ユーザータグレビューチェック 1/50
『EDIFIER MP100 Plus』 レビューチェック ~インドアでもアウトドアでも活用できる小型のポータブルBluetoothスピーカー

2023年6月に発売されたEDIFIERのスピーカー「MP100 Plus」。ストラップが付いた円盤型で高耐久性のタフボディやIPX7防水も特徴とするポータブルBluetoothスピーカー。海川山で使える事をアピールしているアウトドア向けのタイプですが、インドアでも色々な場所で活用できそうなモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Portable Bluetooth Speaker | MP100 Plus -【Edifier】...
『ASUS ROG Falchion Ace』 レビューチェック ~最安時10,000円を切る有線モデルの65%メカニカルゲーミングキーボード

2023年3月に発売されたASUSのキーボード「ROG Falchion Ace」。「ROG Falchion NX」の有線モデルでありルブ済みのスイッチ採用や吸音パッド内蔵など改良版とも言える65%レイアウトのメカニカルゲーミングキーボード。「ROG Harpe Ace Aim Lab Edition」などと共に競技向けとして出された”Ace”系の一つですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ROG Falchion Ace | キーボード | ROG Japan...
『Razer Ornata V3 Tenkeyless』 レビューチェック ~メカメンブレンスイッチでテンキーレスという貴重なゲーミングキーボード

2023年6月に発売されたRazerのキーボード「Ornata V3 Tenkeyless」。今となっては絶滅危惧種と言ってもいいメカメンブレンスイッチを採用したOrnataシリーズ第3世代のゲーミングキーボードで、Ornataシリーズに限らず業界全体で見ても該当するものは今までなかったであろうテンキーレスのモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】クリック感のあるエルゴノミックゲーミングキーボード - Razer Ornata V3 Tenkeyless | R...
『Creative Outlier Free+』 レビューチェック ~最安時6,000円を切る改良版の骨伝導Bluetoothイヤホン

2023年7月に発売されたクリエイティブのイヤホン「Creative Outlier Free+」。2月に発売された骨伝導Bluetoothイヤホン(Creative Outlier Free)の改良版と言えるもので、耳まわりに当てる振動部が可動式になったのが大きな特徴。プレーヤー機能やIPX8防水も特徴とする上位モデルの「Creative Outlier Free Pro+」を先に取り上げましたが、こちらもチェックしてみます。【公式サイト】Creative Outlier Free+ 可動式振動部採用の...
『EDIFIER W320TN』 レビューチェック ~インナーイヤー型らしからぬ強力なANCと評される完全ワイヤレスイヤホン

2023年8月に発売されたEDIFIERのイヤホン「W320TN」。「W220T」の後継機となるインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンで、今作はアクティブノイズキャンセリング搭載やLDAC対応を新たな特徴としているモデル。そのアクティブノイズキャンセリングがインナーイヤー型らしからぬ効きだと評されているようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EDIFIER公式 | W320TN 完全ワイヤレスイヤホン 高性能なANCノイズキャン...
『水月雨 SPACE TRAVEL』 レビューチェック ~ANCやアプリを備えたエントリークラスの完全ワイヤレスイヤホン

2023年8月に発売された水月雨(MOONDROP)のイヤホン「SPACE TRAVEL」。「NekoCake - 猫餅」に代わって新たなエントリークラスとして登場した完全ワイヤレスイヤホン。NekoCakeよりも安い価格設定でありながらアクティブノイズキャンセリングや外音取り込み機能を搭載していたりアプリ対応だったりと見どころ十分なモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】MOONDROP SPACE TRAVEL True Wireless Stereo | MOONDRO...
『Xiaomi Pad 6』 レビューチェック ~先代より性能は上がって重量は軽くなった11インチAndroidタブレット

2023年7月に発売されたXiaomiのタブレット「Xiaomi Pad 6」。日本では2年前に発売されたXiaomi Pad 5の後継機となる11インチのAndroidタブレット。Snapdragon 870採用やリフレッシュレート144HzのWQHD+ディスプレイなど性能は色々と上がっており、画面サイズが同じでも重量は軽くなっていたりと進化がうかがえるモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Xiaomi Pad 6 - Xiaomi Japan...
『Creative Outlier Free Pro+』 レビューチェック ~最安時8,000円を切る上位モデルの骨伝導Bluetoothイヤホン

2023年7月に発売されたクリエイティブのイヤホン「Creative Outlier Free Pro+」。「Creative Outlier Free+」と共に同シリーズの改良版として登場した骨伝導Bluetoothイヤホン。骨伝導部を調整できる可動式トランスデューサーを新たな特徴としており、上位モデルのこちらはプレーヤー機能やIPX8防水も備えていて単体再生や水泳でも使える事をウリにしていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Creative Outlier Fre...
『Xiaomi Redmi Buds 4 Active』 レビューチェック ~2,000円を切るエントリークラスの完全ワイヤレスイヤホン

2023年8月に発売されたXiaomiのイヤホン「Redmi Buds 4 Active」。「Redmi Buds 4 Pro」「Redmi Buds 4」「Redmi Buds 4 Lite」に続くRedmiシリーズ第4世代の完全ワイヤレスイヤホンで、目を引くような特徴はありませんが発売開始から2,000円を切る低価格は魅力的なエントリークラスのモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】redmi-buds-4-active - Xiaomi Japan...
『TRUEFREE O1』 レビューチェック ~非公式ながらLDACが使えるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン

2023年6月に発売されたTRUEFREEのイヤホン「TRUEFREE O1」。SOUNDPEATSのサブブランドみたいな立場で展開しているTRUEFREEから登場したオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。SOUNDPEATSの「GoFree」とは同型で日本ではこちらの方が先に発売される形となりましたが、ちょっとチェックしてみます。【公式ストア】Amazon.co.jp: truefree...
『OneOdio OpenRock Pro』 レビューチェック ~他社の人気モデルに引けを取らないオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン

2023年8月に発売されたOneOdioのイヤホン「OpenRock Pro」。主に低価格のヘッドホンで知られるOneOdioが初めて手がけたオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。情報を巡っているとOladanceの「Oladance Wearable Stereo (OWS1)」あたりと比べても引けを取らない出来になっている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】OneOdio OpenRock Pro 完全ワイヤレスイヤホン オープン型 イヤーフック...
『Oladance OWS2』 レビューチェック ~マルチポイント対応などリニューアルされたオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン

2023年8月に発売されたOladanceのイヤホン「Oladance OWS2」。発売当時は一強と言えるほど人気を博した「Oladance Wearable Stereo (OWS1)」のリニューアル版となるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。日本では上位モデルの「Oladance OWS Pro」と共に発売される形となりましたが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】oladance OWS2 - oladance...
『Oladance OWS Pro』 レビューチェック ~現状No.1の音質と評されるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン

2023年8月に発売されたOladanceのイヤホン「Oladance OWS Pro」。「Oladance Wearable Stereo (OWS1)」の後継機とも上位モデルとも言えるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。完全にモデルチェンジされた新型のイヤーフックデザインでノイズキャンセリングみたいな機能も新たに備えているようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】oladance OWS Pro - oladance...
FiiO 『FW1』 レビューチェック ~JadeAudioブランドから登場した自身初のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン

海外で発売されているFiiO/JadeAudioのイヤホン「JW1」。JadeAudioといえばFiiOの既製品をアレンジして割安に販売しているオンラインセールブランドですが、これはFiiOの方にない新型で自身初となるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。価格はここの製品らしく随分と安い設定になっている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】JadeAudio...
SOUNDPEATS 『Air4 Lite』 レビューチェック ~下位モデルでもLDAC対応のインナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホン

2023年7月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「Air4 Lite」。「Air4」と共に登場したシリーズ第4世代でこちらは下位モデルとなるインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。Air4とは違ってアクティブノイズキャンセリング非搭載でaptX Lossless非対応、でもコーデックはLDAC対応を特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】SOUNDPEATS Air4 Lite ワイヤレスイヤホン インナーイヤー型...
Razer 『Nommo V2 X』 レビューチェック ~サブウーファーやライティング無しの下位モデルとなるゲーミングスピーカー

2023年5月に発売されたRazerのスピーカー「Nommo V2 X」。「Nommo V2 Pro」「Nommo V2」と共に登場したNommoシリーズ第2世代のゲーミングスピーカーで、その2つより下位の立ち位置となるサブウーファーやアンビエントライトがない2.0chモデル。いい意味で飾り気のないオールブラックのデザインになっていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】2.0ch PC ゲーミングスピーカー – Nommo V2 X | Razer 日本...
Tranya 『Tranya Nova』 レビューチェック ~世界初となるQCC3072採用のANC完全ワイヤレスイヤホン

2023年8月に発売されたTranyaのイヤホン「Tranya Nova」。個人的には今回が初耳のメーカーが最近リリースしたQCC3072のBluetoothチップ採用でANC搭載の完全ワイヤレスイヤホン。そのQCC3072を採用しているのも今回が初耳で(公開しているものでは)おそらく世界初となるモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Tranya Nova...
JLab 『JBuds Frames』 レビューチェック ~メガネに取り付けてオーディオグラス化する完全ワイヤレスイヤホン

海外で発売されているJLabのイヤホン「JBuds Frames」。メガネやサングラスのテンプルに取り付けてオーディオグラスのような使い方ができる完全ワイヤレスイヤホン。正確にはイヤホンというより小型のスピーカーユニットですが、競合機がいない珍品なゆえに一部の間で需要がある模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】JBuds Frames Wireless Audio for your Glasses-JLab International...
Razer 『Moray』 レビューチェック ~ストリーミング&ゲーム用を謳う1BA+1DDドライバーのIEMイヤホン

2023年7月に発売されたRazerのイヤホン「Moray」。同社の製品には今までなかったインイヤーモニター(IEM)の有線イヤホンで、バランスドアーマチュア+ダイナミック型のハイブリッドドライバーやMMCXコネクターでのリケーブル対応も特徴としているモデル。ストリーミングまたはゲームプレイに最適と謳っていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ライブストリーミング & ゲーミング用エルゴノミックインイヤーモニ...
Razer 『Cobra Pro️』 レビューチェック ~往年のビジュアル重視が好きなら悪くないワイヤレスゲーミングマウス

2023年7月に発売されたRazerのマウス「Cobra Pro️」。「Viper Mini」とほぼ同じ小型サイズでRGBアンダーグローやワイヤレス充電対応なども特徴とする約77gのワイヤレスゲーミングマウス。近年の主力となっていた「Viper V2 Pro」「DeathAdder V3 Pro」とは違ってビジュアルや機能を重視した感じのものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】RGB アンダーグロー搭載カスタマイズ可能なワイヤレスゲーミングマウス - Ra...