ROG Keris Wireless」の後継機またはアップグレード版と言えるワイヤレスゲーミングマウス。今作もマイクロスイッチの交換が可能で分解も容易な構造になっていますが、分解を試みたレポートが投稿されていたので参考に見てみます。ASUS、ROG AimPointセンサー採用など競技向けに強化されたワイヤレスゲーミングマウス『ROG Keris Wireless AimPoint』https:...
ロジクールのゲーミングマウス『G502 X』の分解レポート ~MCU以外はワイヤレスモデルと同じ主要パーツ

海外で発売されているロジクール(Logitech)のマウス「G502 X」。「G502 X PLUS」「G502 X LIGHTSPEED」と共に登場したG502シリーズの新型となるゲーミングマウス。ワイヤレスモデルの2つは分解レポートを先日取り上げましたが、有線モデルのこれも投稿されていたので参考に見てみます。G502 X Gaming Mouse | Logitech Ghttps://www.logitechg.com/en-us/products/gaming-mice/g502-x-wired-lightforce.910-006144.html...
ロジクールのワイヤレスゲーミングマウス『G502 X LIGHTSPEED』の分解レポート ~LED以外はPLUSモデルと同じ作り

海外で発売されているロジクール(Logitech)のマウス「G502 X LIGHTSPEED」。G502シリーズの新型となるワイヤレスゲーミングマウスで、RGB LEDを省いた事により100g前後の重量を実現しているモデル。「G502 X PLUS」の分解レポートを先日取り上げましたが、こちらも投稿されていたので参考に見てみます。ロジクールのワイヤレスゲーミングマウス『G502 X LIGHTSPEED』の新旧外観比較https://watchmono.com/e/logicool-g502-x-ligh...
ロジクールのワイヤレスゲーミングマウス『G502 X PLUS』の分解レポート ~LIGHTFORCEスイッチは特注のオムロン製

海外で発売されているロジクール(Logitech)のマウス「G502 X PLUS」。LIGHTFORCEスイッチなど最先端のスペックやシリーズ最軽量となる新型ボディなどを特徴としているG502シリーズ最新のワイヤレスゲーミングマウス。日本で発売される動きはまだ見られませんが、分解を試みたレポートが投稿されていたので参考に見てみます。ロジクール、独自のLIGHTFORCEスイッチも特徴とするG502系の新型ワイヤレスゲーミングマウス『G502 X PL...