ユーザータグゲーミングスピーカー 1/4
Razer、Nommo V2でもLeviathan V2でも使えるスピーカー用のコントロールポッド『Wireless Control Pod』

海外で見かけたRazerのリモコン「Wireless Control Pod」。「Nommo V2 Pro」に付属していたワイヤレスのコントロールポッドがオプションとして販売を開始した模様。下位モデルの「Nommo V2」「Nommo V2 X」でも使える事は製品情報でわかっていましたが、サウンドバーの「Leviathan V2」「Leviathan V2 X」にも対応しているようです。【公式ストア】Razer雷蛇无线音箱控制盘音量调节利维坦巨兽V2天狼星V2专属配件-tmall.com天猫...
Razer 『Nommo V2 X』 レビューチェック ~サブウーファーやライティング無しの下位モデルとなるゲーミングスピーカー

2023年5月に発売されたRazerのスピーカー「Nommo V2 X」。「Nommo V2 Pro」「Nommo V2」と共に登場したNommoシリーズ第2世代のゲーミングスピーカーで、その2つより下位の立ち位置となるサブウーファーやアンビエントライトがない2.0chモデル。いい意味で飾り気のないオールブラックのデザインになっていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】2.0ch PC ゲーミングスピーカー – Nommo V2 X | Razer 日本...
NZXT、日本発売が決まったRelayシリーズのサブウーファー『Relay Subwoofer』

2023年8月に発売されるNZXTのスピーカー「Relay Subwoofer」。自身初のゲーミングスピーカー「Relay Speakers」と共に登場したRelayシリーズのサブウーファー。PCデスクの下に置く事を想定したコンパクトサイズでダウンファイア型の6.5インチ径ドライバーと最大140Wのハイパワー出力を特徴としているモデル。こちらも日本発売が決まったようです。【公式サイト】Premium 140W Gaming PC Subwoofer | Deep Bass | NZXT Relay...
NZXT、日本発売が決まった自身初のブックシェルフ型ゲーミングスピーカー『Relay Speakers』

2023年8月に発売されるNZXTのスピーカー「Relay Speakers」。PCケース・PCパーツのメーカーとして知られ近年はゲーミングデバイスも手がけているNZXTの自身初となるゲーミングスピーカー。ゲーミングの類でもシンプルなブックシェルフ型のデザインでNZXTらしいとも思えるモデルですが、日本発売が決まったようです。【公式サイト】Premium 80W HDR Gaming PC Speakers | NZXT Relay...
Razer 『Nommo V2 Pro』 レビューチェック ~第2世代の最上位モデルとなる2.1chゲーミングスピーカー

2023年6月に発売されたRazerのスピーカー「Nommo V2 Pro」。「Nommo V2」と共に登場したシリーズ第2世代の最上位モデルとなるゲーミングスピーカー。アンビエントライト搭載のサテライトスピーカーとワイヤレスのサブウーファーの2.1ch構成になっており、さらにワイヤレスのコントロールポッドも特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ワイヤレスサブウーファー搭載 2.1ch PC ゲーミングスピーカー - Raz...
Razer 『Nommo V2』 レビューチェック ~第2世代モデルとなるサブウーファー付きの2.1chゲーミングスピーカー

2023年5月に発売されたRazerのスピーカー「Nommo V2」。「Nommo /Nommo Chroma」の後継機でありシリーズ第2世代となるゲーミングスピーカー。当代のラインナップは3製品あってこれはスタンダードモデルと言える中間の立ち位置ですが、上位と同じくサブウーファーが付いた2.1ch構成でアンビエントライトも搭載。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】有線サブウーファー搭載 2.1ch PC ゲーミングスピーカー – Razer Nommo V2 ...
NZXT、自身初のゲーミングスピーカーと共に登場したサブウーファー『Relay Subwoofer』

海外で見かけたNZXTのスピーカー「Relay Subwoofer」。自身初となるブックシェルフ型のゲーミングスピーカー「Relay Speakers」を先日に発表したNZXTですが、これはそのオプションとして共にリリースされるサブウーファー。PCデスク用なのでホームシアター用のようなワイヤレス機能は備わっていないシンプルなタイプ、1点だけ除けばなかなか良さげなモデルです。【公式サイト】Premium 140W Gaming PC Subwoofer | Deep Bass | NZX...
NZXT、シンプルモダンなデザインや80Wのハイパワーを特徴とする自身初のゲーミングスピーカー『Relay Speakers』

海外で見かけたNZXTのスピーカー「Relay Speakers」。近年はPCケース・PCパーツだけでなくゲーミングモニターやゲーミングデバイスも手がけるようになったNZXTですが、今度はPC向けのオーディオ製品に参入する模様。そのうちの一つであるこれはNZXTらしいシンプルモダンなデザインのゲーミングスピーカーです。【公式サイト】Premium 80W HDR Gaming PC Speakers | NZXT Relay...
EDIFIER 『G5000』 レビューチェック ~同類の中では今でも最高峰と言えるフラッグシップ機のゲーミングスピーカー

2023年3月に発売されたEDIFIERのスピーカー「G5000」。「G2000」「G1500」などが出ているHECATEブランドのフラッグシップ機となるゲーミングスピーカー。2023年3月発売は日本正規代理店品の話で公式ストアを名乗る業者が取り扱うものは2年くらい前から出回っていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EDIFIER G5000...
Razer 『Nommo V2』 画像など ~サブウーファー付きでアンビエントライトも搭載したゲーミングスピーカー

2023年5月に発売されるRazerのスピーカー「Nommo V2」。「Nommo /Nommo Chroma」の後継機となるゲーミングスピーカー。”V2”のラインナップは3製品あってスタンダードモデルと言えるこれはサブウーファー付きの2.1ch構成でアンビエントライト搭載も特徴としていますが、ちょっと見てみます。【公式サイト】有線サブウーファー搭載 2.1ch PC ゲーミングスピーカー – Razer Nommo V2 | Razer 日本...
Razer 『Leviathan V2 X』 レビューチェック ~USB接続だけで使えるスマートな小型ゲーミングサウンドバー

2022年10月に発売されたRazerのスピーカー「Leviathan V2 X」。「Leviathan V2」の廉価版となるゲーミングサウンドバーですが、こちらは本体が小型サイズでサブウーファーは付いておらず、さらに接続も給電もUSBケーブル1本だけでOKというまったくの別物と言えるモデル。ちょっとチェックしてみます。コンパクトな USB Type-C PC サウンドバー – Razer Leviathan V2 Xhttps://www.razer.com/jp-jp/gaming-speakers/razer-leviathan...
EDIFIER、日本発売が決まったサブウーファー付きの2.1chゲーミングスピーカー『G1500 MAX』

2023年4月に発売されたEDIFIERのスピーカー「G1500 MAX」。フラットで尖ったデザインのゲーミングスピーカー「G1500」にサブウーファーを追加した形の2.1chスピーカーシステム。日本発売が決まったというか数日前からオフィシャルを名乗る業者がECサイトにて密かに販売を開始したようです。Edifier G1500 MAX 2.1 Gaming Speakers | Edifier Malaysiahttps://edifier.com.my/product/edifier-g1500-max/...
EDIFIER、USB-Cケーブル1本で使えるRGB LED搭載&Bluetooth対応のゲーミングサウンドバー『G1500 BAR』

海外で見かけたEDIFIERのスピーカー「G1500 BAR」。日本正規代理店品が最近発売された「G1500」のサウンドバー版とも言えるゲーミングスピーカー。同社のゲーミングサウンドバーといえば「ED-MG300」がありますが、それに比べれば色々と洗練された印象を受けるモデルです。EDIFIER G1500 BARhttps://www.edifier.com/cn/product/product-572.html...
Razer、ゲーミングサウンドバーの”ピカチュウ”モデル『PIKACHU EDITION SOUNDBAR (Leviathan V2 X)』

海外で見かけたRazerのスピーカー「PIKACHU EDITION SOUNDBAR (Leviathan V2 X)」。Razerは今や実質レギュラー製品になっていると言っていいくらいポケモンのコラボ製品を出し続けていますが、今度はゲーミングサウンドバーの「Leviathan V2 X」をベースにした”ピカチュウ”モデルを中国でリリースしたようです。Razer雷蛇宝可梦皮卡丘款条形蓝牙桌面音箱电脑重低音RGB幻彩灯效-tmall.com天猫https://detail.tmall.com/item_o.htm?i...
LG 『GP3』 レビューチェック ~UltraGearのゲーミングモニター用と言えるサウンドバータイプのゲーミングスピーカー

2022年10月に発売されたLGのスピーカー「GP3」。「GP9」の下位モデルとなるUltraGearシリーズのゲーミングスピーカーで、今作もゲーミングモニターのスタンドに設置する事を想定したサウンドバータイプのモデル。日本ではクラファンから開始して後に一般販売もされたものですが、ちょっとチェックしてみます。GP3 | スピーカー | LGエレクトロニクス・ジャパンhttps://www.lg.com/jp/home-audio/lg-gp3...
EDIFIER、サブウーファーが付いて2.1ch構成になったゲーミングスピーカー『G1500 MAX』

海外で見かけたEDIFIERのスピーカー「G1500 MAX」。日本でも発売された「G1500」にサブウーファーを付けて2.1ch構成になったゲーミングスピーカー。サテライトスピーカーは変わらずのフラットかつ尖ったデザインで、サブウーファーはフラットな形状にRGB LEDを搭載したデザインです。EDIFIER G1500 MAX https://www.edifier.com/cn/product/product-569.html...
SteelSeries、日本発売が決まったシリーズ最上位モデルの5,1chゲーミングスピーカー『Arena 9』

海外で発売されているSteelSeriesのスピーカー「Arena 9」。「Arena 3」「Arena 7」の上位モデル即ち同シリーズの最上モデルとなる5.1ch構成のゲーミングスピーカー。現時点でプレスリリースは出ていませんが販売ページを公開しているところがあり、日本発売が決まったと見ていいものです。Arena 9 | 世界初の5.1ゲーミングサラウンドスピーカーシステム | SteelSerieshttps://jp.steelseries.com/gaming-speakers/arena-9...
EDIFIER、第2作目で下位モデルとなるUSB接続=PC用のゲーミングサウンドバー『M25』

海外で見かけたEDIFIERのスピーカー「M25」。日本でも発売された「ED-MG300 (M30)」の下位モデルとなるゲーミングサウンドバー。今作もモニター下に置く事を想定したようなコンパクトサイズで、USBケーブル1本で使えるPC用だけれどもスマートフォンアプリ対応も特徴としています。EDIFIERhttps://www.edifier.com/cn/...
SteelSeries 『Arena 3』 画像など ~ シンプルながらも特徴なデザインになっているゲーミングスピーカー

海外で発売されているSteelSeriesのスピーカー「Arena 3」。オーディオデバイスも色々と出しているSteelSeriesの何気に初となるゲーミングスピーカー。同時に発表された上位モデルの2つと比べてサブウーファーもRGB LEDも備わっていないシンプルなモデルですが、ちょっと見てみます。Arena 3 | 革新的なフルレンジゲーミングスピーカー | SteelSerieshttps://jp.steelseries.com/gaming-speakers/arena-3...
EDIFIER 『ED-MG300』 画像など ~前世代的なデザインと言えるコンパクトサイズのゲーミングサウンドバー

2022年11月に発売されるEDIFIERのスピーカー「ED-MG300」。同社のゲーミングスピーカーといえば「G5000」「G2000」「G1000」が日本で発売されていますが、これはそれらと系統が違うもので既製品にはなかった単体のゲーミングサウンドバー。ちょっと見てみます。ED-MG300 | スピーカー | オーディオ・映像関連 | 製品案内 | 株式会社プリンストンhttps://www.princeton.co.jp/product/multimedia/edmg300.html...